fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

ウクライナのゼレンスキー大統領は21日夜、広島
市内で記者会見し、日本から殺傷能力のある武器の供
与を望むか問われ「武器を供与できる国からは武器を
いただきたいのが本音だが、法的な制約も十分に理解
している」と述べた。

防衛装備品移転をめぐっては、日本の法的枠組みで
は殺傷能力のある武器の無償供与は認められていない。

一方、日本に期待する役割について問われ、ゼレン
スキー氏は「一番期待しているのはやはり技術だ」と
述べ、長期的なプロジェクトを含む復興支援に期待を
表明した。

 自衛隊のトラックなど車両約100台や非常用糧食 約3万食分を新たに提供する方針を伝え、「多面的 な支援を積極的に進めたい」と語った。


ゼレンスキー大統領、日本の武器供与
に「ほしいが、法的制約を理解」

広島市で記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領=21日午後(代表撮影)
広島市で記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領=21日午後(代表撮影)
















ウクライナのゼレンスキー大統領は21日夜、広島市内で記者会見し、日本から殺傷能力のある武器の供与を望むか問われ「武器を供与できる国からは武器をいただきたいのが本音だが、法的な制約も十分に理解している」と述べた。

防衛装備品移転をめぐっては、日本の法的枠組みでは殺傷能力のある武器の無償供与は認められていない。

一方、日本に期待する役割について問われ、ゼレンスキー氏は「一番期待しているのはやはり技術だ」と述べ、長期的なプロジェクトを含む復興支援に期待を表明した。

同日に岸田文雄首相と行った会談でもこの問題を話し合ったと説明した。

具体的にはクリーン・エネルギー、鉄道整備、医療などで日本の技術が必要だと伝えたと明かした。その上で「(岸田首相とは)お互い理解しあっている。将来の効果が理解できると思う」と述べた。

ウクライナに自衛隊車両100台 岸田首相、ゼレンスキー氏へ伝達

配信

時事通信


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

 インドのモディ首相に対しては、ロシアによるウクライナ侵略の実態を説明した。ウクライナ大統領府によると、ウクライナが示した「10項目の和平案」を説明し、インドに実現への協力を呼びかけた。

 インド政府の発表によると、モディ氏は「解決に向けた対話と外交に向けて支援する。ウクライナへの人道支援を続ける」などと応じた。インドは露産エネルギーの輸入を増やしているが、会談でゼレンスキー氏による言及はなかったという。

 G7各国が強力な支援を約束する中、ゼレンスキー氏はインドに代表されるグローバル・サウスの国々との関係強化を狙っている。特にロシアと良好な関係を維持しているインドやブラジルとの対話を重視している。ロシアに侵略終結の圧力をかけるには、こうした国との連携が不可欠になるためだ。


ゼレンスキー氏本人が強く希望した来日、狙いは「グローバル・サウス」との関係強化

スナク首相との会談の動画はこちら

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の来日は、本人の強い希望で実現したものだ。先進7か国(G7)に支援継続を求めると同時に、ロシアが浸透を図る「グローバル・サウス」の首脳にロシアへの圧力強化を訴える目的もある。(ロンドン支局 池田慶太)

ぜれんすきー

【速報中・G7サミット】ゼレンスキー大統領と会談したマクロン氏らウクライナ支援を続々表明

20日午後、G7サミットに出席するため、広島空港に到着したウクライナのゼレンスキー大統領=ウクライナ大統領府のホームページから






 ゼレンスキー氏は最近になって欧州各国を頻繁に訪れているが、今回はロシアによるウクライナ侵略開始後初めてのアジア訪問となる。「戦時の指導者」が国を離れ、遠いアジアまで足を運ぶのは異例だが、G7サミット出席にそれだけの価値があると判断したようだ。

くうろ










ウクライナから陸路でポーランドに移動し、フランスが手配した仏政府専用機で日本の前の訪問先のサウジアラビアに向かった。同機で20日午後に広島空港に到着した際、カーキ色のトレーナーを着たゼレンスキー氏はタラップを一人で下り、足早に車に乗り込んだ。

 その後、ゼレンスキー氏は広島市内に移動し、各国首脳と相次いで会談した。


20日、広島市で握手するウクライナのゼレンスキー大統領(左)とインドのモディ首相=モディ首相のツイッターから




もでい




 インドのモディ首相に対しては、ロシアによるウクライナ侵略の実態を説明した。ウクライナ大統領府によると、ウクライナが示した「10項目の和平案」を説明し、インドに実現への協力を呼びかけた。

 インド政府の発表によると、モディ氏は「解決に向けた対話と外交に向けて支援する。ウクライナへの人道支援を続ける」などと応じた。インドは露産エネルギーの輸入を増やしているが、会談でゼレンスキー氏による言及はなかったという。

 G7各国が強力な支援を約束する中、ゼレンスキー氏はインドに代表されるグローバル・サウスの国々との関係強化を狙っている。特にロシアと良好な関係を維持しているインドやブラジルとの対話を重視している。ロシアに侵略終結の圧力をかけるには、こうした国との連携が不可欠になるためだ。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

 露国内では侵略を支持する人物を狙った事件が相次いでおり、昨年8月には、民族主義的な思想家アレクサンドル・ドゥギン氏の娘が車ごと爆殺された。

今年4月にはカフェで、軍事評論家のマクシム・フォミン氏が贈り物に偽装した爆発物で殺された。

ロシア連邦捜査委員会はテロ事件として捜査を開始し、事件に関与した疑いで男を拘束したと発表。男が調べに対し「ウクライナの情報機関の指示」だと証言したとしています。 ロシア外務省のザハロワ報道官はSNSで、「アメリカとイギリスに責任がある」と具体的な根拠を示さずに主張しました。

https://www.youtube.com/watch?v=phOjl34-fho&ab_channel=TBSNEWSDIGPoweredbyJNN


ウクライナ侵略支持する作家、車爆発で両脚負傷…ロシアで相次ぐ著名人への爆破テロ

 タス通信などによると、ロシア西部ニジニーノブゴロド州で6日、ウクライナ侵略を支持する作家ザハル・プリレピン氏が乗った車が爆発し、両脚を負傷した。運転手は死亡した。爆発物が仕掛けられていた可能性があり、露当局は関与したとみられる男を拘束した。






 露国内では侵略を支持する人物を狙った事件が相次いでおり、昨年8月には、民族主義的な思想家アレクサンドル・ドゥギン氏の娘が車ごと爆殺された。今年4月にはカフェで、軍事評論家のマクシム・フォミン氏が贈り物に偽装した爆発物で殺された。

ウクライナ侵攻を支持するロシアの作家ザハル・プリレーピン氏が乗った車が爆発し、運転手が死亡。プリレーピン氏もけがをしました。 ぐれい ロシア西部ニジニ・ノブゴロド州で6日、作家のザハル・プリレーピン氏が乗った車が爆発しました。この爆発で運転手が死亡、プリレーピン氏もけがをして病院に運ばれました。 プリレーピン氏はロシアによるウクライナ侵攻を積極的に支持し、侵攻前にはウクライナ東部で続いていた紛争に参加したこともあるということです。 ロシア連邦捜査委員会はテロ事件として捜査を開始し、事件に関与した疑いで男を拘束したと発表。男が調べに対し「ウクライナの情報機関の指示」だと証言したとしています。 ロシア外務省のザハロワ報道官はSNSで、「アメリカとイギリスに責任がある」と具体的な根拠を示さずに主張しました。 ロシアでは去年8月、プーチン大統領の外交政策にも影響を与えてきたとされる思想家・ドゥーギン氏の娘が乗っていた車が爆発し、死亡したほか、先月にはサンクトペテルブルクのカフェで爆発があり、侵攻を支持してきた軍事ブロガーが死亡しています。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

