fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

12人は、香港国家安全維持法違反の疑いで逮捕・保釈された民主活動家の李宇軒氏や、反政府デモの最前線で活動した「勇武派」と呼ばれる若者ら。

9月末、他人の不法越境を組織した容疑や不法越境の疑いで同公安局に正式逮捕されていた。他人の不法越境を組織した罪では情状が極めて悪いと判断された場合、最高刑で無期懲役が科せられる。



中国、香港民主派12人送検、起訴へ 台湾密航容疑

香港政府の林鄭月娥行政長官(右、共同)
香港政府の林鄭月娥行政長官(右、共同)
















 【北京=西見由章】香港から台湾に密航しようとして8月下旬、南シナ海上で中国海警局に拘束された香港の民主活動家ら12人について、広東省深●(=土へんに川)(しんせん)市公安局は27日、検察機関に送致したと発表した。今後、検察機関が起訴の可否を判断するための捜査を進める。

 12人は、香港国家安全維持法違反の疑いで逮捕・保釈された民主活動家の李宇軒氏や、反政府デモの最前線で活動した「勇武派」と呼ばれる若者ら。

9月末、他人の不法越境を組織した容疑や不法越境の疑いで同公安局に正式逮捕されていた。他人の不法越境を組織した罪では情状が極めて悪いと判断された場合、最高刑で無期懲役が科せられる。

 中国本土の刑事手続きをめぐっては弁護士の接見が認められなかったり、拷問が行われたりするなどの劣悪な環境が指摘されており、12人の家族らは香港での裁判を求めている。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

中国外務省の趙立堅報道官は19日、中国が決めた香港立法会(議会)の新たな議員資格に米国など5カ国の外相が懸念を発表したことに反発した。

「中国内政の香港問題を批判し、口を出すことに強烈な不満と断固反対を表明する」と述べた。

安全、発展利益を損なうなら、目を突かれて失明しないよう注意しろ」と強調した。香港は中国の一部分だとも訴え、「香港独立の主張を宣伝したり、支持したりすることは許さない」と話した。



中国外務省報道官「目を突かれて失明しないよう注意しろ」 香港めぐり5カ国恫喝

中国外務省の趙立堅報道官=北京(共同)
中国外務省の趙立堅報道官=北京(共同)
















 中国外務省の趙立堅報道官は19日、中国が決めた香港立法会(議会)の新たな議員資格に米国など5カ国の外相が懸念を発表したことに反発した。

「中国内政の香港問題を批判し、口を出すことに強烈な不満と断固反対を表明する」と述べた。

 趙氏は記者会見で、5カ国が機密情報の共有枠組み「ファイブ・アイズ」を構成していることにも言及。

「大胆にも中国の主権、安全、発展利益を損なうなら、目を突かれて失明しないよう注意しろ」と強調した。香港は中国の一部分だとも訴え、「香港独立の主張を宣伝したり、支持したりすることは許さない」と話した。

 中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会会議は今月、立法会の議員資格として中国や香港政府への忠誠心を求めると決定。香港政府は民主派議員4人の資格を剥奪した。(共同)




■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

中国の習近平指導部は、「一つの中国」原則を認めない台湾の蔡英文政権とトランプ米政権との関係緊密化にいらだちを強めており、台湾内外で中国の立場に反対する人々を威嚇する狙いがありそうだ。

 中国系香港紙の大公報(電子版)によると、リストに記載された人物は刑法が定める「国家分裂罪」のほか、台湾独立阻止を狙った2005年の「反国家分裂法」や15年の「国家安全法」違反に問われる恐れがある。


中国「台湾独立派リスト」公表へ 香港紙報道「生涯責任を追及」

中国の習近平国家主席=17日、北京(新華社=共同)
中国の習近平国家主席=17日、北京(新華社=共同)
















