fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

吉田氏は記者団に「志半ばで命を奪われてしまった
安倍先生の無念さを晴らしたい。安倍先生の志をみん
なで実現して、引き継いでいきたい」と述べた。

その上で「憲法改正や(北朝鮮による)拉致問題の
解決に全力で取り組んでいく」と強調した。


自民・吉田氏が初登院「安倍元
首相の無念晴らしたい」

衆院山口4区補選で当選し国会に初登院する自民党の吉田真次氏=26日午後、国会内(矢島康弘撮影)
衆院山口4区補選で当選し国会に初登院する自民党の吉田真次氏=26日午後、国会内(矢島康弘撮影)
















安倍晋三元首相の死去に伴う衆院山口4区補欠選挙(23日投開票)で初当選した自民党の吉田真次氏(38)が26日、国会に初登院した。

吉田氏は記者団に「志半ばで命を奪われてしまった安倍先生の無念さを晴らしたい。安倍先生の志をみんなで実現して、引き継いでいきたい」と述べた。

その上で「憲法改正や(北朝鮮による)拉致問題の解決に全力で取り組んでいく」と強調した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

「板垣死すとも自由は死せず」-。明治15(1882)年、
自由党の党首として自由民権運動を推進していた板垣退助は岐
阜で遊説中に暴漢から襲われた際、こう叫んだとされる。

昨年7月、奈良市で参院選の演説中に安倍晋三元首相が銃撃
され死亡したのは、板垣の「岐阜遭難事件」から140年の節
目。命がけで国を憂いた2人の政治家を「重ねずにはいられな
い」として26日、板垣の玄孫(やしゃご)らが大阪市内で安
倍氏の慰霊祭を営み、彼らの精神を受け継ぐ決意を新たにした。

昭和43年の板垣の50回忌に安倍氏の大叔父でもある佐藤
栄作元首相が名誉総裁となり設立された団体「板垣退助先生顕
彰会」が、平成30年の100回忌に合わせ位牌を新調する際、
当時の自民党総裁であった安倍氏に依頼した。

「総理の優しいお人柄を垣間見ることができた」。こう振り
返るのは、同団体理事長で板垣の玄孫、高岡功太郎氏(49)。
外交など多忙な業務の合間を縫って練習を重ね、「板垣死すと
も-」を大きな条幅にしたためたという。


「板垣死すとも-」死せぬ自由誓い
安倍氏慰霊祭、憂国の遺志「重ねず
にはいられない」

「板垣退助先生顕彰会」が執り行った安倍晋三元首相を偲ぶ会=26日、大阪市住之江区の大阪護国神社(南雲都撮影)
「板垣退助先生顕彰会」が執り行った安倍晋三元首相を偲ぶ会=26日、大阪市住之江区の大阪護国神社(南雲都撮影)

















「板垣死すとも自由は死せず」-。明治15(1882)年、自由党の党首として自由民権運動を推進していた板垣退助は岐阜で遊説中に暴漢から襲われた際、こう叫んだとされる。

昨年7月、奈良市で参院選の演説中に安倍晋三元首相が銃撃され死亡したのは、板垣の「岐阜遭難事件」から140年の節目。命がけで国を憂いた2人の政治家を「重ねずにはいられない」として26日、板垣の玄孫(やしゃご)らが大阪市内で安倍氏の慰霊祭を営み、彼らの精神を受け継ぐ決意を新たにした。

安倍氏揮毫

板垣ゆかりの高野寺(高知市)に奉納されている位牌(いはい)には、彼の不屈の精神を表すあの叫びが刻まれている。その言葉を揮毫(きごう)したのが安倍氏だった。

安倍晋三元首相による揮毫が刻まれた色紙と升を持つ板垣退助の玄孫の高岡功太郎さん=26日、大阪市住之江区の大阪護国神社(南雲都撮影)
安倍晋三元首相による揮毫が刻まれた色紙と升を持つ板垣退助の玄孫の高岡功太郎さん=26日、大阪市住之江区の大阪護国神社(南雲都撮影)









昭和43年の板垣の50回忌に安倍氏の大叔父でもある佐藤栄作元首相が名誉総裁となり設立された団体「板垣退助先生顕彰会」が、平成30年の100回忌に合わせ位牌を新調する際、当時の自民党総裁であった安倍氏に依頼した。

「総理の優しいお人柄を垣間見ることができた」。こう振り返るのは、同団体理事長で板垣の玄孫、高岡功太郎氏(49)。外交など多忙な業務の合間を縫って練習を重ね、「板垣死すとも-」を大きな条幅にしたためたという。

「板垣は肉体としては亡くなったが、その精神は滅びない」と高岡氏。「自由民権運動は終わってなどいない。今の政党政治に受け継がれている」と語った。

風化を危惧

岐阜遭難事件から140年後、安倍氏も同じく襲撃を受け、不幸にも命を落とした。高岡氏は「民意を問う選挙の最中に行われたこの暴力的行為を許すことはできない」と、この事件を明治時代以降連綿と培われてきた議会政治への侵害ととらえる。

戊辰戦争で官軍参謀を務めた板垣退助の銅像。日光を戦火から守ったと言い伝えられる=日光市上鉢石町
戊辰戦争で官軍参謀を務めた板垣退助の銅像。日光を戦火から守ったと言い伝えられる=日光市上鉢石町








こうした中、事件の風化を危惧する声がある。事件現場を巡っては、奈良市が付近に慰霊碑の設置などを検討したものの批判的な声を踏まえ、仲川げん市長が昨年、「世論の分断を生んでしまう」として取りやめに。この流れを受け、奈良県内の自民党関係者らが現場近くに「慰霊の場」を設置する動きもある。

実際、板垣が襲撃された岐阜市の現場にはモニュメントがあり、140年が経過しても風化を防いでいる。

桜の季節に

26日には、安倍氏が生前愛した桜が咲く季節に改めて志を受け継ごうと、慰霊祭が大阪護国神社(大阪市住之江区)で営まれた。あいにく雨天となったが、各地の市議会議員や安倍氏の妻、昭恵さんとも交流がある関係者らが参列。記念品の升には安倍氏の揮毫を刻んだ。