中国は2月、ウクライナを巡り「全面的停戦」や「和平
対話の開始」など12項目の提案を発表したが、ロシア軍
のウクライナ領からの完全撤退は盛り込まれなかった。

ゼレンスキー氏は習氏に「領土の妥協による平和はあり
得ない」と語り、提案内容が不十分との認識を示した。ま
た「われわれがこの戦争を始めたのではない」とも強調。

ロシアが2014年に強制編入したクリミア半島を含む
「主権と領土の一体性を回復しなければならない」と説明
し、抗戦の考えを表明した。

政府は、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの支援と
として、露軍が放置した地雷など爆発物の除去作業の訓練
を7月にポーランドで実施する方向で調整に入った。

国際協力機構(JICA)を通じて地雷対策で協力して
きたカンボジアと連携し、ウクライナ政府職員に地雷除去
のノウハウを提供し、復旧・復興を後押しする。複数の政
府関係者が27日、明らかにした。


対露軍事協力の停止要請 
ウクライナ大統領、中国に

中国の習近平国家主席と電話会談するウクライナのゼレンスキー大統領=26日、キーウ(ウクライナ大統領府提供・ロイター)
中国の習近平国家主席と電話会談するウクライナのゼレンスキー大統領=26日、キーウ(ウクライナ大統領府提供・ロイター)
















ウクライナ大統領府は27日までに、ゼレンスキー大統領が26日に中国の習近平国家主席と行った電話会談で、ロシアへの軍事協力を停止するよう求めたと発表した。

ゼレンスキー氏は習氏に「全ての国がロシアへの協力を控える重要性」を強調し、兵器供与も含まれると指摘した。部分的な支援であっても、ロシアは侵攻継続のために使うとも述べた。

中国は2月、ウクライナを巡り「全面的停戦」や「和平対話の開始」など12項目の提案を発表したが、ロシア軍のウクライナ領からの完全撤退は盛り込まれなかった。

ゼレンスキー氏は習氏に「領土の妥協による平和はあり得ない」と語り、提案内容が不十分との認識を示した。また「われわれがこの戦争を始めたのではない」とも強調。

ロシアが2014年に強制編入したクリミア半島を含む「主権と領土の一体性を回復しなければならない」と説明し、抗戦の考えを表明した。(共同)


<独自>政府、7月にポーランドで
ウクライナ地雷除去訓練で調整

首相官邸(矢島康弘撮影)
首相官邸(矢島康弘撮影)















政府は、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの支援として、露軍が放置した地雷など爆発物の除去作業の訓練を7月にポーランドで実施する方向で調整に入った。

国際協力機構(JICA)を通じて地雷対策で協力してきたカンボジアと連携し、ウクライナ政府職員に地雷除去のノウハウを提供し、復旧・復興を後押しする。複数の政府関係者が27日、明らかにした。

訓練はウクライナ非常事態庁の職員を対象に行う。

同庁職員は今年1月、JICAの支援で日本の大学教授らが開発した地雷探知機「ALIS」を導入しているカンボジアと日本を訪問し、地雷除去の訓練に参加した。7月の訓練はこれに続く第2弾で、カンボジアの専門家とともにALISの使用方法を指導する。

ウクライナ側は自国内で訓練を行い、ALISを扱える人員を増やして地雷除去を急ぎたい考え。ただ、東欧地域は冬季だと積雪の影響で訓練が実施できず、日本外務省はウクライナ全土の危険情報を最高度の「レベル4」に引き上げて退避勧告を出しているため、夏季にウクライナに隣接するポーランドで訓練を行うことになった。

政府は4月下旬、JICAを通じてウクライナ政府に4台のALISを供与した。訓練ではこの機材が使用される。JICAなどによると、地雷や不発弾はウクライナ全国土の約3割に当たる約17万4千平方キロに残り、完全な除去には数十年かかるとの見方もある。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

戦後、日本の首相が戦闘が行われている国や地域を訪問
する初めてのケースとなった。

首相は会談に先立って訪ねたキーウの日本大使館で「
(G7議長国として)ウクライナに対するG7の強い決
意を示すために来た」と述べた。

民間人虐殺があったキーウ近郊ブチャにも立ち寄り教会で
献花した。

政府が当初発表していた日程では、首相は21日に政府
専用機でインド・ニューデリーを出発し、22日未明に日
本に帰国する予定だった。だが、首相は民間のチャーター
機を使って秘密裏にインドからポーランドに移動し、列車
でウクライナ入りした。


首相、ゼレンスキー氏と会談 キーウ電撃訪問 侵攻後初

ウクライナの首都キーウでゼレンスキー大統領(右)と握手する岸田首相=21日(日本外務省提供・共同)
ウクライナの首都キーウでゼレンスキー大統領(右)と握手する岸田首相=21日(日本外務省提供・共同)
















岸田文雄首相は21日、ウクライナの首都キーウを電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。首相は日本と日本が議長を務める先進7カ国(G7)として、ウクライナへの連帯と揺るぎない支援を伝える方針だ。

首相がウクライナを訪れるのは昨年2月のロシアの侵攻開始後、初めて。安全上の理由から事前に予定を公表せず、訪問先のインドからウクライナを訪れた。

首相は会談に先立って訪ねたキーウの日本大使館で「(G7議長国として)ウクライナに対するG7の強い決意を示すために来た」と述べた。民間人虐殺があったキーウ近郊ブチャにも立ち寄り教会で献花した。

政府が当初発表していた日程では、首相は21日に政府専用機でインド・ニューデリーを出発し、22日未明に日本に帰国する予定だった。だが、首相は民間のチャーター機を使って秘密裏にインドからポーランドに移動し、列車でウクライナ入りした。

首相は1月のゼレンスキー氏との電話会談で、ウクライナ訪問の招請を受けた。他のG7首脳は既にキーウを訪れており、首相も5月に広島市で開催するG7首脳会議(広島サミット)前の訪問を調整していたが、安全確保や情報管理などの課題があった。

戦後、日本の首相が戦闘が行われている国や地域を訪問する初めてのケースとなった。

首相はゼレンスキー氏との会談で、ロシアによる侵略と力による一方的な現状変更を断固として拒否し、法の支配に基づく国際秩序を守り抜く決意を確認する。日本政府はこれまで発電機の提供や地雷除去支援などを行っており、さらなる支援についても言及する可能性がある。

首相は広島サミットにゼレンスキー氏を招待する意向も伝えるとみられる。首相はサミットで、G7が結束して対露制裁とウクライナ支援を継続する姿勢を国際社会に打ち出したい考えだ。外務省によると、首相は22日にはウクライナ支援の最前線となっているポーランドを訪れて首脳会談を行い、23日朝に帰国する。

G7首脳は侵攻開始以降、相次いでウクライナ入りしており、今年2月には米国のバイデン大統領とイタリアのメローニ首相がそれぞれキーウを訪問し、ゼレンスキー氏と会談した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

プーチン氏が演説で戦況への言及を避けたのは、
露軍の苦戦の表れだとみられる。プーチン氏は楽
観的な見通しを示した後に露軍が後退に追い込ま
れた場合に自身の求心力に傷がつく事態を警戒し
たもようだ。

一方でプーチン氏は、来年1月から月額の最低
賃金を18%以上引き上げ、約1万9000ルー
ブル(約3万4000円)とする方針を表明。

タス通信によると、最低賃金の引き上げは昨年以降、
3回目となる。戦死した軍人の遺族を支援する基金
を創設するとしたほか、退役軍人への再就職支援や
子供を持つ家庭への税制優遇措置の拡充などを行う
と表明した。

各種の露世論調査によると、現在も露国民の7割
以上がウクライナでの軍事作戦を支持している。

ただ、「和平交渉の再開」と「軍事作戦の継続」の
どちらを望むかとする設問では、「和平交渉の再開」
とする回答が50%に上った。プーチン氏は社会支
援の拡大により、軍事作戦が長期化して国民に倦怠
(けんたい)感が広がることを防ぎたい構えだ。