 【北京=西見由章】中国当局が台湾内外における「台湾独立派の頑迷分子」のリスト作成を進めていると、複数の香港メディアが報じた。

台湾独立を主張・画策した人物や活動資金の支援者が対象で、外国人も含まれる可能性がある。厳しい制裁や立件の対象となり、「生涯にわたって責任を追及」するという。

 中国の習近平指導部は、「一つの中国」原則を認めない台湾の蔡英文政権とトランプ米政権との関係緊密化にいらだちを強めており、台湾内外で中国の立場に反対する人々を威嚇する狙いがありそうだ。

 中国系香港紙の大公報(電子版)によると、リストに記載された人物は刑法が定める「国家分裂罪」のほか、台湾独立阻止を狙った2005年の「反国家分裂法」や15年の「国家安全法」違反に問われる恐れがある。

 一方、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)によると、リスト化は2年前から検討されていたが、ポンペオ米国務長官が12日に「台湾は中国の一部ではない」と発言したことなどを受けて実施を決定した。米国の次期政権誕生後に公表される見通しという。

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は17日付社説で「(リストアップされた人物は)香港やマカオ、大陸(中国本土)の地を踏めなくなり、他国訪問も危険な旅となる」と警告した。外国人がリスト化された場合、中国入国時に拘束される恐れがある。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

中国が香港の立法会(議会)議員の資格に新基準を決定し、議員4人が資格を剥奪されたことに対し、ポンペオ米国務長官は12日、「香港の人々の自由や民主化を求める声を圧殺するもの」と強く非難する声明を発表した。

立法府の独立性を著しく損なう措置に対し、欧州なども一斉に批判の声を上げた。だが、中国側は「少数の国」による非難と意に介さず、香港支配を強める構えを見せている。


米国務長官、香港議員資格剥奪は「自由を圧殺」 欧州も一斉非難

記者会見に臨むポンペオ米国務長官=10日、ワシントンの国務省(ロイター)
記者会見に臨むポンペオ米国務長官=10日、ワシントンの国務省(ロイター)
















 【ワシントン=黒瀬悦成、北京=西見由章】中国が香港の立法会(議会)議員の資格に新基準を決定し、議員4人が資格を剥奪されたことに対し、ポンペオ米国務長官は12日、「香港の人々の自由や民主化を求める声を圧殺するもの」と強く非難する声明を発表した。

立法府の独立性を著しく損なう措置に対し、欧州なども一斉に批判の声を上げた。だが、中国側は「少数の国」による非難と意に介さず、香港支配を強める構えを見せている。

 ポンペオ氏は声明で、中国や香港政府に忠誠を誓うことを要求する新基準に関し、「こうした政策や行動に関与した者に責任を取らせる」とし、「香港の人々の権利や自由を擁護するため、世界の同盟・友好諸国と行動を続ける」と訴えた。

 米大統領選で当選を確実にした民主党のバイデン前副大統領は選挙後、香港問題に関し公の場で発言していないが、外交政策顧問を務めるブリンケン元国務副長官は5月、中国による香港締め付けに「断固とした対応をとる必要がある」と指摘。

バイデン氏が大統領に就任した際には、中国への制裁圧力を強化する考えを明らかにしている。

 欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表も12日の声明で、資格剥奪の「即撤回」を要求。このほかドイツやオーストラリアなども同日までに中国の対応を非難した。日本の菅義偉首相は12日に行われた東南アジア諸国連合(ASEAN)とのテレビ会議方式の首脳会議で「重大な懸念」を表明した。

 だが、中国側は米欧や日本の批判を「少数の国の勝手な非難。資格も道理も影響力もない」(汪文斌(おう・ぶんひん)外務省報道官)と一蹴している。

共産党機関紙、人民日報は新基準の決定について「香港国家安全維持法と同じ流れ」と解説。共産党式統治を導入することで、香港への支配を強める狙いがあることを認めた形だ。

