fc2ブログ
03 月<< 2023年04 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>05 月
 

岸田総理は憲法に緊急事態条項の設置を誓うべきだ。


欧米はもちろん、1990年以降に憲法が制定された国は104カ国全てに設置されている。

明治憲法下で当然設置されていてが、占領憲法では米国の意向で外されて、70有余年。

国民のいのちの犠牲の上でも、憲法改正ができない現実。


首相は「国民の命を守る防災・減災を不断に見直し、災害に強い国づくりを進める」と述べた。「震災による大きな犠牲の下に得られた貴重な教訓を決して風化させず、防災対策に役立てていく」とも語った。



首相、震災追悼式出席 「災害に強い国づくりを」

東日本大震災から11年となり、福島県主催の式典で献花する岸田首相=11日午後、福島市(代表撮影)
東日本大震災から11年となり、福島県主催の式典で献花する岸田首相=11日午後、福島市(代表撮影)

岸田文雄首相は東日本大震災から11年を迎えた11日、福島市で開かれた追悼復興祈念式に出席した。首相は「国民の命を守る防災・減災を不断に見直し、災害に強い国づくりを進める」と述べた。「震災による大きな犠牲の下に得られた貴重な教訓を決して風化させず、防災対策に役立てていく」とも語った。

首相は東京電力福島第1原発事故からの復興に関し「国が前面に立って、帰還に向けた生活環境の整備や産業・生業の再生支援を進める」と言及。福島県沿岸部に計画している「国際教育研究拠点」設立に向けた基本構想を月内に策定するとして「福島の本格的な復興・再生、東北の復興に全力を尽くす」と述べた。

首相は式典終了後、記者団に、来年春ごろに始める原発処理水の海洋放出の風評対策について「政府を挙げて全力で取り組んでいきたい」と語った。

今年は政府主催の式典は開かれず、首相は福島県主催の式典に出席した。12日には岩手県陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園や、宮城県石巻市の石巻南浜津波復興祈念公園を訪れ、献花、黙禱(もくとう)をささげる。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
【熊本地震】高木復興相「国が前面に立つ復興が必要」 政府の非常災害指定閣議決定


 高木毅復興相は10日午前の記者会見で、熊本地震を大規模災害復興法に基づく「非常災害」に指定する政令を同日の閣議で決定したことについて「甚大な被害が出た状況の中で、国が前面に立って復旧・復興をやっていくことは必要だ。今回の措置は適切だ」と述べた。

 今回の指定で、道路やトンネル、橋などインフラの復旧工事を国が熊本県に代わって行えるようになる。13日に公布、施行される。大規模災害復興法は東日本大震災をきっかけに平成25年に制定され、施行後初めての適用となる。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
オスプレイで36トン…米軍の輸送支援が終了
読売新聞 2016年4月24日18時44分

6rふ

 在日米軍司令部は24日、熊本地震の被災地への輸送支援を終了したと発表した。

 ジョン・ドーラン司令官は声明で「日米同盟と日米の友情を際立たせる活動だった」と述べた。

 米軍は18日から、ヘリコプターのように垂直離着陸できる輸送機MV22オスプレイを使い、物資輸送を始めた。熊本県南阿蘇村などに届けられた食料や水などの支援物資は計約36トンに上ったという。オスプレイが日本国内の災害で派遣されるのは初めてだった。オスプレイは2機態勢で、19日のみ4機出動した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
熊本地震 阿蘇山「破局噴火」はいつ起こるか 巽好幸氏
産経新聞 H28,4,24

あそ
噴煙を上げる熊本・阿蘇山の火口=16日午前8時41分


 マグニチュード(M)7・3を観測した熊本地震の震源に近い阿蘇山で、小規模な噴火が起きた。気象庁は地震との関連に否定的な見方を示したが、火山の専門家は9万年ぶりの「破局噴火」への警戒を呼び掛ける。列島最大規模の噴火の過去を持つ阿蘇山。その可能性やいかに。(iRONNA)

 熊本地震は、日奈久・布田川断層帯の活動によって引き起こされたと考えられている。この断層帯上には阿蘇山が位置し、今回の地震が噴火、特に巨大噴火を誘発するのではないか、との不安もある。

 気象庁が本格的に地震データの収集を始めたのは約100年前。これまで九州で震度7が観測されたことはなかった。そのため、今回の地震がいかにも「異常」であるかのような印象を与えるかもしれないが、決してそうではない。