露の苦戦反映か、戦果触れず 
プーチン氏演説

21日、ロシアが一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島セバストポリで、街頭の画面に映し出されるプーチン大統領の演説(ロイター=共同)
21日、ロシアが一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島セバストポリで、街頭の画面に映し出されるプーチン大統領の演説(ロイター=共同)
















ロシアのプーチン大統領は2時間近くに及んだ21日の年次教書演説で、前線での戦況や軍事作戦の見通しに触れなかった一方、軍事作戦に従事する兵士や家族らへの社会支援の拡充を強調した。

プーチン氏は米欧側の制裁に対抗できるよう経済改革を進めていく方針も表明。演説からは、プーチン氏が軍事作戦の長期化を見据え、国民理解の維持に腐心している様子が強くうかがわれた。

ウクライナ国防当局は、プーチン氏が年次教書演説で軍事作戦の「戦果」を誇示できるようにするため、露軍がこの日までに最前線の東部ドネツク州などで攻勢を強めるとの観測を示していた。

実際に露軍はここ最近、同州の要衝バフムト周辺などで限定的な前進をみせたものの、相当の損害も被っているとされる。

プーチン氏が演説で戦況への言及を避けたのは、露軍の苦戦の表れだとみられる。プーチン氏は楽観的な見通しを示した後に露軍が後退に追い込まれた場合に自身の求心力に傷がつく事態を警戒したもようだ。

一方でプーチン氏は、来年1月から月額の最低賃金を18%以上引き上げ、約1万9000ルーブル(約3万4000円)とする方針を表明。タス通信によると、最低賃金の引き上げは昨年以降、3回目となる。戦死した軍人の遺族を支援する基金を創設するとしたほか、退役軍人への再就職支援や子供を持つ家庭への税制優遇措置の拡充などを行うと表明した。

各種の露世論調査によると、現在も露国民の7割以上がウクライナでの軍事作戦を支持している。ただ、「和平交渉の再開」と「軍事作戦の継続」のどちらを望むかとする設問では、「和平交渉の再開」とする回答が50%に上った。プーチン氏は社会支援の拡大により、軍事作戦が長期化して国民に倦怠(けんたい)感が広がることを防ぎたい構えだ。

プーチン氏はまた、国内の産業育成を進める考えも表明した。ハイテク企業を対象とした税制上の優遇措置や、国産のハイテク機器を導入した企業に法人税を減免する措置を導入するとしている。国民が貯蓄を投資に回すことを奨励するプログラムも近く開始するとした。

米欧の経済制裁を受け、ロシアでは米欧に依存してきた高性能の半導体やハイテク機器の不足が深刻化しており、国産化を進める方針を示している。ただ、短期間での不足解消は困難だとの見方が支配的だ。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

プーチン氏は演説で、独ソ戦の勝利につながった分岐点とされる攻防戦について「不屈の象徴」と偉業をたたえ、ウクライナ侵略での「勝利を確信している」と語った。

しかし、ロシアが自ら始めた侵略を、ソ連がナチス・ドイツに攻め込まれて始まった独ソ戦と同一視するプーチン政権の手法は、国際社会から強く批判されている。

 プーチン氏はドイツがウクライナに主力戦車「レオパルト2」を供与することに触れ、「我々は再びドイツの戦車に脅かされることになった。ナチズムが現代の装いで、我々の安全保障を脅かしている」と主張した。
 独ソ戦で米英の支援を受けた事実には言及せず、「再び集団的な西側を撃退しなければならなくなった」と述べた。ウクライナ侵略を「祖国防衛」の戦いにすり替え、国民に侵略への協力を呼びかける姿勢を鮮明にした。


独ソ戦80年、プーチン氏「再びドイツ戦車の脅威」と演説…侵略を「祖国防衛」とすり替え

 ロシアのプーチン大統領は2日、第2次世界大戦の激戦地だった南部ボルゴグラード(旧スターリングラード)を訪れ、ロシアの前身、ソ連がナチス・ドイツに勝利したスターリングラード攻防戦の終結80年に合わせて演説した。プーチン氏は「祖国や真実のため、不可能に挑む血が我々には流れている」と述べ、ロシアのウクライナ侵略を独ソ戦に重ねて国民に結束を訴えた。


ぷーち2日、ロシア南部ボルゴグラードで演説するプーチン大統領=AP






 プーチン氏は演説で、独ソ戦の勝利につながった分岐点とされる攻防戦について「不屈の象徴」と偉業をたたえ、ウクライナ侵略での「勝利を確信している」と語った。しかし、ロシアが自ら始めた侵略を、ソ連がナチス・ドイツに攻め込まれて始まった独ソ戦と同一視するプーチン政権の手法は、国際社会から強く批判されている。

 





プーチン氏はドイツがウクライナに主力戦車「レオパルト2」を供与することに触れ、「我々は再びドイツの戦車に脅かされることになった。ナチズムが現代の装いで、我々の安全保障を脅かしている」と主張した。


はな2日、ロシア南部ボルゴグラードで、記念式典に参加するプーチン大統領=ロイター






 独ソ戦で米英の支援を受けた事実には言及せず、「再び集団的な西側を撃退しなければならなくなった」と述べた。ウクライナ侵略を「祖国防衛」の戦いにすり替え、国民に侵略への協力を呼びかける姿勢を鮮明にした。

 一方、ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は1日、フランスのテレビ局とのインタビューで、ロシアが侵略1年となる24日頃に「大規模な攻撃を試みる」との見方を示した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

「独政府関係者や専門家の多くが、ドイツ製戦車を再びロシア国境に配置するわけにはいかないと話している。これは第2次大戦の恐ろしい記憶を呼び起こすからだ。

一方、これに対する反論として、ナチスドイツがどのようにソ連に侵攻したかを考えたとき、ナチスもウクライナとベラルーシを経由してソ連に侵攻した。だからドイツはまたウクライナ人に対しても、第2次大戦で起きたことへの歴史的責任がある(という声がある)」

 エイブラムスの供与に対して、米政府もためらっていた。エイブラムスは非常に高度で高額な兵器であり、メンテナンスが難しく、使いこなすには大規模な訓練が必要とする上、ジェット燃料を使用するため兵站補給が困難だからだ。

しかしドイツに、NATO軍の主力戦車であるレオパルト2供与を同意させるためには、エイブラムスの供与も必要だと判断した。


戦車供与「タブー」破った米独、方針転換の背景に何があったのか

配信

ロイター


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■


レオパルト2は欧州10カ国以上が計約2千両
を保有しており、報道によると、ドイツの決定
を受けてノルウェーやスペイン、ポルトガルが
それぞれ保有車両の供与の検討に入った。

すでにポーランドやフィンランドは提供意欲を
表明している。米ABCテレビは、12カ国が
計100両供与する見通しだと報じた。


ドイツ、戦車14両をウクライナに
 米も31両供与

連邦議会で演説するドイツのショルツ首相=25日、ベルリン(AP)
連邦議会で演説するドイツのショルツ首相=25日、ベルリン(AP)















ドイツのショルツ首相は25日、連邦議会で演説し、主力戦車「レオパルト2」14両をウクライナへの軍事支援として供与すると発表した。バイデン米大統領も25日、米主力戦車「エイブラムス」の供与を発表する。

ショルツ氏は、今回の決定は「国際社会のパートナーと連携した措置だ」と訴えた。ドイツ政府はレオパルト2の製造国として、ほかの保有国による供与も承認すると表明。ウクライナ兵に対する訓練を早急に開始する方針も示した。