 一方、中国側としては米国が「政権移行期」に入る中、香港問題で新たな手を打ち、バイデン氏やトランプ大統領の反応を探っている可能性もある。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港


バイデン政権と見て中国が露骨な動きを始めた。海警局への海域での発砲許可に続き、今度は全人代常務委が香港民主派議員の資格を剥奪。直ちに民主派4人が対象に。他の民主派議員19人も集団辞職の意向。トランプさえいなくなれば“何でもあり”。東アジアを暗い影が覆い始めた。


中国、香港民主派議員の資格剥奪へ 全人代が決定

香港デモ
 
習政権
 
中国・台湾
2020/11/11 15:22

香港立法会の民主派議員は、資格剥奪が決まれば集団辞職すると表明していた(9日、香港)=AP

香港立法会の民主派議員は、資格剥奪が決まれば集団辞職すると表明していた(9日、香港)=AP

【北京=羽田野主】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は11日、香港の独立を支持したり、中国政府の香港への権限行使を拒んだりする香港立法会(議会)議員の資格を剥奪する方針を決めた。香港政府は同日、この決定に従って4人の民主派議員の資格をなくすと発表した。

香港民主化運動への支援を外国に求めた議員や国家の安全に危害を加えたと判断した議員も、資格はく奪の対象とする。新型コロナウイルスの流行を理由に2021年へ1年延期した立法会選挙の候補者にも適用する。

習近平(シー・ジンピン)指導部の意向次第で香港の民主派議員を排除しやすくなる。6月末に施行した香港国家安全維持法に続く中国当局による香港の統制強化策といえる。高度の自治を保障した「一国二制度」の後退がより鮮明になった。

香港政府は11日、楊岳橋、郭栄鏗、郭家麒、梁継昌の4氏の議員資格を剥奪すると発表した。4氏はいずれも民主派の議員で、訪米するなどして米国に支援を求めていたことが問題視された可能性がある。

4氏を含む民主派議員19人は9日、4氏の資格剥奪が決まれば集団辞職すると表明していた。19人が辞任すれば定数70議席の立法会で民主派は2議席に激減する。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は27日、香港の若い活動家4人が同日午後、政治亡命を求めるために在香港米国総領事館に駆け込んだと伝えた。

4人のうち少なくとも1人は昨年の「逃亡犯条例」改正案に反対するデモに参加し、治安当局に起訴された人物という。

同紙は4人が領事館で拒否されたものの、館内から出てきたことは確認されていないとしている。事実関係は不明だが、亡命申請が事実で、状況次第では、米中対立がさらに激化する要因となる可能性がある。


香港活動家4人、米に亡命申請か 現地報道、総領事館駆け込み








 【台北=矢板明夫】香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は27日、香港の若い活動家4人が同日午後、政治亡命を求めるために在香港米国総領事館に駆け込んだと伝えた。4人のうち少なくとも1人は昨年の「逃亡犯条例」改正案に反対するデモに参加し、治安当局に起訴された人物という。

 同紙は4人が領事館で拒否されたものの、館内から出てきたことは確認されていないとしている。事実関係は不明だが、亡命申請が事実で、状況次第では、米中対立がさらに激化する要因となる可能性がある。

 同紙は4人が総領事館に入る様子を撮影。4人は総領事館に近づき、警備員と話した後、敷地への立ち入りが許されたとしている。

 米国務省は27日、産経新聞の問い合わせに「対応していない」と答えた。

 香港では27日午前、昨年のデモに関わった3人の若者が香港の治安当局に拘束された。駆け込んだ4人との関係は不明だが、同紙などによると、そのうち1人は民主化団体「学生動源」の元代表、鍾翰林(しょう・かんりん)氏で、27日朝、領事館訪問を予定していたが、近くの喫茶店にいたところを拘束された。