板垣退助の言葉を揮毫した板垣の位牌(高岡功太郎さん提供)
板垣退助の言葉を揮毫した板垣の位牌(高岡功太郎さん提供)








首相として歴代最長の在任期間となった安倍氏について「客観的にも、国民から最も愛された首相だ」と評する高岡氏。「事件の重大さを今一度思い返してほしい」と訴えた。(藤木祥平)



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

自民党系会派の森田一成市議がこの日の代表質問で、
モニュメント設置のほか、現場のアスファルト保存や、
現場付近が車道にならないよう歩道の拡幅を要求。

仲川げん市長は工事の変更は行わないとした上で、アス
ファルトについても「粉砕する工法のため保存は技術的
に難しいが、遺族から要望があれば検討が必要」と答えた。

森田市議は産経新聞の取材に「今も現場付近には献花
する人が絶えない。事件を風化させず、安倍元首相を弔う
何らかのモニュメントは必要と思う」と話した。

現場を巡っては、奈良県内の自民党関係者が、付近に
慰霊の場を設置する方向で検討している。


安倍氏銃撃現場にモニュメント設置を
奈良市議会の自民系会派が要望

安倍晋三元首相が銃撃された近鉄大和西大寺駅の現場=1月7日、奈良市
安倍晋三元首相が銃撃された近鉄大和西大寺駅の現場=1月7日、奈良市















昨年7月に安倍晋三元首相が銃撃された奈良市内の現場を巡り、奈良市議会の自民党系会派が6日の3月定例会で、モニュメントの設置や再開発工事で削られるアスファルトの保存などを市に求めた。同会派が公的な場で現場について言及するのは初めて。

現場となった近鉄大和西大寺駅の北側周辺は、事件前から再開発工事が進む。市は昨年10月、安全面などからモニュメントなどは設置せずに花壇を整備し、従来通り道路の拡幅を実施することを決めていた。

自民党系会派の森田一成市議がこの日の代表質問で、モニュメント設置のほか、現場のアスファルト保存や、現場付近が車道にならないよう歩道の拡幅を要求。仲川げん市長は工事の変更は行わないとした上で、アスファルトについても「粉砕する工法のため保存は技術的に難しいが、遺族から要望があれば検討が必要」と答えた。

森田市議は産経新聞の取材に「今も現場付近には献花する人が絶えない。事件を風化させず、安倍元首相を弔う何らかのモニュメントは必要と思う」と話した。

現場を巡っては、奈良県内の自民党関係者が、付近に慰霊の場を設置する方向で検討している。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

トランプ氏は北朝鮮と取引を行う姿勢だったが、安倍氏はトランプ氏に「 金正恩キムジョンウン (朝鮮労働党総書記)が最も恐れているのは、突然トマホークを打ち込まれて、自分の命、一族の命が失われることだ」と述べ、米国から軍事的な圧力をかけ続けるべきだと求めたことに注目した。


安倍元首相「回顧録」、米国で報道相次ぐ…米朝首脳会談前のトランプ氏との会話などに注目

 【ワシントン=田島大志】米メディアが、安倍晋三・元首相が長期政権での首脳外交などの舞台裏を語った8日発売の「安倍晋三 回顧録」(中央公論新社)につづられた発言を、相次いで報じている。


あぺ2月8日に発売された「安倍晋三 回顧録」










 米ブルームバーグ通信は8日、「ロシアのプーチン大統領を含む世界的リーダーとの交流の詳細が描かれている」と論評した。ビジネスライクで知られた米国のオバマ元大統領と、個人的関係を構築するのに難渋したとする安倍氏の証言などを紹介した。






 9日の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、2018年に史上初の米朝首脳会談に臨む前のトランプ前米大統領と安倍氏とのやりとりなどを伝えた。

 トランプ氏は北朝鮮と取引を行う姿勢だったが、安倍氏はトランプ氏に「 金正恩キムジョンウン (朝鮮労働党総書記)が最も恐れているのは、突然トマホークを打ち込まれて、自分の命、一族の命が失われることだ」と述べ、米国から軍事的な圧力をかけ続けるべきだと求めたことに注目した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

安倍氏は21年11月に自民党派閥・安倍派会長に就任。昨年初めに刊行予定だったが、内容があまりに機微に触れるところが多かったため、安倍氏からの要請で発売を延期した。その後、安倍氏が昨年7月の銃撃事件で亡くなったため、昭恵夫人の同意を得て出版が決まった。

 安倍氏は回顧録で政局の節目の心境を率直に語っている。14年11月の衆院解散については「増税論者を黙らせるためには解散に打って出るしかなかった」と説明。

15年10月の消費税率10%への引き上げを先送りするために悩んだ末の決断で、「予算編成を担う財務省の力は強力だ。自分たちの意向に従わない政権を平気で倒しに来る」と、財務省への警戒感を隠さなかった。



安倍元首相の「回顧録」発売へ…あまりにも機微に触れる内容、一度は刊行延期

 安倍晋三・元首相が生前、長期政権を振り返った「安倍晋三 回顧録」(中央公論新社)が2月8日、発売される。歴代最長の連続7年9か月間に及んだ政権運営や外交の舞台裏などについて、安倍氏の肉声がつづられている。

ネット有害情報、「タタキ募集」も削除要請へ…対象拡大し要人テロや闇バイト強盗防止
2月8日に発売される「安倍晋三 回顧録」
2月8日に発売される「安倍晋三 回顧録」









 読売新聞の橋本五郎特別編集委員と尾山宏論説副委員長が聞き手を務め、安倍内閣で国家安全保障局長などを歴任した北村滋氏が監修した。インタビューは、安倍氏の首相退任1か月後の2020年10月から約1年間、計18回36時間にわたって行われた。

 





安倍氏は21年11月に自民党派閥・安倍派会長に就任。昨年初めに刊行予定だったが、内容があまりに機微に触れるところが多かったため、安倍氏からの要請で発売を延期した。その後、安倍氏が昨年7月の銃撃事件で亡くなったため、昭恵夫人の同意を得て出版が決まった。