 同断層帯はバリバリの活断層帯であり、過去に何度も大地震を起こしてきた。これらの断層活動は、フィリピン海プレートが日本列島に対してやや斜め向きに沈み込むため、横ずれ成分が大きい。さらには、この辺り、別府-島原地溝帯と呼ばれる地帯では、九州島が南北に引き裂かれるような変動も起きている。地震や火山などの地球の営みは人間のタイムスケールよりはるかに長いのである。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
自衛隊熊本支援 オスプレイの活用は効果的だ
読売新聞  社説 2016年4月23日3時1分

2おすぷれい

 熊本地震で、自衛隊が2万人以上を動員し、被災者の救助・支援活動を展開している。

 余震や大雨による土砂崩れなど二次災害の危険が伴う困難な任務だが、全力で取り組んでもらいたい。

 防衛省は、陸海空3自衛隊の統合部隊を編成した。熊本市の陸自西部方面総監部に司令部を置き、ヘリコプターなど約120機、輸送艦など約10隻も派遣した。

 不明者の捜索や、患者の輸送、給食・給水などに従事している。食料や生活物資の輸送では、被災自治体の要員不足を補うため、避難所などへの直接搬送も担う。

 自衛隊は、衣食住を自力で賄える自己完結型組織だ。東日本大震災の教訓を踏まえ、通信機器などを充実させ、防災訓練を通じて自治体との連携も強化してきた。

 今回、熊本、大分両県など関係自治体に連絡調整要員を派遣したことで、支援活動を円滑にしている。自治体や警察などとの業務の重複を避けるためには、適切な役割分担が欠かせない。

 東日本大震災時の「トモダチ作戦」に続き、米軍が全面的に協力していることに感謝したい。

 昨年4月策定の新たな日米防衛協力指針(ガイドライン)に基づき、統合部隊司令部に設置された自衛隊と在日米軍の共同調整所が司令塔となっている。

 米軍は、普天間飛行場所属の輸送機オスプレイ4機を投入した。国道の崩落で孤立した熊本県南阿蘇村に飲料水・食料、毛布、簡易トイレなどをピストン輸送し、多くの被災者の生活を維持するうえで、重要な役割を果たした。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
「のみ水ありがとう がんばるけん」。中学生が全国からの支援に感謝のメッセージ
産経新聞 2016.4.20 14:05更新

youtube.logo

「阿蘇魂」「のみ水ありがとう」 グラウンドに熱いメッセージ - YouTube
https://youtu.be/5hUMUpwqYlA

がんばるけん
「のみ水ありがとう がんばるけん」とグラウンドに書かれたメッセージ=20日午前9時32分、熊本市中央区(本社ヘリから、竹川禎一郎撮影)

 「のみ水ありがとう がんばるけん」。20日午前、取材ヘリにいた自分の目に飛び込んできたメッセージに、逆に勇気づけられた。熊本市中央区の市立江南中学校のグラウンドに、全国からの支援に感謝の気持ちを伝えるメッセージが白線で記された。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
【熊本地震】「原発止めろ」の非常識…停電のリスク高まる 懸命の復旧作業の妨げに
産経新聞 H28.4.20

13sendai.jpg


 九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)に対し、熊本地震をきっかけに、共産党や一部の反原発団体が運転停止を求めている。

だが、原発が止まれば九州の電力供給に重大な懸念が生じ、停電のリスクが高まる。反原発派の言動は、被災地の住民が願う電気復旧の妨げにもなりかねない。(高瀬真由子)

 大前提として、今回の地震で川内原発に、安全上の問題は生じていない。

 原子力規制委員会が設定した川内原発の基準地震動(想定される最大の揺れ)は、揺れの勢いを示す加速度で620ガルだ。

 鹿児島県内の断層だけでなく、今回の震源である布田川・日奈久断層帯での地震も想定した上で、この基準地震動が定められた。原発施設はこの数値に耐えられる設計となっている。

 また、620ガルまで到達しなくても、160ガルの揺れで自動停止するようになっている。

 14日以降の一連の地震で、川内原発がある薩摩川内市で観測された震度は「4」が最大だった。加速度でいえば、熊本地方でマグニチュード(M)7・3を観測した16日午前1時25分ごろの地震でも、8・6ガルが最大だった。

 規制委は「今の状況で問題があるとは判断していない」としている。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
【熊本地震】何度も押し寄せる津波のよう…「まだ本震がくる」前提で行動を、専門家指摘
産経新聞 H28.4.18