 鍾氏は7月、香港国家安全維持法(国安法)違反で逮捕された後、保釈されていた。米国への亡命を計画し、英国の支援組織が協力していたという。

 香港の民主化運動を取材している地元ジャーナリストによれば、米国亡命を希望する香港の活動家は多くいるが、米総領事館周辺の警備体制は厳しく、駆け込みは難しいという。

 中国は6月末から香港で国安法を施行し、民主化団体への取り締まりを強化。昨年のデモに参加した大学生らが次々と逮捕された。8月下旬には、元学生リーダーら12人が台湾に密航を図り、中国の警察当局に拘束された事件もあった。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港
香港立法会定数70議席の内、民主派議員は24人で重要法案を否決できる3分の1議席保持。しかし「民意を代表していない」との声で世論調査。その結果20人前後が留任を勝ち取ったが、来年9月延期の立法会選に、中国本土の在外投票が認知されれば民主派にとって痛手となる。“加油”
#憲法を変えよう

香港立法会 民主派議員14人「留任」 世論調査で僅差「辞職」上回る

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
産経新聞

 【香港=藤本欣也】香港立法会(議会)の民主派議員のうち14人が29日、同日公表された世論調査の結果に従い、任期が延長される10月1日以降も議員職にとどまることを決めた。議員1人は健康問題を含む個人的理由から30日で辞職すると発表した。

 立法会選の延期に反発する民主派議員15人は、自分たちの進退を問うアンケートを民間調査機関に委託。民主派支持者約7百人のうち、「留任」支持が47・1%と「辞職」支持の45・8%をわずかに上回った。

 民主派政党、民主党の胡志偉主席は29日の記者会見で、「留任か辞職かは難しい選択だった。民間や国際戦線と補完し合いながら、議会の戦線を守り、暴政に対抗していく」と語った。

 立法会(定数70)で24議席を占める民主派は、重要法案を否決するのに必要な3分の1の議席を保持してきたが、世論調査に参加しなかった9議員のうち3人が29日までに辞職を表明。10月以降の立法会で“拒否権”を失う。今後は議事妨害などで親中派(41議席)に対抗するとみられる。

 親中派は来年9月5日に延期された立法会選までに、中国本土での在外投票を認める法整備を求めている。仕事などで広東省に居住する香港市民の多くは親中派支持とみられており、在外投票が認められれば民主派にとって痛手となる。

 4年に1度の立法会選は本来、9月6日に予定されていた。しかし親中派の選挙情勢が振るわない中、林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官は7月末、新型コロナウイルスの感染拡大防止を名目に、立法会選の1年延期を決定。中国の全国人民代表大会(国会)常務委員会も、9月30日までだった現議員の任期延長を決めた。

 民主党を含め、さまざまなグループが混在する民主派の間では、昨年から続く反政府デモを通じて、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏らが主導する抗争派と呼ばれる急進的グループの影響力が強まっている。

 抗争派の多くは、立法会選延期に強く抗議するためにも、議員辞職すべきだと主張してきており、留任を求めていた穏健派への不満がくすぶっている。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

在日香港人のウィリアム・リー氏が24日、スイス・ジュネーブで開かれている国連人権理事会で演説し、中国による香港国家安全維持法(国安法)の施行後、

「香港にはもはや言論の自由はなくなった」とし、同法の撤回を求めた。

台湾への亡命を試みて中国当局に拘束された香港の民主活動家ら12人の状況も明らかにするよう求め、解放を訴えた。

 拘束された12人は、国安法違反の疑いで逮捕された民主活動家の李宇軒氏をはじめ、昨年の反政府デモで暴動罪や爆弾製造に関与したとして起訴されるなどした若者ら。

20200924at78S_p.jpg


在日香港人、国連人権理事会で国安法の撤回求める

 【ロンドン=板東和正】在日香港人のウィリアム・リー氏が24日、スイス・ジュネーブで開かれている国連人権理事会で演説し、中国による香港国家安全維持法(国安法)の施行後、「香港にはもはや言論の自由はなくなった」とし、同法の撤回を求めた。