 安倍氏は回顧録で政局の節目の心境を率直に語っている。14年11月の衆院解散については「増税論者を黙らせるためには解散に打って出るしかなかった」と説明。15年10月の消費税率10%への引き上げを先送りするために悩んだ末の決断で、「予算編成を担う財務省の力は強力だ。自分たちの意向に従わない政権を平気で倒しに来る」と、財務省への警戒感を隠さなかった。

 回顧録ではトランプ前米大統領やプーチン露大統領、中国の 習近平シージンピン 国家主席ら外国首脳も数多く登場する。好戦的とみられていたトランプ氏は、実際は軍事行動に消極的な考えの持ち主で、このことに北朝鮮が気づくと、圧力が利かなくなるため、米政府とともに「本性を隠しておこうと必死だった」といったエピソードも明かした。

 四六判480ページ。1980円(税込み)。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■



安倍氏の側近だった萩生田光一政調会長の秘蔵写真
も初公開された。19日は菅義偉前首相が来場し、
「安倍さんの魅力を引き出している素晴らしい写真
展だった。多くの仕事をしたことが、昨日のことの
ように思い浮かぶ。感慨深い思いで一杯だ」と述べた。


安倍晋三元首相の写真展開幕 菅義偉前首相
「安倍さんの魅力引き出している」

安倍晋三写真展を鑑賞後、記者団の前で感想を語る菅義偉前首相=19日午前、東京都港区芝公園の東京タワー(酒巻俊介撮影)
安倍晋三写真展を鑑賞後、記者団の前で感想を語る菅義偉前首相=19日午前、東京都港区芝公園の東京タワー(酒巻俊介撮影)






















街頭演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相の軌跡をたどる写真展「不屈の政治家 安倍晋三写真展~産経新聞カメラマンがとらえた勇姿~」(月刊「正論」主催)が19日、東京都港区の東京タワーで始まった。

在職日数3188日、憲政史上最長となった安倍政権の歩みを産経新聞のカメラマンがとらえた報道写真など約150点を展示。

安倍氏の側近だった萩生田光一政調会長の秘蔵写真も初公開された。19日は菅義偉前首相が来場し、「安倍さんの魅力を引き出している素晴らしい写真展だった。多くの仕事をしたことが、昨日のことのように思い浮かぶ。感慨深い思いで一杯だ」と述べた。

12月1日まで。午前10時~午後7時(最終日は午後4時まで)。入場料1千円(税込み)。大学生以下無料。問い合わせは産経新聞正論調査室03・3275・8924(平日午前10時~午後5時)。




■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

直前の会談で「自由で開かれたインド太平洋」の推進
などで一致したと述べる安倍氏を見つめるターンブル氏
の表情は、同行記者から見ても本当にうれしそうだった。

豪政府は中国寄りとの懸念があったが、日米印とクアッド
を構成する重要な国となっている。

そのターンブル氏が9月の安倍氏の国葬(国葬儀)に参
列した。同国からはアルバニージー首相、ハワード、アボ
ット両元首相も駆け付けた。

共産党の志位和夫委員長によれば、安倍政権は「戦後最悪
の政権」だという。国葬で弔意を示した218の国・地域・
国際機関も「最悪」なのだろうか。


国葬に反対した人たちのご都合主義 大阪文化部長・酒井充

多くの参列者が集まった安倍晋三元首相の国葬会場=27日午後、東京都千代田区の日本武道館
多くの参列者が集まった安倍晋三元首相の国葬会場=27日午後、東京都千代田区の日本武道館















平成29年1月14日、首相だった安倍晋三氏はオーストラリアのシドニー湾を見下ろす首相公邸の庭でターンブル首相(当時)と共同記者発表に臨んだ。

直前の会談で「自由で開かれたインド太平洋」の推進などで一致したと述べる安倍氏を見つめるターンブル氏の表情は、同行記者から見ても本当にうれしそうだった。豪政府は中国寄りとの懸念があったが、日米印とクアッドを構成する重要な国となっている。

そのターンブル氏が9月の安倍氏の国葬(国葬儀)に参列した。同国からはアルバニージー首相、ハワード、アボット両元首相も駆け付けた。共産党の志位和夫委員長によれば、安倍政権は「戦後最悪の政権」だという。国葬で弔意を示した218の国・地域・国際機関も「最悪」なのだろうか。

志位氏は国葬反対の理由の一つに「国民多数が反対」を挙げた。5月の憲法記念日にあわせた主要紙の世論調査は全て「憲法改正が必要(賛成)」が「必要ない(反対)」を上回った。それでも共産は改憲に反対する。

国葬に反対した人たちは「法的根拠がない」とも訴えた。明記した法律はないが、国葬を想定した規定はある。根拠が「弱い」ならともかく「ない」は言い過ぎだ。国費投入も国会審議もしかり。反対派は税金を使う「内閣・自民党合同葬」でも反対し、国会審議を経ても反対と訴え続けただろう。

27年成立の安全保障関連法に際し、内閣法制局は従来の憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認した。法制局の見解は本来、時代にあわせ変遷しうるものだが、同法の反対派は安倍政権が見解をねじ曲げさせたと訴えた。

その法制局は国葬に「問題なし」とお墨付きを与えた。法制局の見解が大好きであろう国葬反対派から、この点への言及はあまり見られない。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

首相は29日、海外要人との会談を終え、
こう振り返った。多くの会談で安倍氏が提
唱した「自由で開かれたインド太平洋」の
重要性を訴え、安倍外交の継承者であるこ
とを示した。

中国を念頭に置いた外交も展開した。
首相はスリランカのウィクラマシンハ大統
領と会談。スリランカは中国が巨額のイン
フラ支援を通じて借金漬けにし、経済危機
に陥っていることを念頭に、両首脳は「全
ての債権国が参加する透明かつ公正な負担
の下での債務再編の重要性」について一致
した。


弔問外交、各国は日本支持
 国内発信には課題

会談を前に握手するカンボジアのフン・セン首相と岸田文雄首相=9月28日、東京都港区の迎賓館(鴨川一也撮影)