こいのぼり
【熊本地震】地震で倒壊した住宅の脇にたなびくこいのぼり=17日午前、熊本県益城町

 熊本・大分両県で相次ぐ地震では、最大震度7を記録した14日の熊本地震で命を落とさなかったものの、そのまま自宅にとどまり16日未明のマグニチュード(M)7・3の地震で、家屋の倒壊により犠牲になったケースが目立つ。

最初の地震で避難所に移るなどしていれば助かったケースもあるとみられる。識者は早期避難の重要性を訴えており、災害時の注意喚起に工夫が求められそうだ。

犠牲者多くが16日以降に

 熊本県益城町では、自宅を片付けていた女性が16日の地震で家屋が倒れ、下敷きとなり亡くなった。女性宅は14日の地震では倒壊は免れていた。翌日になり照明がついたため女性は片付けをし、その後1階で就寝していたという。

 同県南阿蘇村では、東海大の学生11人が住むアパートが16日の地震で1階がつぶされ、学生3人が犠牲になった。16日の地震では土砂崩れも発生し、不明者の捜索が続くなど被害が拡大した。

 県警によると、17日までに確認された犠牲者は42人で、このうち16日の地震以降に亡くなったのは33人にのぼる。死因の多くは、屋内の倒壊などによる圧死だという。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
【熊本地震】「2つの地震が同時発生」緊急地震速報を誤る 気象庁が謝罪
 
りりり
会見する気象庁の青木元地震津波監視課長=16日午前、気象庁(納冨康撮影)


 気象庁は16日午後、記者会見を開き、同日午前11時29分の緊急地震速報は「震度予測が過大だった」と発表し、誤報を謝罪した。震源は日向灘でマグニチュード(M)6・9、大分県で最大震度7と予測。実際には熊本県阿蘇地方と大分県中部を震源とする地震がほぼ同時に発生し、震度は最大で熊本が3、大分が2だった。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
【熊本地震】「16日未明の大地震が本震」「今後1週間は最大震度6弱の余震に警戒を」
産経新聞 H28.4.16

ほんしん
気象庁で会見を行う気象庁地震火山部の青木元地震津波監視課長 =16日午前、気象庁 (納冨康撮影)

 熊本県で16日午前1時25分ごろに震度6強を観測する地震が発生したことを受け、気象庁は同日午前3時半から記者会見を開き、「今回の地震はマグニチュード(M)の大きさなどから見て、14日以降に熊本県などで発生してきた地震の本震だったと考えている」とする見解を示した。

今後は、最大震度6弱程度の余震が1週間程度は起きる可能性があるとして注意を呼びかけている。

 同庁によると、同日午前1時25分ごろに熊本県などで震度6強の地震が発生。Mは7・3だったと推定される。

その後も1時44分ごろと同46分ごろにそれぞれ震度5弱(M5・3)、震度6弱(M6・0)を観測する地震が断続的に発生したほか、3時3分ごろに阿蘇地方で震度5強(M5・8)、3時55分ごろには震度6強(M5・8)を観測する地震が起きた。

 気象庁の担当者は1時25分ごろに熊本地方で発生した地震と、3時3分ごろに阿蘇地方で発生した地震の関連について、「力が伝わって発生した可能性はあるが、震源域は別の場所であるため、余震ではなく別の地震だと考えられる」とした。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

【熊本震度7】災害最中に民進党公式ツイッターで自民党批判!? 東日本大震災時に「自民議員がデマ流して政権引っ張った」
 民進党の公式ツイッターは15日未明、14日夜に発生した熊本県を震源とする最大震度7の地震に関し、「東日本大震災時の自民党のような対応を望みます」との投稿に対して「それじゃあダメでしょうね」と書き込んだ。

「多くの議員が与野党なく災害対応に協力した中で、一部の自民党の有力議員が原発対応についてデマを流して政権の足を引っ張ったのも有名な話です」とも投稿した。具体的な根拠は示さなかった。

 民主党政権時代に野党だった自民党の対応を揶揄するような内容で、公式ツイッターには「ひどい」などと非難する書き込みが相次いだ。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