台湾への亡命を試みて中国当局に拘束された香港の民主活動家ら12人の状況も明らかにするよう求め、解放を訴えた。

 拘束された12人は、国安法違反の疑いで逮捕された民主活動家の李宇軒氏をはじめ、昨年の反政府デモで暴動罪や爆弾製造に関与したとして起訴されるなどした若者ら。

 8月に大型モーターボートで台湾が実効支配する東沙諸島を目指したが、途中で中国海警局の船に見つかり、全員が拘束された。

 中国側は広東省深●(=土へんに川)の拘置施設に収容したこと以外の情報を明らかにせず、12人の安否が懸念されている。

 リー氏は演説で、昨年10月の違法集会参加と「覆面禁止法」違反で逮捕、起訴された香港の著名な民主活動家、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏についても言及した。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

こうして香港の民主派は拘束されるのか。

香港の国家安全維持法恐るべしだ。

民主主義国家はこうした蛮行を許さず、追求していくべきだ。

第2のウイグルやチベットはごめんだ。

#憲法を変えようこうして

香港から船で台湾に亡命しようと……中国、活動家らを逮捕

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
BBC News

中国当局が広東省沖で23日朝、香港から台湾へ船で渡ろうとした香港の活動家ら少なくとも10人を逮捕していたことが明らかになった。複数の香港メディアが27日に報じた。

中国の沿岸警備当局は、23日朝に香港に程近い中国南部・広東省の沖合いで、台湾へ密航しようとした複数人を逮捕したと発表した。

複数の香港メディアによると、逮捕された人たちは政治亡命を求めて台湾へ渡ろうとしていた。この中には香港の活動家アンディ・リ氏も含まれるという。

リ氏は今月上旬、外国勢力との結託やマネーロンダリング(資金洗浄)の疑いで逮捕されていた。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは警察筋の話として、リ氏が「不法に国境を越えた」疑いで拘束されたと報じた。

勾留された人たちが、どのような罪で訴追される可能性があるかは不明。香港から船で脱出しようとするのは、稀なケースとされる。

香港での反政府的な動きを取り締まる中国の「香港国家安全維持法」(国安法)が6月30日に施行されて以来、批判の多い同法に基づき、ここ数週間で香港の活動家が相次いで逮捕されている。

香港で大勢が反対する国安法は、破壊行為や中国からの分離独立、テロ行為、外国勢力との結託などを禁止するもので、違反者には最高で無期懲役が科される。

こうした逮捕者の増加を受け、中国が国安法を使って香港の民主化活動家やメディア界の大物などを幅広く取り締まるのではないかとの懸念が上がっている。

香港は1997年にイギリスから中国に返還されたが、その際に香港の憲法ともいえる「香港特別行政区基本法」と「一国二制度」という独自のシステムが取り入れられた。

これにより香港では、中国のその他の地域では認められていない集会の自由や表現の自由、独立した司法、一部の民主的権利などが保護された。

国安法によって、中国がこうした香港の自由を損ない、中国政府と国際社会の政治的緊張を招いているとの批判の声が上がっている。

逮捕について分かっていること

広東省の沿岸警備当局は26日、逮捕者について、不法に国境を越えようとした疑いで拘束したと、ソーシャルメディアに投稿した。調査中としつつ、詳細は明かさなかった。拘束された人のうち、2人の名字は「リ」と「タン」だという。