会談を前に握手するカンボジアのフン・セン首相と岸田文雄首相=9月28日、東京都港区の迎賓館(鴨川一也撮影)






















9月27日に行われた安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)は実施の是非をめぐり国内で賛否が割れた一方、岸田文雄首相は安倍氏が培った外交的遺産を引き継いで発展させる意志を示し、各国から支持を得た。

中国が影響力を強めるインド太平洋諸国を日米などの自由主義陣営に引き寄せる機会にもなった。ただ、こうした意義の国内向け発信には課題も残る。

「法の支配による国際秩序の維持・強化など、日本外交の基軸をぶれずに貫いていくことを強調した」

首相は29日、海外要人との会談を終え、こう振り返った。多くの会談で安倍氏が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」の重要性を訴え、安倍外交の継承者であることを示した。

外務省によると、国葬参列のため、217の国・地域・国際機関などから734人の要人が訪日した。26~29日にかけて、首相は38回、林芳正外相は24回の会談を実施。日本を舞台に各国・地域の首脳らが同時期に集結し、重層的な対話を行った。

中国を念頭に置いた外交も展開した。首相はスリランカのウィクラマシンハ大統領と会談。スリランカは中国が巨額のインフラ支援を通じて借金漬けにし、経済危機に陥っていることを念頭に、両首脳は「全ての債権国が参加する透明かつ公正な負担の下での債務再編の重要性」について一致した。

中国が軍事拠点化を狙うカンボジアのフンセン首相との会談では、安全保障分野や経済面での関係強化の促進に向け「日系企業による対カンボジア投資を促進していきたい」と強調。フンセン氏は「引き続き日本と連携していきたい」と応じた。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

日本野鳥の会では29日、「このような事実は確認していない」などと否定するコメントを同会のホームページ(HP)で公表するとともに、誤った情報を流さないように注意喚起した。

国葬が営まれた日本武道館周辺では27日、実施に反対
するデモが行われた。主催者側の発表によると、国会議事
堂前には1万5000人、日比谷公園での参加者は1000人だった。

一方、ツイッターでは「国葬反対デモの参加者は、日本
野鳥の会の集計で307人」などとする根拠不明の情報が
投稿され、28日ごろから拡散された。


「反対デモの参加者は307人」、
安倍氏国葬で偽情報がSNSで拡散
 日本野鳥の会が否定

安倍元首相の国葬に反対するデモ隊=27日午後、東京都千代田区(春名中撮影)
安倍元首相の国葬に反対するデモ隊=27日午後、東京都千代田区(春名中撮影)






















日本武道館(東京都千代田区)で27日に営まれた安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に反対するデモをめぐり、日本野鳥の会が「国葬反対デモの参加者数をカウントしていた」などとする誤った情報がSNSで拡散されている。

日本野鳥の会では29日、「このような事実は確認していない」などと否定するコメントを同会のホームページ(HP)で公表するとともに、誤った情報を流さないように注意喚起した。

国葬が営まれた日本武道館周辺では27日、実施に反対するデモが行われた。主催者側の発表によると、国会議事堂前には1万5000人、日比谷公園での参加者は1000人だった。

一方、ツイッターでは「国葬反対デモの参加者は、日本野鳥の会の集計で307人」などとする根拠不明の情報が投稿され、28日ごろから拡散された。

日本野鳥の会では29日、HPで「9月28日以降、Twitter上にて『当会が安倍元首相の国葬反対運動の参加者をカウントした』というような情報が拡散されています」と指摘した上で「当会ではこのような事実は確認しておらず、この情報の発信についても、当会はいっさい関与しておりません」とコメントした。

日本野鳥の会は昭和9年に創立。希少な野鳥の保護や、バードウオッチングの普及などさまざまな自然保護活動を行っている。同会によると、現在は野鳥保護に伴うカウント調査以外の集計は行なっていないという。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

高市氏は経済安全保障政策に関し、機密情報の
取り扱い資格「セキュリティー・クリアランス
(適格性評価)」の制度化の実現に意欲を示した。
「(5月に成立した)経済安全保障推進法の改正
案として、これを入れ込んだものを出したい」と
述べた。

改正案の提出時期については、「担当相に就任し
た日に『中国という言葉を出さないでくれ』と、
『来年の通常国会に提出するとは、口が裂けても
いわないでくれ』といわれた」と明言を避けたが、
「まずは岸田文雄首相の説得からかかりたい」と述べた。


高市氏「根本的解決にならない」
自民の旧統一教会対応に疑問

高市早苗経済安全保障担当相=8月29日、東京都千代田区(松井英幸撮影)
高市早苗経済安全保障担当相=8月29日、東京都千代田区(松井英幸撮影)

高市早苗経済安全保障担当相は28日夜のBSフジ番組で、自民党が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体と党所属議員の関係を断つとしている方針に対し、「何が反社会団体なのかという定義や、該当する団体や企業がどこかを国会議員や国民に周知しなければ、根本的な解決にはならない」と疑問を呈した。

高市氏は「私も党員だから茂木敏充幹事長の方針は守っていくが、それでは根本的な解決にはならない」と指摘。「関連団体も反社会団体だと言い切る根拠は何なのか整理しないといけない。(現在は)基準がはっきりしないまま、たたいている」と述べた。

一方、霊感商法などの被害者救済については「歯止めをかけないと駄目だ。被害を受ける人を減らすことに没頭するのが政府の役目ではないか」と強調した。

また、高市氏は経済安全保障政策に関し、機密情報の取り扱い資格「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」の制度化の実現に意欲を示した。「(5月に成立した)経済安全保障推進法の改正案として、これを入れ込んだものを出したい」と述べた。

広告

改正案の提出時期については、「担当相に就任した日に『中国という言葉を出さないでくれ』と、『来年の通常国会に提出するとは、口が裂けてもいわないでくれ』といわれた」と明言を避けたが、「まずは岸田文雄首相の説得からかかりたい」と述べた。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