レオパルト2は欧州10カ国以上が計約2千両を保有しており、報道によると、ドイツの決定を受けてノルウェーやスペイン、ポルトガルがそれぞれ保有車両の供与の検討に入った。すでにポーランドやフィンランドは提供意欲を表明している。米ABCテレビは、12カ国が計100両供与する見通しだと報じた。

ドイツの決定を受け、ウクライナのゼレンスキー大統領はショルツ氏と電話会談し、「重要で時宜にかなった決断だった」と謝意を示した。

米政府高官によると、米国はエイブラムス31両を供与する計画。エイブラムスの供与でウクライナ軍を長期的に支援し、国際社会が結束してウクライナ支援を進めていく姿勢を示す。ウクライナ軍によるエイブラムスの運用に向け、整備や燃料などの支援についても調整を進める。米CNNテレビによると、訓練には通常、数カ月が必要になる。

ロシアは米欧による主力戦車の供与について「戦況を変えることはなく、戦闘の長期化を招いてウクライナにマイナスとなる」と主張した。

主力戦車の供与を巡っては、先に英国が「チャレンジャー2」の供与を発表。米独両国は北大西洋条約機構(NATO)とロシアとの直接衝突に発展する事態を警戒し、20日に開かれたウクライナ支援国会合で結論を先送りしていた。最前線のウクライナ東部ドネツク州では露軍が攻勢を強めており、戦車供与を急ぐべきだとする声が高まっていた。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

「平和賞受賞者が戦車を求めていると言われようとも、
現代文明の価値を守らなければならない」と強調した。

ノーベル平和賞を昨年受賞したウクライナの人権団体、
市民自由センター(CCL)のオレクサンドラ・マトイ
チュク代表が23日、首都キーウ(キエフ)で講演し、
ロシアの侵攻に対抗するため軍事支援の強化を訴えた。

CCLはロシア軍による民間人殺害などの戦争犯罪を
立証するため、証言を集めている。マトイチュク氏は
「避難する市民を銃殺し、住宅や教会、学校、病院を故
意に破壊し、殺人や強姦を犯した」と非難。

「全ての犯罪者をいずれ罰するため、苦しみの記録を
続ける」と決意を示した。


「平和賞受賞者が戦車を求めていると

言われようとも」 
団体代表、軍事支援強化訴え

ラトビアで演習に参加するスペイン軍保有のドイツ製戦車レオパルト2=2022年9月(ロイター=共同)
ラトビアで演習に参加するスペイン軍保有のドイツ製戦車レオパルト2=2022年9月(ロイター=共同)









ノーベル平和賞を昨年受賞したウクライナの人権団体、市民自由センター(CCL)のオレクサンドラ・マトイチュク代表が23日、首都キーウ(キエフ)で講演し、ロシアの侵攻に対抗するため軍事支援の強化を訴えた。「平和賞受賞者が戦車を求めていると言われようとも、現代文明の価値を守らなければならない」と強調した。

CCLはロシア軍による民間人殺害などの戦争犯罪を立証するため、証言を集めている。マトイチュク氏は「避難する市民を銃殺し、住宅や教会、学校、病院を故意に破壊し、殺人や強姦を犯した」と非難。「全ての犯罪者をいずれ罰するため、苦しみの記録を続ける」と決意を示した。

23日、ウクライナ・キーウで講演する市民自由センターのオレクサンドラ・マトイチュク代表(共同)
23日、ウクライナ・キーウで講演する市民自由センターのオレクサンドラ・マトイチュク代表(共同)

また「プーチンはNATOではなく、自由という考え方を恐れている」と指摘。「われわれを自由と人権、民主主義のために高い犠牲を払う最後の世代とし、次世代にこの苦労を持ち越してはならない」と結んだ。

独に主力戦車供与訴え ウクライナ外相

ウクライナのクレバ外相は23日放映の英BBC放送で、ドイツが同国製主力戦車レオパルト2を供与すれば「多くのウクライナ兵を救い、国民をロシアの占領地からいち早く解放できる」と強調、早期の供与に期待を示した。インタビュー番組に出演した。

ロシア軍が攻撃拠点としているベラルーシ南東部での軍備増強などの動きについて、クレバ氏は「われわれはそれを阻止しようとしている。打ち負かす自信はある」と語った。

演習に参加するノルウェー軍のレオパルト2戦車=2019年6月、ポーランド(ゲッティ=共同)
演習に参加するノルウェー軍のレオパルト2戦車=2019年6月、ポーランド(ゲッティ=共同)

ポーランド戦車供与要請へ 独外相「妨害しない」

ポーランドのモラウィエツキ首相は23日、保有するドイツ製主力戦車レオパルト2のウクライナへの供与の承認をドイツに求めると明らかにした。ロイター通信などが報じた。ドイツのベーアボック外相は22日のフランスメディアのインタビューで、ポーランドから正式に供与を要請されれば「妨害しない」と述べていた。

モラウィエツキ氏は「最終的に承認を得られなくても他の国と一緒に供与する」とも述べた。ウクライナも供与承認を待たずに使用訓練を始める意向を明らかにした。(共同)

ドイツ製の戦車レオパルト2の前を歩く同国のショルツ首相=2022年10月、ドイツ北部(ゲッティ=共同)
ドイツ製の戦車レオパルト2の前を歩く同国のショルツ首相=2022年10月、ドイツ北部(ゲッティ=共同)
軍事演習で砲弾を発射するポーランド軍のレオパルト2PL=2022年5月、ポーランド北東部(ロイター)
軍事演習で砲弾を発射するポーランド軍のレオパルト2PL=2022年5月、ポーランド北東部(ロイター)
ウクライナの首都キーウに設置された対戦車用バリケードの近くを歩く女性=23日(AP)
ウクライナの首都キーウに設置された対戦車用バリケードの近くを歩く女性=23日(AP)
ウクライナ東部ドネツク州バフムト近郊で戦車の上に乗るウクライナ兵ら=13日(ロイター)
ウクライナ東部ドネツク州バフムト近郊で戦車の上に乗るウクライナ兵ら=13日(ロイター)


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

「海外からの支援に頼っている。人々の消費
や企業活動はある程度続けられているが、それ
らに伴う税収や公共資産の売却などによる歳入
は、すべて戦費にあてられている。

年金や公務員への給与、国民生活への支援は
外国からの財政支援でまかなわれている。その
ようななか、日本政府はウクライナ支援のため
に予算を割いてくれたという。本当に感謝して
いる」

――今後のウクライナ経済の見通しは

「戦況がどうなるか、電力インフラがどこま
で影響を受けるかで状況は大きく変化するだろ
う。占領地域をどれだけ奪還できるかも重要だ。

ウクライナ政府は(ロシアの攻撃を受ける)東
部地域から、より安全な西部に企業の拠点を移す
ための支援なども行っている。ウクライナ経済が
2022年より、わずかでも改善することを願う」

――今後日本に期待する経済支援は

「現在は困難だが、ロシア市場から撤退した日本
企業にはウクライナへの進出をぜひ検討してほしい。
われわれは欧州連合(EU)に隣接し、賃金は安い
が英語力が高く、勤勉な労働者が多い。大きな可能
性があると考えている」


露侵攻で経済悪化に苦しむウクライナ
 今こそ日本がやるべき支援

ロシア軍の攻撃で破壊されたキーウ市内の民家(黒川信雄撮影)
ロシア軍の攻撃で破壊されたキーウ市内の民家(黒川信雄撮影)









ロシアの侵略が続くウクライナ経済が未曽有の悪化に陥っている。ウクライナ政府が1月上旬に発表した2022年の国内総生産(GDP)は速報値で前年比30・4%減となり、1991年の独立以降で最悪の数字となった。ロシア軍が昨年2月24日に全面侵攻を開始して以来、社会、経済活動が厳しい打撃を受け、電力など主要インフラへの攻撃も続いているためだ。ウクライナ政府は海外からの支援で経済を支えているが、戦争の終わりは一向に見えず、綱渡りの対応を強いられている。