サウスチャイナ・モーニング・ポストは香港と中国の警察筋が、この「リ」という人物がアンディ・リ氏だと認めたと伝えた。

同紙によると、乗船者のうち少なくとも1人は以前、昨年の反政府デモに関連した容疑で逮捕されたことがあるという。

香港警察トップのクリス・タン氏は27日、今回の事案について承知しているとした一方で、「今のところは中国大陸側の関係当局からの情報はない」と付け加えた。

■台湾の役割とは

台湾は中国の南東沖に位置する島で、自治権を有する。中国政府による政治的取り締まりを恐れる香港市民を支援しようとしてきた。

今年7月には、香港からの移住を可能とする事務所を開設。最初の1カ月間だけで1000件以上の問い合わせがあったという。

台湾は1950年から実質的に独立状態にある。しかし中国側は台湾を反乱を起こした省とみなし、必要に応じて強制的にでも大陸側と統一すると位置づけている。

その結果、台湾の蔡英文総統は、中国が台湾に主権を押し付けていると非難。中国と台湾の政治的対立が再燃している。

蔡氏は27日、中国の周辺海域で偶発的な衝突が起きる危険性が高まっていると警告。台湾付近での中国の軍事活動について不満を示し、「判断ミス」を防ぐためにより良いコミュニケーションが必要だと述べた。

南シナ海で何が起きているのか

中国が領有権を主張する西沙(パラセル)諸島や南沙(スプラトリー)諸島がある南シナ海では、アメリカと中国はそれぞれ軍事演習を行ってきた。

サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、中国は26日に南シナ海に向けて弾道ミサイルを数発発射した。これはアメリカけん制が狙いだと、アナリストたちは見ている。

アメリカは同日に、南シナ海での建設事業に関わっている中国企業数十社に対する制裁措置を発表していた。

マーク・エスパー米国防長官は訪問先のハワイで、中国とアメリカは「大陸間競争」の最中にあると述べた。

一方で中国国防部は、中国は「アメリカの言いなり」にはならないとした。

(英語記事 China intercepts boat 'fleeing from Hong Kong')



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

 改訂前後の各教科書を比較した香港メディアによると、「中国からの批判を避けるために行われた」(蘋果=ひんか=日報)としか考えられないような改訂が多い。

 ある教科書では、中国民主化運動を武力弾圧した天安門事件をめぐり、(1)戦車の前に立ちはだかる男性を描いたイラスト(2)「武力鎮圧」や「中国人民解放軍が天安門広場に進駐」の文言-が削除された。

 香港民主化運動の雨傘運動や、中国の禁書を扱う香港の「銅鑼湾書店」関係者らが15年に失踪した事件の説明と写真を、ばっさり削除した教科書もあった。

 また、ある教科書では「私は香港人だ」と記された旗を持つデモ参加者のイラストが、「中国の経済発展の成果を享受できて、私は中国人であることが誇らしい」と説明されたイラストなどに差し替えられた。

 中国政府の非営利教育機構「孔子学院」の政治性が海外で問題になっている-と説明されたイラストを削除した教科書もあった。

 中国国営新華社通信は21日、「ようやく“消毒”が行われた」などと評価する論評を発表。これに対し、香港の学生や教師ら学校関係者の諸団体は同日、「事実上の政治的審査だ」として改訂の撤回を求めた。


天安門も雨傘も削除…香港教科書、出版社が“自己検閲” 教師ら反発

教科書の「修正」について報じる18日付の香港紙、星島日報(藤本欣也撮影)
教科書の「修正」について報じる18日付の香港紙、星島日報(藤本欣也撮影)
その他の写真を見る(1/3枚)











 【香港=藤本欣也】香港で高校の教科書をめぐり、出版社側の“自己検閲”が問題となっている。香港への強権統治を進める中国に配慮し、1989年の天安門事件や2014年の雨傘運動など民主化デモに関する記述の削除・削減が加速したためだ。

教師ら学校関係者は21日、「洗脳教育を断固拒否する」との声明を発表、反発を強めている。

「推薦教科書」指定のため

 問題化しているのは、高校の必修科目「通識」の教科書。通識は、社会問題などさまざまな課題を生徒に与え、生徒の考える力を育成する「探求型学習」だ。「愛国心ではなく、批判的思考を育んでいる」として中国政府が昨年来、非難してきた経緯がある。