天皇陛下「国民が心を一つに」…大震災追悼式
読売新聞 2016年3月11日22時40分

ML00475335_S00001.jpg
政府主催の追悼式で、お言葉を述べられる天皇、皇后両陛下(11日午後2時55分、東京都千代田区で)=竹田津敦史撮影

ML00475348_S00001.jpg
追悼式でお言葉を述べられる天皇陛下(11日午後2時55分、東京都千代田区)=代表撮影

 甚大な被害が出た東日本大震災から11日で5年を迎えた。

 全国各地で追悼式が開かれ、政府主催の追悼式では天皇陛下が、被災者が普通の生活を取り戻すために「国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切」と述べられた。震災による死者・行方不明者は、震災関連死を含めて2万1000人を超える。遺族らは悲しみを新たにしつつ復興を誓った。

 震災が発生した時刻の午後2時46分、東京都千代田区の国立劇場で開かれた追悼式では、天皇、皇后両陛下をはじめ、安倍首相ら三権の長、遺族代表ら約1090人が黙とうをささげた。

 天皇陛下はお言葉で、震災や東京電力福島第一原発事故で多くの人が苦難の生活を続けている現状について「心が痛みます」などと述べ、被災者を案じられた。また、震災の教訓を生かし、防災の心を培い、次の世代に引き継ぐことで「より安全な国土が築かれることを希望します」と語られた。

 安倍首相も「教訓を風化させることなく、常に最新の英知を取り入れながら、防災対策を不断に見直す」と決意を述べた。

 遺族代表もこの5年を振り返った。津波に襲われた岩手県宮古市出身の山本永都ひさとさん(22)の父は消防団員で、防潮堤の水門を閉めに行ったまま帰らなかった。「住民の命を守った父を誇りに思う。人の役に立てる人となり、前を向いて進んでいくことが親孝行と思えるようになった」と語った。

 原発事故で避難生活が続く福島県大熊町出身の佐久間国幸さん(66)は「家族が一緒に生活できる日は来るのだろうか」と不安な胸の内を明かしつつも、「みんなで力を出し合って復興を進めていく」と誓った。

 東北をはじめ阪神大震災の被災地などでも午後2時46分、祈りがささげられた。

 津波で181人が死亡・行方不明となった岩手県宮古市田老地区では、防潮堤の上で約300人が手をつなぎ、黙とう。宮城県南三陸町では、津波にのまれた防災対策庁舎前で約500人が献花台に供花した。

 68人が犠牲となった新潟県中越地震で大きな被害を受けた旧山古志村(現長岡市)でも、約100人が集まって追悼と復興を祈る式典が開かれた。

 神戸市中央区の東遊園地では、「3・11」の形に並べた約300本のろうそくに火がともされた。福島市から避難し、中学3年の長女と京都市で暮らす小林雅子さん(47)は「震災を経験した神戸では思いを共有できる。声を掛けてもらい、励まされた」と話した。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
「精いっぱい生きていく」 政府主催追悼式で決意
産経新聞 2016.3.11 16:58更新 sty1603110015

へいか
政府主催の追悼式で、お言葉を述べられる天皇、皇后両陛下 =11日午後2時55分、東京都千代田区(代表撮影)

 東日本大震災の発生から5年となった11日、政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で開かれ、岩手、宮城、福島3県の遺族や安倍晋三首相、天皇、皇后両陛下らが参列し、地震発生時刻の午後2時46分に黙とうした。犠牲者を悼み、重い教訓をかみしめながら、引き続き復興に取り組むことを誓った。.

 3県の遺族代表は、失った家族や帰れぬ故郷への思いを語った。岩手県宮古市出身の山本永都さん(22)は祖父を亡くし、消防団員として防潮堤の水門を閉めに行った大好きな父も帰らないまま。つらい気持ちを母にぶつけた時期もあったが「今では、住民の命を守ろうとした父を誇りに思う。父や祖父の分まで精いっぱい生きていく」と決意を口にした。.

 安倍首相は式辞で「被災者に寄り添いながら、魅力ある地方の創生につながるような復興を実現していく」と表明。.