実行委は献花者が約10万人に達した9月8日、
一部のメッセージを昭恵夫人のもとに届けた。

寄せられたメッセージは当面、ウェブサイト
https://offering-flower.com/)上で閲覧できるという。


安倍元首相に18万人超が「デジタル献花」

デジタル献花のイメージ(安倍元総理デジタル献花プロジェクト実行委員会提供)
デジタル献花のイメージ(安倍元総理デジタル献花プロジェクト実行委員会提供)















参院選の応援演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相に弔意を表す「デジタル献花」をした人の数が、26日午後の時点で18万人を超えた。

運営団体の担当者は「1万人が献花するかどうかも分からない中でスタートしただけに、反響の大きさに驚いている。

『他の人の安倍さんに対するメッセージの内容に救われた』との書き込みもあり、弔意に止まらず、純粋な思いが広がっていったと思う」と話している。

「デジタル献花」は、安倍氏に弔意や感謝の気持ちをインターネット上で表すことができる無料のサービス。

20~30代のベンチャー企業経営者らでつくる「安倍元総理デジタル献花プロジェクト実行委員会」が企画し、安倍氏の「四十九日」にあたる8月25日から受付を始めた。

ゆりや菊など5種類の中から献花でき、合わせて安倍氏へのメッセージを書き込める。実行委は献花者が約10万人に達した9月8日、一部のメッセージを昭恵夫人のもとに届けた。寄せられたメッセージは当面、ウェブサイト(https://offering-flower.com/)上で閲覧できるという。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

岸田首相は7月14日の記者会見で、内閣府設置法において、
内閣府の所掌事務として定められている「国の儀式」として、
閣議決定をすれば実施可能との見解を示した。


法的根拠については、事前に内閣法制局と検討したことも強調した。


 たしかに、内閣府設置法には、所掌事務を定めた第4条
第3項第33号に「国の儀式並びに内閣の行う儀式及び行事
に関する事務に関すること(他省の所掌に属するものを除
く。)」との規定がある。


 「国葬」とは明記されていないが、「国の儀式」の一種
として行い得るということだ。岸田首相は儀式であること
を強調するためか、「国葬儀」という言葉を繰り返し使っていた。


各国の国葬事情は? 本人の生前の意思尊重









エリザベス女王の国葬が19日行われた。英国では原則として国葬は君主に限られるが、君主の命令などがあれば、この限りではない。

本人の生前の意思や遺族の意向を尊重するなど各国にはそれぞれの事情に応じた国葬の形があり、国家元首以外も対象となることがある。

英国

英国では基本的に君主である女王や国王が国葬の対象だが、功績が多大な王族以外の人物にも営まれてきた。万有引力の法則を発見した科学者のニュートン、第二次世界大戦で英国を勝利に導いたチャーチル元首相らだ。実施には君主や議会の承認が必要だ。

欧米メディアによると、1965年に死去したチャーチル氏の国葬では、エリザベス女王が指導者としての功績をつづった文書を議会に提出し、国葬実施を訴えたとされる。

賛否が割れて国葬が見送られたのはサッチャー元首相。冷戦終結に寄与するなどしたが、国内では経済手法への反発も強く、生前の本人も望まなかったとされる。

国家元首以外の王室の主要メンバーらには国葬に準じる「儀礼葬」が行われる事例が目立つ。女王の夫、フィリップ殿下や事故死したダイアナ元皇太子妃らが対象となった。(ロンドン 板東和正)

米国

米国では国家元首の現職大統領と元・次期大統領が国葬の対象だが、大統領は他の対象者を指定できる。

最初の国葬は1790年に死去した、建国の父の一人、ベンジャミン・フランクリンとされる。近年ではブッシュ(父)元大統領(2018年)らの国葬が営まれたが、ウォーターゲート事件で辞任に追い込まれたニクソン元大統領の葬儀は、本人の生前の意向などを尊重し、国葬ではなかった。

大統領経験者以外では、第二次大戦の連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥ら。1921年には第一次大戦の無名兵士の国葬もアーリントン国立墓地で行われた。(ワシントン 渡辺浩生)

フランス

フランスでは大統領経験者が死去した際、現職大統領が「国民服喪」を公布し、首相が服喪期間や半旗掲揚を定める。

公費で行う葬儀には「国葬」や「国民追悼式」がある。法律の定めはない。国葬は「国費で行う」とされ、1958年以降の第五共和政下で行われたことがない。初代のドゴール大統領以来、大統領経験者が死去すると、外国からの弔問客はカトリック教会の葬儀に出席してきた。

国民追悼式の開催は大統領が決める。2019年にシラク元大統領が死去した際は、教会の葬儀とは別に国民追悼式が行われた。国民追悼式は元来、殉職した軍人のために行うものだったが、近年は民間人も対象になり、2015年には、パリ同時多発テロの犠牲者のために行われた。(パリ 三井美奈)

韓国

韓国では2011年から大統領経験者の国葬を「国家葬」として法律で規定。現職大統領が実施の可否を判断している。それ以前は全額国費負担の「国葬」と一部負担の「国民葬」に区分されていた

。長期軍事政権を率いた朴正熙(パクチョンヒ)、ノーベル平和賞受賞の金大中(キムデジュン)の両元大統領は前者、退任後に検察捜査を受ける中で自殺した盧武鉉(ノムヒョン)元大統領は後者の対象となった。どの形式をとるか基準があいまいで議論となるため国家葬に統一された。

昨年、文在寅(ムンジェイン)大統領(当時)は盧泰愚(ノテウ)元大統領の国家葬実施を決め、全斗煥(チョンドゥファン)元大統領については見送った。

民主化運動を鎮圧し多数の死傷者を出した「光州事件」(1980年)の責任者として反対世論が強かったことを考慮した。(ソウル 時吉達也)



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

都道府県知事で国葬に参加しない自治体は長野、静岡、沖縄の3県。

弔旗掲揚をしないのは沖縄のみ。38自治体が弔旗掲揚。8自治体が

検討。

uPF5E1_b.jpguPF5E1_b.jpg

政府は今回、警備体制を強化するため、国葬会場となる
武道館のある北の丸公園一帯を国葬が行われる時間帯に、
招待参列者ら関係者以外は立ち入り禁止にする方針だ。

九段坂公園は北の丸公園の堀の外にあり、献花台を野外
に設置することで、新型コロナ対策として「3密」を避け
ることもできる。吉田氏の国葬では一般献花の参列者は
約4万5千人に上った。