「2022年のウクライナ経済はロシアの侵略により、独立以後の歴史で最悪の経済損失に襲われた」。ウクライナのスビリデンコ経済相は今月5日、22年の経済悪化をそう表現した。

同氏は政府と経済界の協力や国際社会の支援により、当初予想されたほどの落ち込みにはならなかったと強調したが、経済の約3分の1が消滅した事実は重い。

ウクライナでは深刻な社会や経済の混乱が続く。戦禍を逃れるため欧州などへの人口流出が続き、ロシア軍の攻撃により、ウクライナの主力産業である鉄鋼産業が集積する東部や、輸出港を抱えるアゾフ海沿岸の都市が破壊、占領されている。

農業分野では、ロシアによる黒海の封鎖で小麦などの輸出が停滞。トルコや国連が仲介して昨年8月に輸出が再開されたが、主要輸出港があるオデッサ州をロシア軍が繰り返し攻撃するなど不安定な状況が続く。

さらにロシア軍が10月に開始した全国規模の電力インフラへの攻撃が、経済に大きな重しとなっている。ロシア軍は送電設備など、防御の脆弱(ぜいじゃく)な施設を標的にミサイルや自爆型ドローン(無人機)による攻撃を実施。ウクライナは厳冬期を迎えたが、首都キーウ(キエフ)を含む全国の主要都市で停電が断続的に発生している。停電時には企業活動が停止し、店舗などでも決済端末が使えなくなるなどして、営業が著しく困難になっている。

ウクライナ経済を支える命綱となっているのが国際社会からの支援だ。ロイター通信によれば、ウクライナが22年に受け取った海外からの金融支援の総額は310億ドル(約4兆1千億円)に達した。23年のウクライナの政府予算の赤字額は380億ドルに達するが、海外からの支援で穴埋めされる計画という。

スビリデンコ経済相は昨年夏の時点では、戦争の状況次第では23年の経済成長率が最大で15・5%の大幅なプラス成長になるとの見方も示していたが、そのような楽観的なシナリオはかき消されつつある。ウクライナの投資会社「ドラゴン・キャピタル」のアナリストは昨年11月、23年のウクライナ経済がロシア軍による電力攻撃の継続により、5%のマイナス成長に陥るとの見方を示している。

訪日議員団に今後の展望聞く

ウクライナ最高会議(議会)議員のヤロスラブ・ジェレズニャク氏
ウクライナ最高会議(議会)議員のヤロスラブ・ジェレズニャク氏

ロシアの侵略で未曽有の打撃を受けるウクライナ経済。同国の最高会議(議会)議員で、昨年10月の訪日議員団のメンバーだったヤロスラフ・ジェレズニャク氏に、その現状と今後の展望、日本の協力への期待を、空爆が続くキーウ市内からオンラインで聞いた。

――ロシア軍による電力インフラへの攻撃が続く。ウクライナ経済への影響は

「非常に広範な影響がある。今こうして取材を受けるさなかもロシア軍によるミサイルや自爆型ドローン(無人機)による攻撃が続き、首都キーウですら停電が起きている。停電すれば企業は活動できなくなり、多くの人々は携帯電話も使えなくなる。彼らの仕事は止まり、収入も減少する。店舗などは持ち運び型の小型発電機を利用して営業を続けているが、非常に高コストだ。これは物価の上昇にもつながる」

――ウクライナ政府はどうやって財政を維持しているのか

「海外からの支援に頼っている。人々の消費や企業活動はある程度続けられているが、それらに伴う税収や公共資産の売却などによる歳入は、すべて戦費にあてられている。

年金や公務員への給与、国民生活への支援は外国からの財政支援でまかなわれている。そのようななか、日本政府はウクライナ支援のために予算を割いてくれたという。本当に感謝している」

――今後のウクライナ経済の見通しは

「戦況がどうなるか、電力インフラがどこまで影響を受けるかで状況は大きく変化するだろう。占領地域をどれだけ奪還できるかも重要だ。ウクライナ政府は(ロシアの攻撃を受ける)東部地域から、より安全な西部に企業の拠点を移すための支援なども行っている。ウクライナ経済が2022年より、わずかでも改善することを願う」

――今後日本に期待する経済支援は

「現在は困難だが、ロシア市場から撤退した日本企業にはウクライナへの進出をぜひ検討してほしい。われわれは欧州連合(EU)に隣接し、賃金は安いが英語力が高く、勤勉な労働者が多い。大きな可能性があると考えている」(黒川信雄)



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

当時、ウクライナ軍兵士に無償で大量の弁当
を作り続けたレストランの女性マネジャー、ダ
リアさん(30)は「知り合いの兵士から『迎
え撃つ準備は整った』と聞いている。軍を信じ
る」と力を込めた。

チェルニヒウ市街には病院やホテル、図書館な
ど、露軍の砲撃で崩落した建物が点在する。窓
や壁が吹き飛んで廃虚になった9階建ての集合
住宅もあった。

市内に住む無職のパーベルさん(85)は
「自宅が攻撃されて窓ガラスが割れ、毛布を
体に巻いて寒さをしのいだ。停電して水道も
止まり、川でくんだ水も飲んだ。パンを買い
求める人々の行列に爆弾が落ち、多くの死体
が並んだ」と、当時の体験を語った。

死傷者数は確認できないが街のはずれには集
団墓地があり、ウクライナ軍と露軍の兵士ら多
数の犠牲者が眠っているという。


ウクライナ北部住民「逃げない」
 露再侵攻の観測も決意固く

ロシア軍の砲撃で廃虚と化した集合住宅=3日、ウクライナ北部チェルニヒウ市内(佐藤貴生撮影)
ロシア軍の砲撃で廃虚と化した集合住宅=3日、ウクライナ北部チェルニヒウ市内(佐藤貴生撮影)








ロシアが新たにウクライナへの大規模攻撃を準備しているとの観測が出る中、同国北部チェルニヒウの市民は静かに再侵攻に対抗する決意を固めている。ロシアが再侵攻で連携するとの臆測もある露の同盟国ベラルーシとの国境は北にわずか約70キロ。チェルニヒウから高速道路を南下すれば首都キーウ(キエフ)に至るウクライナ北部の要衝だ。市街には昨年、包囲戦を展開した露軍の爆撃の跡が生々しく残っていた。(チェルニヒウ 佐藤貴生、写真も)

キーウから自動車で2時間余り北上し、車を降りて川に架かる橋を徒歩で渡りチェルニヒウに入った。車が通れる大きな橋は露軍に破壊され、「仮設橋も修理が必要で使用不能だ」(ウクライナ軍兵士)と告げられたからだ。橋の上での写真撮影さえ禁じられ、街を出入りする際は軍発給の記者証の提示を求められた。

市民によると露軍は昨年2月の侵攻当初、街を越えて南下し、首都まで数十キロに迫った。道路脇には砲撃で破壊された家々が残る。

ウクライナのゼレンスキー大統領や軍は先月中旬、「早ければ1月にもロシアが新たな大規模攻撃を始める」との見方を示した。数日後、プーチン露大統領はベラルーシで同国のルカシェンコ大統領と会談し、キーウ制圧を視野に攻勢に出るとの観測が相次いだ。

ウクライナのメディアが今月8日、過去数日間に少なくとも1400人の露軍兵士がベラルーシに入ったと伝えるなど、情勢の緊迫化を示唆する情報もある。ルカシェンコ氏は参戦には消極的だとされる半面、国内の基地や空域の使用は認め、ベラルーシは露軍の無人機などの出撃拠点になったとされる。

市街のランドマーク、カテリーナ聖堂。ロシア軍の攻撃で一部が破損したとされる=3日、ウクライナ北部チェルニヒウ(佐藤貴生撮影)
市街のランドマーク、カテリーナ聖堂。ロシア軍の攻撃で一部が破損したとされる=3日、ウクライナ北部チェルニヒウ(佐藤貴生撮影)