政府主催の追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下 =11日午後2時46分、東京都千代田区(代表撮影)


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
【東日本大震災】米国防総省で「トモダチ作戦」5周年記念式典、「ヒーローは自衛隊と日本の人々」
産経新聞 H28.3.3

ともだち
トモダチ作戦を振り返る記念式典で、米軍音楽隊の伴奏に合わせて歌う自衛隊の音楽隊員=2日、米ワシントン近郊の国防総省(共同)

 【ワシントン=青木伸行】東日本大震災から11日で5年を迎えるのを前に、米国防総省で2日、「トモダチ作戦」を記念する式典が開かれ、作戦に携わった米軍関係者らが当時を回想し意義を語った。

 冒頭、駐米日本大使館の泉裕泰公使は「米軍は食料などだけではなく、子供たちにオモチャも届けてくれ、支援と心を示してくれた」と感謝の意を伝えた。

 当時、在日米軍司令官だったバートン・フィールド氏は「ヒーローは、惨劇の中で懸命に活動した自衛隊であり、最も重要なヒーローは日本の人々だった。米軍は一部を担ったに過ぎない」と話した。

 また、支援・救助活動の洋上拠点となった、当時の空母「ロナルド・レーガン」の打撃群司令官、ロバート・ギリア氏は「トモダチ作戦は日米が友人、同盟国であり、信頼関係にあるという力強いメッセージだった。永遠にトモダチだ」と述べた。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
[復興への選択 東日本大震災4年]<10>津波の記憶 保存か解体か
2015年3月10日3時0分 読売新聞

ML00369727_S00001.jpg
保存を巡って意見が分かれる防災対策庁舎。今も手を合わせに訪れる人の姿が絶えない(9日、宮城県南三陸町で)=稲垣政則撮影

ML00369726_S00001.jpg

 何もかもはぎ取られ、鉄骨だけが残る無残な姿が津波の猛威を物語る。「あの高さまで津波が来たとは……」。9日午後、初めて訪れたという岡山大2年の寿賀友貴さん(20)は、降りしきる雨の中、その姿を見上げたまま、言葉を失った。

 高さ約12メートル、3階建ての宮城県南三陸町の防災対策庁舎。東日本大震災の津波は屋上までのみつくし、執務中の職員ら43人が死亡・行方不明となった。

 村井嘉浩県知事が、この庁舎を“震災遺構”として当面、保存する意向を示したのは1月28日。同町を訪れた知事は佐藤仁町長に、震災20年後の2031年3月まで県有施設として管理した後、町に返還するとしたうえで、「その段階で保存か解体か、町としての結論を」と提案した。

 だが佐藤町長は「検討したい」と答えるにとどめ、賛否を示さなかった。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

【御嶽山噴火】勝間和代、事業仕分け(行政事業レビュー)で「数千年に1度の噴火に24時間監視必要か」と発言していた。ネットでは責任問う声も
2014年09月28日00:19

 9月27日に長野県の御嶽山さんが噴火した件ですが、この御嶽山を含む火山の観測事業が2010年(2011年度予算)の「行政事業レビュー(いわゆる「仕分け」「事業仕分け」)」の対象になっていたことがわかりました。

 そしてこの場で、経済評論家の勝間和代さんらが「大規模噴火は数千年に1度なのに24時間の監視が必要か」などと指摘し、仕分けの結論として国土交通省・気象庁の「火山観測事業」は「抜本的改善」を言い渡されていました。
c3afdebd

行政事業レビューシート
http://www.mlit.go.jp/common/000123015.pdf

 「事業仕分け」「行政事業レビュー」は、民主党政権の目玉政策の一つで、「行政刷新会議」が主導して実施され、民間人も参加しました。

 今回、勝間和代さんの発言がとりざたされたのは、あるツイッターアカウントが当時の新聞記事を投稿したこと。

 この新聞記事には、勝間和代さんら「仕分け人」の上記指摘、そして仕分けの結論として「抜本的改善」とされたこと、その影響で今回噴火した御嶽山(新聞では"御岳山"となっている)が監視対象から外されたことが書かれています。



【御嶽山噴火】噴火後に小さなくぼみが確認 JAXAが衛星画像を公開2014.9.29 16:49
衛星画像-1[1]
衛星画像-2[1]
陸域観測技術衛星「だいち2号」が観測した、御嶽山の噴火前(上)と噴火後の画像。中央(円内)に、新たにできた火口とみられるくぼみが確認できる(JAXA提供)

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日までに、陸域観測技術衛星「だいち2号」で上空約630キロから撮影した、御嶽山の噴火後の様子をとらえた画像を公開した。28日に撮影した画像で、中央付近に、噴火でできた火口とみられる小さなくぼみが確認できる。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
「吉田調書」で完全暴露された菅元首相のイライラ 怒鳴り声ばかりに「何だ馬鹿野郎」と批判J-CASTニュース 9月12日(金)18時49分配信

「吉田調書」で完全暴露された菅元首相のイライラ 怒鳴り声ばかりに「何だ馬鹿野郎」と批判
菅氏は吉田氏と「食い違いはない」と主張するが(写真は首相在任時の2011年)