今回は午前10時から午後4時まで、国葬が武道館で行
われている時間帯も献花ができるため、政府は参列者数が
上回る可能性があるとみている。


政府、九段坂公園に一般献花台 安倍氏国葬

安倍晋三元首相=2022年4月27日午後、国会内(矢島康弘撮影)
安倍晋三元首相=2022年4月27日午後、国会内(矢島康弘撮影)
















政府が27日の安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)で行う一般献花について、献花台を国葬会場の日本武道館(東京・北の丸公園)近くにある「九段坂公園」に設置することが分かった。

政府関係者が18日、明らかにした。警備上の理由や新型コロナウイルス対策に加え、昭和42年10月31日の吉田茂元首相の国葬を上回る参列者数が想定されることなどを考慮した。

吉田氏の国葬では、会場となった武道館の中に献花台が設置され、招待参列者の献花終了後の午後3時から7時まで一般献花が行われた。

政府は今回、警備体制を強化するため、国葬会場となる武道館のある北の丸公園一帯を国葬が行われる時間帯に、招待参列者ら関係者以外は立ち入り禁止にする方針だ。

九段坂公園は北の丸公園の堀の外にあり、献花台を野外に設置することで、新型コロナ対策として「3密」を避けることもできる。吉田氏の国葬では一般献花の参列者は約4万5千人に上った。

今回は午前10時から午後4時まで、国葬が武道館で行われている時間帯も献花ができるため、政府は参列者数が上回る可能性があるとみている。

政府関係者は「招待参列者以外でも安倍氏に弔意を示したいという声は多い。警備や感染症対策なども含め万全の体制で国葬に臨みたい」としている。

吉田元首相の国葬は…沿道に17万人 黙禱要望 TV番組自粛



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

連合の芳野氏は15日の記者会見で出席を表明した。
国葬について「国民の理解が広がっていない」「実施を
強行することは受け入れがたい」と指摘し、連合内にも
欠席論があったと説明。

ただ「政労使の労働側が出席しないことを、海外から
来る方はどう思うだろうか」とも語り、「苦渋の判断」
で出席を決めたとした。


連合会長出席も…立民執行部は
国葬欠席表明、共産が歓迎

臨時の執行役員会後、記者会見で役員の国葬欠席を表明する立憲民主党の泉健太代表=15日午前、東京・永田町(矢島康弘撮影)
臨時の執行役員会後、記者会見で役員の国葬欠席を表明する立憲民主党の泉健太代表=15日午前、東京・永田町(矢島康弘撮影)























立憲民主党は15日、党本部で臨時の執行役員会を開き、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に執行役員全員が欠席すると決めた。

政府に提出した国葬に関する質問書への回答が14日に届いたが、内容が不十分だと判断した。

一方、立民最大の支持組織である連合の芳野友子会長は出席を表明。すでに欠席を決めている共産党の志位和夫委員長は立民の対応を歓迎した。

立民の泉健太代表は執行役員会の後、記者団に「政府の回答はゼロ回答だ。国会答弁の焼き直しでしかなく、不誠実で遺憾だ」と怒りをあらわにした。

もっとも「ゼロ回答」は想定の範囲内でもあり、党幹部は「欠席するにしても、丁寧なプロセスを踏んだということだ」と説明した。

立民の国会議員に届いた国葬の案内状のほとんどは、出欠について13日までの投函(とうかん)を求めている。立民は執行部以外の出欠は個々の判断に委ねており、執行部の方針決定を待たずにすでに返信した議員もいる。

とはいえ、返信前に執行部の判断を見極めたいと考えた議員がいたのも事実で、一定数は13日までの投函に間に合わなかった。国葬に出席方針の国民民主党幹部は「締め切りは守ろう」と述べ、立民の対応を皮肉った。

一方、連合の芳野氏は15日の記者会見で出席を表明した。国葬について「国民の理解が広がっていない」「実施を強行することは受け入れがたい」と指摘し、連合内にも欠席論があったと説明。

ただ「政労使の労働側が出席しないことを、海外から来る方はどう思うだろうか」とも語り、「苦渋の判断」で出席を決めたとした。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

「たったひとりでも国外からの来賓があるならば、
国民が一丸となって対応することが日本の懐ではな
いのでしょうか」と問いかけた。

レジャバ氏はまた、「故人に対する目に余る言動に
心を締め付けられております」と表明。

「問題があるとすれば機会を改めて吟味すれば良い
のではないでしょうか。

今は政治ではなく日本全体の姿が試される局面です」
とも指摘した。国葬の法的根拠や費用を問題視する議論
が念頭にあるとみられる。



ジョージア大使が安倍氏国葬批判に「残念」 

「来賓あるなら国民一丸で対応を」

安倍元首相の国葬会場となる東京・日本武道館
安倍元首相の国葬会場となる東京・日本武道館















ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使が9日、自身のツイッターで27日に行われる安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に出席する意向を表明した上で、日本国内での国葬に対する批判に「残念に思います」と投稿した。

「たったひとりでも国外からの来賓があるならば、国民が一丸となって対応することが日本の懐ではないのでしょうか」と問いかけた。

レジャバ氏はまた、「故人に対する目に余る言動に心を締め付けられております」と表明。「問題があるとすれば機会を改めて吟味すれば良いのではないでしょうか。

今は政治ではなく日本全体の姿が試される局面です」とも指摘した。国葬の法的根拠や費用を問題視する議論が念頭にあるとみられる。

最後には「私は、まったく必要なく悲惨な死を迎えてしまった安倍元総理の英霊を敬い、歴史に残る国葬となる覚悟で出席を表明致しました」とつづっている



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

首相は質疑で、安倍氏の死去に対し、約260の国・
地域と機関から1700件以上の弔意メッセージが寄
せられたと説明。

「日本国として礼節をもって応え、安倍氏が培った外
交的遺産を引き継ぐ」と強調した。国葬に出席するため、
米国のハリス副大統領やインドのモディ首相、オースト
ラリアのアルバニージー首相、カナダのトルドー首相ら
各国首脳が来日することも明らかにした。