だが、チェルニヒウの公園で会ったホテル経営のヤロスラフさん(40)は「ロシアやベラルーシなど怖くない。最後まで逃げず侵入を阻止する」と語り、ポーランドに避難した妻子の写真を見せてくれた。

妻と息子のマルク君(5)を連れて大通りを歩いていた食品販売業のユーリさん(41)も、「露軍が攻めてきたら妻子を避難させ、私は残る」と話した。話を聞いた多くの男性は、街に残って軍を支えると決意を語った。

露軍は侵攻直後から約1カ月、チェルニヒウを包囲し、市内に砲撃を浴びせて人口約30万人の半数以上が街を脱出した。学校を占拠した露軍は数百人を地下室に閉じ込め、「人間の盾」にしたと報じられた。

当時、ウクライナ軍兵士に無償で大量の弁当を作り続けたレストランの女性マネジャー、ダリアさん(30)は「知り合いの兵士から『迎え撃つ準備は整った』と聞いている。軍を信じる」と力を込めた。

チェルニヒウ市街には病院やホテル、図書館など、露軍の砲撃で崩落した建物が点在する。窓や壁が吹き飛んで廃虚になった9階建ての集合住宅もあった。

市内に住む無職のパーベルさん(85)は「自宅が攻撃されて窓ガラスが割れ、毛布を体に巻いて寒さをしのいだ。停電して水道も止まり、川でくんだ水も飲んだ。パンを買い求める人々の行列に爆弾が落ち、多くの死体が並んだ」と、当時の体験を語った。

死傷者数は確認できないが街のはずれには集団墓地があり、ウクライナ軍と露軍の兵士ら多数の犠牲者が眠っているという。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

 ウクライナでも正教徒が多数を占めるが、侵略で反露感情が強まっており、ウクライナ正教会は今冬、クリスマスの祝祭を12月25日に営むことを容認した。ゼレンスキー氏は同日から年始までの停戦を提案したが、プーチン政権に拒否された経緯がある。

 トルコ大統領府によると、エルドアン氏はプーチン氏に対し「和平や交渉は、一方的な停戦と公正な解決策が必要」と強調した。

 しかし露大統領府によると、プーチン氏は「ウクライナが領土の新たな現実を受け入れるなら、ロシアは対話にオープンだ」と主張し、ロシアによる東・南部4州の併合をウクライナが認めることが条件だと主張した。ポドリャク氏は5日、プーチン氏の発言について「受け入れ不可能だ」とSNSに投稿した。


プーチン氏停戦表明にゼレンスキー氏反発…「兵器や弾薬を我々の拠点近くに運び込もうと」

 ロシア大統領府によると、プーチン大統領は5日、ロシア正教のクリスマスに合わせ、侵略を続けるウクライナ東・南部の前線地域で、6日正午(日本時間6日午後6時)から36時間の停戦に入るようセルゲイ・ショイグ国防相に指示した。ウクライナ側にも応じるよう求めたが、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は強く反発した。


プーチン露大統領=AP


ろしあ




 旧暦を採用するロシア正教会は、7日がクリスマスとなる。プーチン氏は、ウクライナ東・南部の戦闘地域に正教徒が多く住んでいるとし、礼拝などの祝祭行事に参加する機会を与えるようウクライナ側に求めた。

 





これに対し、ゼレンスキー氏は5日夜のビデオ演説で、「プーチン政権はクリスマスを口実に、ウクライナ軍の前進を一時的に止めさせ、兵器や弾薬を我々の拠点の近くに運び込もうとしている」と批判した。ミハイロ・ポドリャク大統領府顧問も「ロシアが占領地域を去れば初めて、一時的な停戦ができる」と否定的な見方を示した。

 ウクライナでも正教徒が多数を占めるが、侵略で反露感情が強まっており、ウクライナ正教会は今冬、クリスマスの祝祭を12月25日に営むことを容認した。ゼレンスキー氏は同日から年始までの停戦を提案したが、プーチン政権に拒否された経緯がある。

 5日には、トルコのタイップ・エルドアン大統領が、プーチン氏、ゼレンスキー氏とそれぞれ電話会談し、停戦協議などを呼びかけたが、進展の兆しは見えていない。

 トルコ大統領府によると、エルドアン氏はプーチン氏に対し「和平や交渉は、一方的な停戦と公正な解決策が必要」と強調した。しかし露大統領府によると、プーチン氏は「ウクライナが領土の新たな現実を受け入れるなら、ロシアは対話にオープンだ」と主張し、ロシアによる東・南部4州の併合をウクライナが認めることが条件だと主張した。ポドリャク氏は5日、プーチン氏の発言について「受け入れ不可能だ」とSNSに投稿した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

国際政治上の危機分析を専門とする米調査会社ユー
ラシア・グループは3日、今年の「十大リスク」を
まとめた報告書を公表し、
戦闘長期化に伴って余裕
失うロシアが、核兵器使用の威嚇を含め国際社
への揺さぶりを強化
する可能性を指摘した。


ウクライナ軍のザルジニー総司令官は3日までに、
ロシアが侵攻後に占領した領土のうち40%を奪還
したと発表。面積は4万平方キロで、北海道の半分
弱に相当する。ロシア側との戦線は約1500キロ
に及ぶと説明した。

ゼレンスキー氏は3日、英国のスナク首相、カナ
ダのトルドー首相、オランダのルッテ首相、ノルウ
ェーのストーレ首相と電話会談し、防衛やエネルギ
ー分野の協力について協議した。2日には欧州連合
(EU)のフォンデアライエン欧州委員長と電話会
談した


ウクライナが領土4割奪還 
大統領、防衛強化へ各国と
電話会談

ウクライナ・キーウで会合に出席するゼレンスキー大統領(左中央)ら=2022年12月(ウクライナ大統領府提供・ロイター=共同)
ウクライナ・キーウで会合に出席するゼレンスキー大統領(左中央)ら=2022年12月(ウクライナ大統領府提供・ロイター=共同)








ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、英国やカナダなど4カ国の首脳と相次ぎ電話会談し、各国と協力して防衛力強化を急ぐ考えを示した。同日のビデオ声明で、ロシアが追加動員に踏み切るとの見方を示し「われわれは備えを進めている。新たな攻撃の試みは必ず失敗する」と述べた。

ウクライナ軍のザルジニー総司令官は3日までに、ロシアが侵攻後に占領した領土のうち40%を奪還したと発表。面積は4万平方キロで、北海道の半分弱に相当する。ロシア側との戦線は約1500キロに及ぶと説明した。

ゼレンスキー氏は3日、英国のスナク首相、カナダのトルドー首相、オランダのルッテ首相、ノルウェーのストーレ首相と電話会談し、防衛やエネルギー分野の協力について協議した。2日には欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長と電話会談した。(共同)



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

露国防省は、ウクライナ軍が、米軍から供与された高機動ロケット砲システム(HIMARS)で兵舎として使用している建物に6発発射し、露軍は2発を迎撃したと発表した。標的になったのは専門学校という。

 露軍兵士の死傷者には昨年秋にプーチン露政権が実施した予備役の部分的動員で招集された動員兵が多く含まれていたとの情報がある。露国内でプーチン政権に対する批判が噴出するとの見方もある。


東部ドネツクのロシア軍兵舎にロケット攻撃、63人死亡…侵略開始後で最大規模の被害か

 ロシア国防省は2日、ロシアが一方的に併合したウクライナ東部ドネツク州の州都ドネツク郊外にある露軍の拠点がウクライナ軍の攻撃を受け63人が死亡したと発表した。

くりもみあ

ドネツク地方で1日、ロシア軍への攻撃を準備するウクライナ軍兵士=ロイター

ウクライナ軍の情報機関は1日、この拠点で昨年12月31日に露軍兵士約400人が死亡し、約300人が負傷したとSNSで明らかにしており、実際の死者数は63人を上回る可能性が高い。昨年2月24日のロシアの侵略開始以降、一度の攻撃による露軍兵士の被害としては最大規模との見方が出ている。