 政府が東京電力福島第1原発の事故に関する政府事故調査・検証委員会の調書を公開した。事故処理の陣頭指揮をとった吉田昌郎所長による、いわゆる「吉田調書」を読むと、事故翌日に現地を訪れた菅直人首相(当時)に対する不信感が伝わってくる。

 吉田氏に対して「厳しい口調」で状況説明を求める一方、現場作業者への激励はなかったそうだ。ほかにも菅氏が怒りを爆発させていた様子を証言しており、「イラ菅」ぶりに「気分悪かった」と不快感をあらわにしている。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
天皇、皇后両陛下、被災地へのお気持ち常に
2014.3.11 21:13

天皇皇后両陛下
政府主催の東日本大震災3周年追悼式で、お言葉を述べられる天皇陛下=11日午後2時56分、東京都千代田区の国立劇場(代表撮影)

dst14031115560024-p7.jpg
政府主催の東日本大震災3周年追悼式で、献花する宮城県代表の参列者=11日午後、東京都千代田区の国立劇場(代表撮影)

 東日本大震災の発生後、天皇、皇后両陛下は被災地(岩手、宮城、福島、茨城、千葉各県)を計9回にわたって訪問、被災者への気遣いを示されてきた。

未曽有の困難に直面した国民に寄り添うお気持ちは、3年という時間が経過しても、全くお変わりがない。「国民とともに」。

両陛下のお姿に、長年にわたって築かれてきた皇室のありようが改めて浮かび上がる。

 「ご家族は無事でしたか」「大変でしたね」。両陛下は昨年7月、岩手県陸前高田市の仮設住宅を訪問した際、雨にぬれるのも気にせず、被災者一人一人に丁寧に言葉をかけられた。

 両陛下は、折に触れて「被災地を訪ねたいという思いを述べられることがたびたびある」(側近)という。そうしたお気持ちが強く表れていたのが、昨年7月の福島県ご訪問だった。

 名産の桃を観賞される「私的ご旅行」という位置づけだったが、復興状況の視察や、東京電力福島第1原発事故の風評被害に悩まされた桃農家に心を砕かれるなど、実質的には被災地訪問といえるものだった。

震災直後、首都圏を中心に実施された計画停電では、お住まいの皇居・御所は対象外だったのに、照明や暖房などの電力を自主的に止める節電を47日間続けられた。国民の苦難をご自身も引き受けようという強いご決意がうかがえる。

 陛下は新年に当たってのご感想や、お誕生日に当たっての記者会見で、必ず震災について言及される。側近は「両陛下は、震災を現在進行形のものと常に考えられている」と話す。

 11日の政府主催追悼式で、陛下は国民が心を一つにして被災者に寄り添うことの大切さを述べられた。常に被災者の様子を気にかけられている両陛下。今後も被災者を見舞われる機会が検討されるとみられる。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
韓国、震災追悼式に2年ぶり出席へ…中国は欠席
読売新聞 3月9日(日)12時38分配信

5edf7d0d.jpg


7573_268545606638833_459751224_n.jpg

 政府が11日に主催する東日本大震災3周年追悼式に、韓国が2年ぶりに出席することが8日、分かった。

 韓国から李丙ギ(イビョンギ)駐日大使が参列する。中国は2年連続で欠席するとの見方が強まっている。

 韓国は2012年の追悼式に出席したが、同年8月の李明博(イミョンバク)韓国大統領(当時)の島根県・竹島上陸を機に日韓関係が悪化した後、13年の追悼式は欠席した。

現在も朴槿恵(パククネ)大統領が歴史認識問題を理由に首脳会談を拒否するなど、日韓関係は冷え込んだままだが、今回出席する李大使は「政治と震災犠牲者の慰霊は別次元の話だ」と周囲に語っているという。

 中国の欠席は、追悼式での台湾の扱いについて、各国代表団や国際機関と同等に位置づけることに反発しているためとみられる。政府は13年から、約200億円の義援金を寄付した台湾を、会場で名前を呼ぶ「指名献花」に加えた。


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
【驚愕】フジテレビ・フィギュアにて氷上の日の丸を囲み世界が黙祷するシーン をカット!キムヨナは勿論ボイコット!

氷上の日の丸を囲み世界が黙祷
氷上の日の丸を囲み世界が黙祷

▶ 知らなかった!ロシアの皆さん、本当に有難う! - YouTube



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例