政府は国葬の費用に関し、会場設営費などの約2億5千
万円に加え、新たに警備費に8億円、外国要人の接遇費に
6億円がかかるとの概算を公表した。

首相は「(警備費や接遇費は)これまで政府が関わった
葬儀でも全て支出されている。過去のさまざまな行事と比
較しても妥当な水準だ」と理解を求めた。



岸田首相、国葬実施の適切さ強調

 「海外弔意に応える」

衆院議運委で立憲民主党・泉健太代表の質問に答弁する岸田文雄首相=8日午後、国会・衆院第1委員室(矢島康弘撮影)
衆院議運委で立憲民主党・泉健太代表の質問に答弁する岸田文雄首相=8日午後、国会・衆院第1委員室(矢島康弘撮影)
















岸田文雄首相は8日、27日に開催する安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)をめぐり、衆参両院の議院運営委員会で行われた閉会中審査に出席した。

首相は安倍氏の首相在職期間が憲政史上最長にわたることや外交などの実績を挙げ、「国葬を執り行うことが適切だと判断した」と述べたうえで、根拠となる新たな関連法の制定は必要ないとの認識を示した。

「安倍氏を追悼するとともに、わが国は暴力に屈せず民主主義を断固として守り抜くという決意を示す」とも語った。

首相は質疑で、安倍氏の死去に対し、約260の国・地域と機関から1700件以上の弔意メッセージが寄せられたと説明。

「日本国として礼節をもって応え、安倍氏が培った外交的遺産を引き継ぐ」と強調した。国葬に出席するため、米国のハリス副大統領やインドのモディ首相、オーストラリアのアルバニージー首相、カナダのトルドー首相ら各国首脳が来日することも明らかにした。

政府は国葬の費用に関し、会場設営費などの約2億5千万円に加え、新たに警備費に8億円、外国要人の接遇費に6億円がかかるとの概算を公表した。首相は「(警備費や接遇費は)これまで政府が関わった葬儀でも全て支出されている。過去のさまざまな行事と比較しても妥当な水準だ」と理解を求めた。

首相は今後の首相経験者の国葬について、「その時々の内閣が総合的に判断する」と述べ、関連法などの制定は不要との考えを示した。同時に、国葬実施後に必要な検証を行うことも明らかにした。

広告

一方、首相は、立憲民主党の泉健太代表が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と安倍氏の関係の調査を求めたことに対し、「本人が亡くなられた時点で実態を把握することは限界がある」と述べ、否定的な見解を示した

首相は、教団との関係を断絶する自民党方針を地方議員にも順守してもらうと表明した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

各国の首脳級が国葬に参列する。安倍元総理が如何に各国から

信頼されていたことがわかる。

一方、わが国のマスコミは安倍氏に対して、疑惑がないにも関
わらず疑惑が深まったと辛辣に批判。

しかも、凶弾に倒れた安倍元総理の国葬を批判し、暗殺した
犯人は咎めず、統一教会オンリーで自民党を裁く。

民主党はこれまでの対決型に終始しているが、彼らの目はない
ことは明らかであるにもかかわらずだ。

いや、かれらはこれを勝機と位置付けての大キャンペーンだ。


国葬にはシンガポールのリー・シェンロン首相、ベトナムの
フック国家主席、カナダの
トルドー首相らが参列の意向を示
していることを明らかにした。

米国のハリス副大統領やインドのモディ首相、オーストラリ
アのアルバニージー首相らも参列する。


安倍氏の国葬、首相「憲政史上最長、重責担った」

衆院議運委で答弁する岸田文雄首相=8日午後、国会・衆院第1委員室(矢島康弘撮影)
衆院議運委で答弁する岸田文雄首相=8日午後、国会・衆院第1委員室(矢島康弘撮影)






















岸田文雄首相は8日、衆院議院運営委員会の閉会中審査に出席した。安倍晋三元首相の国葬
(27日、東京・日本武道館)について「国政選挙において6回にわたり国民の信任を得ながら
憲政史上最長の8年8カ月にわたり首相の重責を担った」「民主主義の根幹たる選挙運動中での
非業の死だ」などと実施理由を述べた。

首相はその上で「国葬儀を行うことが適切であると判断し、閣議決定した」と強調。「安倍氏
を追悼するとともに、わが国は暴力に屈せず民主主義を断固として守り抜くという決意を示す」と
も述べた。

政府が総額約16億6千万円と説明している国葬の費用に関しては「過去のさまざまな行事など
との比較においても妥当な水準であると政府としては考えている」と述べた。

国葬実施の基準については「政府が総合的にどういった形式をとるのか判断するのが、あるべき
姿だと考えている。そのときの国際情勢や国内情勢で(元首相の)評価が変わる」と語り、事前に
基準を設けるのは適切ではないとの認識を示した。

また、国葬にはシンガポールのリー・シェンロン首相、ベトナムのフック国家主席、カナダの
トルドー首相らが参列の意向を示していることを明らかにした。米国のハリス副大統領やインドの
モディ首相、オーストラリアのアルバニージー首相らも参列する。

一方、立憲民主党の泉健太代表は「(政府の)国葬決定は誤りで強引だ。検討しなければいけない
ことを放置しているから、国葬反対の世論が増えている」と批判。安倍氏について「自民党の中で最
も旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係を取り仕切ってきた人物だ」などと述べ、国葬には
ふさわしくないとの考えを示した。

首相は安倍氏と旧統一教会の関係について「ご本人が亡くなられた時点において、実態を十分に把
握することは限界がある」と述べた。一方で、自民党と旧統一教会の関係に関しては「丁寧に国民に
説明しなければいけないということで、点検結果について取りまとめを行い、説明責任を果たしてい
く作業を行っている」と説明した。