 





露国防省は、ウクライナ軍が、米軍から供与された高機動ロケット砲システム(HIMARS)で兵舎として使用している建物に6発発射し、露軍は2発を迎撃したと発表した。標的になったのは専門学校という。

 露軍兵士の死傷者には昨年秋にプーチン露政権が実施した予備役の部分的動員で招集された動員兵が多く含まれていたとの情報がある。露国内でプーチン政権に対する批判が噴出するとの見方もある。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

ゼレンスキー氏は22日夜、会談の場で撮影
したとみられるビデオ演説を公開した。米国
がウクライナの求めに応じ、地対空ミサイル
システム「パトリオット」の供与を決定した
ことに触れ、「素晴らしい成果と共にワシン
トンから帰ってきた。財政支援も得られた」
と述べ、ロシアの侵略開始後、初となった外
遊の成果を強調した。

 一方、ニュースサイト「ウクライナ・プラ
ウダ」は22日、ウクライナの情報機関筋の
話として、ロシア軍が、ウクライナ全土に大
規模なミサイル攻撃をする可能性があると報
じた。露軍は巡航ミサイル67発以上を発射
する計画で、無人機も攻撃に使われる恐れが
あるという。


米のパトリオット供与にプーチン氏
「配備してみるがいい、我々は破壊
するだけだ」

 ロシアのプーチン大統領は22日の記者会見で、米国がウクライナに対し、地対空ミサイル「パトリオット」の供与を表明したことを受け、「配備してみるがいい。我々は破壊するだけだ」と述べ、強く反発した。

プーチン 





プーチン氏は、パトリオット供与は「対立を長引かせるだけだ」とも強調し、実際に供与されれば、ウクライナのエネルギー施設への攻撃を強める可能性を示唆した。






 プーチン氏はパトリオットについて「古いシステムだ。対抗手段は見つかるものだ」と述べた。ウクライナ軍も保有するロシア製地対空ミサイル「S300」を引き合いに出し、「パトリオットはS300のようには機能しない」とも主張し、対抗姿勢を鮮明にした。

ゼレンスキー氏、米からの帰路にポーランド大統領と会談…「素晴らしい成果と共に帰ってきた」

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は22日、訪問先の米国からの帰路で経由したポーランド東部ジェシュフで、同国のアンジェイ・ドゥダ大統領と会談した。


ぜれん22日、ポーランドのジェシュフ近郊の空港で、会談に臨むポーランドのドゥダ大統領(左)とウクライナのゼレンスキー大統領=ロイター






 ウクライナ大統領府の発表によると、両大統領はウクライナの防衛能力強化やウクライナ難民への人道支援などについて意見を交わした。ポーランドは、軍事支援や難民受け入れなどの民生支援を積極的に行っており、来年の支援継続を伝えたとみられる。


teq@y.png22日、ポーランドのジェシュフ近郊の空港で会談するポーランドのドゥダ大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=ロイター

 










また、ゼレンスキー氏は22日夜、会談の場で撮影したとみられるビデオ演説を公開した。米国がウクライナの求めに応じ、地対空ミサイルシステム「パトリオット」の供与を決定したことに触れ、「素晴らしい成果と共にワシントンから帰ってきた。財政支援も得られた」と述べ、ロシアの侵略開始後、初となった外遊の成果を強調した。

 一方、ニュースサイト「ウクライナ・プラウダ」は22日、ウクライナの情報機関筋の話として、ロシア軍が、ウクライナ全土に大規模なミサイル攻撃をする可能性があると報じた。露軍は巡航ミサイル67発以上を発射する計画で、無人機も攻撃に使われる恐れがあるという。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

米ワシントンを訪問したウクライナの
ゼレンスキー大統領は21日夜、米連
邦議会の上下両院合同会議で演説し、
「われわれは勝利する。なぜならウク
ライナと米国、自由世界は連帯してい
るからだ」と述べ、ロシアの侵略から
主権・領土を守るために反撃を続ける
と決意を述べた。

米国を「戦場での同盟国」と呼んで共闘
関係を力説し、超党派による支援の継続
を訴えた。


米が突出のウクライナ軍事支援
 戦況に応じて効果














ウクライナに対する軍事支援の規模では米国が突出している。バイデン米大統領は21日、ウクライナに対する18億5000万ドル(約2440億円)の追加軍事支援を発表し、2月のロシアによるウクライナ侵攻からの軍事支援総額は約213億ドル(約2兆8000億円)となった。戦況に応じた支援を迅速に繰り出すことで、米国は日欧など同盟諸国の取り組みを牽引(けんいん)したい考えだ。

ドイツ民間機関「キール世界経済研究所」がまとめた1月24日から11月20日の軍事支援の状況(誓約額、軍事関連の財政支援を含む)によると、米国の支援規模は2番目の英国の5倍以上となっている。米国の支援なしにウクライナの抗戦は成り立たない。

2~4月の緒戦では、米国の供与した対戦車ミサイル「ジャベリン」や地対空ミサイル「スティンガー」が威力を発揮。夏場以降は東部・南部の戦線に米高機動ロケット砲システム「ハイマース」が投じられ、ウクライナ軍による敵陣攻撃で大きな効果を上げた。

露軍は10月以降、ミサイルなどでウクライナの電力インフラに大規模攻撃を続けており、今回の地対空ミサイルシステム「パトリオット」の供与決定で防空能力の強化を図る。

米野党・共和党にはウクライナ支援に関し「説明責任が伴うようにしたい」と内容の検証を求める慎重な声もある。来年1月からの新議会では共和党が下院の主導権を握るため、バイデン政権は支援計画の修正を求められる可能性もある。(ワシントン 坂本一之)



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■


 ロイター通信などによりますと、欧州議会は23日、エネルギーインフラや病院や学校などを標的としたロシア軍の攻撃は国際法に違反しているとしてロシアをテロ支援国家に指定しました。  ウクライナのゼレンスキー大統領は自身のSNSで 「ロシアをあらゆるレベルで孤立させ、責任を負わ せせれなければならない」と述べ、欧州議会の決定 を歓迎するとコメントしました。  ロシアメディアは今回の指定は政治的な宣言であ り法的な拘束力はないものの、加盟国の今後の政策 決定に影響を与える可能性があるとしています。


欧州議会 ロシアをテロ支援国家に指定

配信

テレビ朝日系(ANN)


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

国連総会、露に賠償要求を決議 
94カ国が賛成、中国など反対

国連総会のウクライナ情勢を協議する緊急特別会合=12日、ニューヨークの国連本部(国連提供・共同)
国連総会のウクライナ情勢を協議する緊急特別会合=12日、ニューヨークの国連本部(国連提供・共同)
{"uid":"a","hostPeerName":"https://www.sankei.com","initialGeometry":"{\"windowCoords_t\":0,\"windowCoords_r\":1600,\"windowCoords_b\":860,\"windowCoords_l\":0,\"frameCoords_t\":636.71875,\"frameCoords_r\":482.5426025390625,\"frameCoords_b\":886.71875,\"frameCoords_l\":182.5426025390625,\"styleZIndex\":\"auto\",\"allowedExpansion_t\":636.71875,\"allowedExpansion_r\":956.4573974609375,\"allowedExpansion_b\":0,\"allowedExpansion_l\":182.5426025390625,\"xInView\":1,\"yInView\":0.321125}","permissions":"{\"expandByOverlay\":true,\"expandByPush\":false,\"readCookie\":false,\"writeCookie\":false}","metadata":"{\"shared\":{\"sf_ver\":\"1-0-40\",\"ck_on\":1,\"flash_ver\":\"0\"}}","reportCreativeGeometry":false,"isDifferentSourceWindow":false,"goog_safeframe_hlt":{}}" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" width="300" height="250" data-is-safeframe="true" sandbox="allow-forms allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation-by-user-activation" role="region" aria-label="Advertisement" tabindex="0" data-google-container-id="a" style="font-family: inherit; color: inherit; background: transparent; border-style: initial; vertical-align: bottom;">






















【ワシントン=平田雄介】国連総会(193カ国)は14日、ニューヨークの国連本部で緊急特別会合を開き、ウクライナを侵略するロシアに損害賠償を要求する決議案を採択した。日本や米国、英国など94カ国が賛成し、インドや南アフリカ、ブラジルなど73カ国が棄権した。ロシアや中国、北朝鮮など14カ国が反対した。

決議は、ロシアは侵略によって生じた「あらゆる損害に対する賠償を含め、国際法に違反する全ての行為に関する法的責任を負わなければならない」と指摘したうえで「賠償を管理する国際的な仕組みが必要だ」として、損害に関する記録簿の作成を促している。

ウクライナのキスリツァ国連大使は会合で「ロシアは住宅や病院など民間施設も標的にしている。今こそロシアの責任を問うべき時だ」と訴えた。ロシアのネベンジャ国連大使は「決議案の条項は法的に無効だ」などと主張し反対した。

ロシアのウクライナ侵略開始以来、国連総会での決議採択は5回目。この日の賛成国の数は、国連人権理事会でのロシアの理事国資格を強制的に停止した4月7日の決議採択時の93カ国とほぼ同数となった。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

 ウクライナの内務相顧問は11日、州都中
心部に到着したウクライナ軍部隊を大勢の地
元住民が歓迎する動画をSNSに投稿した。

ウクライナ軍南部方面部隊の報道官も11日の
記者会見で「ヘルソンはウクライナのものだ」
と述べた。ただ、露軍の抵抗を警戒し、奪還宣
言は見送った。

 露軍は、数万人の兵士を州都一帯に配置してい
たとされる。ウクライナのオレクシー・レズニコ
フ国防相は10日、「これらの部隊が1日や2日
で撤退するのは簡単ではない」とロイター通信の
インタビューで述べ、露軍がドニプロ川西岸地域
から撤退するには少なくとも1週間かかるとの見
通しを示した。


撤退表明のロシア軍、ヘルソンで「焦土作戦」…ウクライナ軍の進軍遅らせる狙いか

 【ジュネーブ=森井雄一】ロシア軍が、撤退を表明したウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソンで10日、テレビ局や電力施設を爆破したとロイター通信が報じた。焦土作戦によりウクライナ軍の進軍を遅らせる狙いとみられる。

かつてロシア軍に占領されていたウクライナ南部ヘルソン州の村(3日、AFP時事)
かつてロシア軍に占領されていたウクライナ南部ヘルソン州の村(3日、AFP時事)

 





ウクライナのミハイロ・ポドリャク大統領府顧問は10日、露軍がアパートや下水道などあらゆるものを破壊しているとツイッターで批判し、「露軍はヘルソンを死の街にすることを望んでいる」と訴えた。携帯電話の施設も壊され、通信状況が悪化しているという。

 





英国防省は、露軍が撤退の際に複数の橋を破壊し、地雷を仕掛け、ウクライナ軍の進軍を遅らせたと分析した。

 露軍は、数万人の兵士を州都一帯に配置していたとされる。ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は10日、「これらの部隊が1日や2日で撤退するのは簡単ではない」とロイター通信のインタビューで述べ、露軍がドニプロ川西岸地域から撤退するには少なくとも1週間かかるとの見通しを示した。

ウクライナ軍、南部ヘルソン市入り 露軍は撤退「完了」

9日、ウクライナ南部ヘルソン州内でウクライナ国旗を掲げる軍服姿の男性(ロイター)
9日、ウクライナ南部ヘルソン州内でウクライナ国旗を掲げる軍服姿の男性(ロイター)

ウクライナ国防省情報総局は11日、同国軍部隊の一部がロシア軍の占領下にあった南部ヘルソン州の州都ヘルソン市に入り始め、市内の統制を取り戻しつつあると明らかにした。ウクライナメディアが伝えた。これに先立ち、露国防省は同日、ヘルソン市を含むドニエプル川西岸地域から東岸地域への露軍部隊の移送が同日未明に完了したと発表していた。

同情報総局は「露軍は兵士に民間人の服装に着替えて自己責任で逃げるよう命じていた」とし、市内に置き去りにされた露軍兵がいると指摘。逃走は不可能だとし、投降を呼び掛けた。

ヘルソン市はウクライナ侵攻直後に露軍が制圧。ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ東・南部4州の州都のうち、侵攻後に制圧した唯一の都市だった。同市を喪失した場合、ロシアが政治的・軍事的打撃を受けるのは確実だ。

一方、ロシアとウクライナのメディアは同日、ドニエプル川の両岸を結ぶアントノフスキー橋の一部が崩落したと報じた。橋は東岸地域に駐留する露軍の主要な補給路となっていた。露メディアの従軍記者は、露軍がウクライナ軍の追撃を防ぐために橋を破壊したとの見方を示した。

占拠された州都、ウクライナが初の奪還…テレビ局や電力施設は露軍が爆破

かつてロシア軍に占領されていたウクライナ南部ヘルソン州の村(3日、AFP時事)
かつてロシア軍に占領されていたウクライナ南部ヘルソン州の村(3日、AFP時事)

 ロシア国防省は11日、ウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソンを含むドニプロ川西岸から東岸への露軍部隊の撤退が完了したと発表した。ウクライナの内務相顧問は、州都中心部にウクライナ軍部隊の一部が到着し、地元住民と抱擁する動画をSNSに投稿しており、ウクライナ軍による西岸の奪還が進んでいるとみられる。

 露国防省は11日午前5時に撤退が完了し、「すべての装備と兵士全員を移動させた」と主張した。9日の撤退命令から2日足らずで移動が完了したことになる。

 ウクライナの地元メディアは10日、州都ヘルソンのテレビ局や電力施設が爆破されたと報じた。露軍はウクライナ軍が奪還した後もインフラ(社会基盤)を利用できなくする焦土作戦を展開し、地雷もしかけているとされる。露軍兵士がまだ残っているとの情報もある。

 ウクライナ国防省情報総局は11日、SNSを通じ、ウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソンがウクライナ軍の管理下に戻ったと宣言した。ロシアが一方的に併合したヘルソン州のうち、州都を含むドニプロ川西岸は約8か月ぶりにウクライナ軍が奪還する見通しになった。露軍に占拠された州都の奪還は初となり、プーチン露大統領にとっては大きな打撃となる。

 ウクライナの内務相顧問は11日、州都中心部に到着したウクライナ軍部隊を大勢の地元住民が歓迎する動画をSNSに投稿した。ウクライナ軍南部方面部隊の報道官も11日の記者会見で「ヘルソンはウクライナのものだ」と述べた。ただ、露軍の抵抗を警戒し、奪還宣言は見送った。

 これに先立ち、露国防省は11日、ヘルソン州のドニプロ川西岸から東岸への露軍部隊の撤退が11日午前5時に完了したと発表し、「すべての装備と兵士全員を移動させた」と主張した。9日の撤退命令から2日足らずで西岸地域を放棄したことになる。

 一方、ウクライナの地元メディアは10日、州都ヘルソンのテレビ局や電力施設が爆破されたと報じた。露軍はウクライナ軍が奪還した後もインフラ(社会基盤)を利用できなくする焦土作戦を展開し、地雷もしかけているとされる。




■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例