オーストラリア首相、安倍氏国葬参列へ 元首相3人も同行

アルバニージー豪首相
アルバニージー豪首相






















オーストラリア首相府は8日、アルバニージー首相が今月26~28日に訪日すると発表した。27日の安倍晋三元首相の国葬に参列する。ターンブル元首相ら首相経験者3人も同行する。

他に国葬に参列するのはハワード氏とアボット氏の両元首相。モリソン前首相は訪日しない。在任中に保健相や金融相などと同等の権限を自分にひそかに与えていたことが発覚し、批判を集めているためとみられる。

首相府は安倍氏について、日豪関係の強化に貢献し「自由で開かれたインド太平洋」を提唱したと指摘。さらに日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」を推進したとして、功績をたたえた。(共同)



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

立民が欠席にかじを切れば、「国葬で立共欠席」と
共産との関係に焦点が当たりかねない。泉氏は2日の
会見で、出欠を判断する基準を繰り返し問われたが、
「(出席の)条件は明示しない」と煮え切らなかった。

日本維新の会も出欠の有無を明示していない。藤田
文武幹事長は2日の記者会見で、泉氏と同様に、閉会
中審査での首相の答弁を聞いた上で対応を決める考え

を示した。

ただ、藤田氏は「(維新は)そもそも国葬に反対
ではない。端から行きたくないというスタンスで
はない」とも強調し、出席に含みを持たせている。

立民泉氏、国葬出欠あやふや 

野党足並みそろわず

会見する立憲民主党の泉健太代表=2日午前、国会内(矢島康弘撮影)
会見する立憲民主党の泉健太代表=2日午前、国会内(矢島康弘撮影)
















安倍晋三元首相の国葬をめぐり、野党の出欠が焦点になっている。立憲民主党や共産党などは国葬への反対姿勢を強めているが、立民の泉健太代表は2日、岸田文雄首相が国会の閉会中審査でどう説明するか見極めたうえで出欠を判断する意向を示した。

主要野党で欠席を明言したのは共産のみ。国民民主党は出席する方針で、足並みはそろっていない。

泉氏は2日の記者会見で、「吉田茂元首相の国葬で法的課題が残り、(以後は)内閣葬が定着してきた。これをひっくり返すことが、国民に疑念や混乱を与えている」と主張し、国葬に反対する考えを重ねて示した。

ただ、出欠については「(首相の)国会に対する説明を見極めながら最終的に判断する」と繰り返し、明言を避けた。

立民は2日も共産などとの「合同ヒアリング」を国会内で開き、国葬の警備費などをめぐって政府側を問い詰めた。立民の重鎮は「今の流れでは参加できない」と指摘する。

もっとも、立民が欠席にかじを切れば、「国葬で立共欠席」と共産との関係に焦点が当たりかねない。泉氏は2日の会見で、出欠を判断する基準を繰り返し問われたが、「(出席の)条件は明示しない」と煮え切らなかった。

日本維新の会も出欠の有無を明示していない。藤田文武幹事長は2日の記者会見で、泉氏と同様に、閉会中審査での首相の答弁を聞いた上で対応を決める考えを示した。

ただ、藤田氏は「(維新は)そもそも国葬に反対ではない。端から行きたくないというスタンスではない」とも強調し、出席に含みを持たせている。

主要野党は国葬に反対する理由として、多額の費用に加え、法的根拠の希薄さを指摘している。一部の野党は反対姿勢を強めた分、出席する際は根拠も問われそうだ。(大橋拓史)



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

山口県に現れたという黄金の鳳凰を観て思うこと

テーマ:ブログ

知人からある写真を受け取りました。

山口県に現れた黄金の鳳凰の雲の映像です。まさに鳳凰です。

36種の羽をもつ鳳凰は、平和の象徴だそうです。たまたま安倍元首相の葬儀の日に現れた現象だけに山口県の方々は不思議な気持ちだったかと推察します。


永田町では、私もたまたま安倍元首相の参列車に遭遇しましたが、不安定な天候で、雷が一度だけ鳴っていました。


さて、時間の経過とともにいろいろなことがわかってきました。何が真実かはわかりませんが、安倍元首相の死によって政治に目を向けた国民がたくさんいたということでしょうか。8日当日の事前投票の数がそれを物語っているように思います。


積極的な政策を行った安倍内閣。何かを成し遂げようとすれば、そこに反発もあれば、賞賛もある。

物事には陰と陽があり、すべて功罪が付いて回ります。かなり先になってからしか判断はつかないのですが、私たち国民ができることは、しっかりと情報を取りに行き、自分なりに判断して意見を述べて行くことでしょう。


国民が意見を述べる方法は、政治家を選ぶ選挙における投票しかありません。


安倍元首相の死を無駄にしないためにも、政治に目を向けて、これからの政局をしっかりと見て、聴いて、投票に行くことに尽きると思います。


大変な時代に突入することでしょう!

日本人としてボーっとしてられませんね。20220820145221265.jpg



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

安倍元総理が凶弾に倒れ、逝去されました。

この事件は統一教会問題として、自民党の格好の攻撃材料とされ、安倍元総理の国葬反対に利用されている。

世界で安倍元総理への弔問が200カ国にも及んでいるにも関わらずである。

しかも、犯罪者は英雄かのようにまつりあげるマスコミの蛮行がこの度の高市大臣を脅迫する輩を生み出す元凶となっている。


高市経済安保相に脅迫文 旧統一教会との関係批判「首を洗って待ってろ」

高市早苗経済安全保障担当相(矢島康弘撮影)
高市早苗経済安全保障担当相(矢島康弘撮影)





高市早苗経済安全保障担当相の事務所に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係性を批判し「首を洗って待ってろ」と脅迫する文書が届いていたことが19日、事務所への取材で分かった。事務所の担当者は「対応は検討中」としている。

警視庁も把握しており警戒している。

事務所によると、文書は18日、東京都千代田区の衆院第1議員会館の事務所に郵送された。北海道から送られたとみられる。

高市氏は10日の記者会見で、約20年前に旧統一教会と関係が深いとされる月刊誌で他の政治家と対談したと明らかにしていた。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例