 通識の教科書は本来、香港政府の審査を受ける必要はない。ただ、政府は今回、政府の専門家や学者から参考意見を聞ける「専門家相談サービス」を始めた。

 ある高校教師は産経新聞の取材に、「サービスを受けるかどうかは出版社の自由だが、政府から『推薦教科書』に指定してもらうためには受けるしかない」と明かす。各出版社は、9月からの新学期で使用する教科書の原本を同サービスに送り、専門家の意見を取り入れて「自発的修正」(同教師)を迫られた形だ。

イラスト差し替え、写真も消え…

 改訂前後の各教科書を比較した香港メディアによると、「中国からの批判を避けるために行われた」(蘋果=ひんか=日報)としか考えられないような改訂が多い。

 ある教科書では、中国民主化運動を武力弾圧した天安門事件をめぐり、(1)戦車の前に立ちはだかる男性を描いたイラスト(2)「武力鎮圧」や「中国人民解放軍が天安門広場に進駐」の文言-が削除された。

 香港民主化運動の雨傘運動や、中国の禁書を扱う香港の「銅鑼湾書店」関係者らが15年に失踪した事件の説明と写真を、ばっさり削除した教科書もあった。

 また、ある教科書では「私は香港人だ」と記された旗を持つデモ参加者のイラストが、「中国の経済発展の成果を享受できて、私は中国人であることが誇らしい」と説明されたイラストなどに差し替えられた。

 中国政府の非営利教育機構「孔子学院」の政治性が海外で問題になっている-と説明されたイラストを削除した教科書もあった。

 中国国営新華社通信は21日、「ようやく“消毒”が行われた」などと評価する論評を発表。これに対し、香港の学生や教師ら学校関係者の諸団体は同日、「事実上の政治的審査だ」として改訂の撤回を求めた。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

在香港英国総領事館に現地職員として勤めていた鄭文傑(サイモン・チェン)氏(29)が昨年8月、中国当局により15日間におよび拘束された。そこから解かれたのち、英国公共放送BBCに対して当時の推移を語ったことで次のような事実が明るみに出た。


中国を旅行した帰りに出国しようとした際、「シークレット・サービスの職員」に拘束され、そのまま深圳にある施設に送られた。拘束中の状況について、BBCニュースの日本語版(2019年11月20日)は次のように報じている。

 ――チェン氏は、手錠をかけられた状態で鎖につながれた状況を、両手を頭上で広げながら説明する。


尋問は、チェン氏と抗議行動との関係に集中した。英政府の代理として、政情不安を生み出したと自白させる狙いがあったと、チェン氏は言う。(中略)チェン氏は、負荷のかかる姿勢(壁を背にしゃがむなど)を何時間も続けて取らされ、動くと叩かれたという。


(中略)睡眠も奪われたという。尋問者はチェン氏に中国国歌を無理やり歌わせ、眠らないようにしたという。

 チェン氏はさらに興味ある証言を行っている。昨年の段階ですでに、「秘密警察ははっきりと、香港のデモ参加者たちが次々と捕まり、中国大陸に運び込まれて拘束されていると言っていた」

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50487364


もし周庭さんが中国本土に送られていたら、どんな拷問を受けていたか

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
プレジデントオンライン

香港で民主派メディアの創業者や市民活動家が逮捕された。24時間にわたり拘束された周庭さんは「4回逮捕されたが、今回が一番怖かった」と語った。

これは従来と違い、今回は中国本土に送られるリスクがあったからだ。それでは中国本土に送られると、なにが違うのか。在英ジャーナリストのさかいもとみ氏が解説する――。

【写真】香港の民主主義活動家アグネス・チョウ氏は、2020年8月10日、新国家安全保障法の下で逮捕された

■民主派メディア創業者と活動家が相次ぎ逮捕

 香港での民主化活動を抑える目的とされる香港国家安全維持法(国安法)が施行されて1カ月余りがたった。同法がどのように運用されるのか香港市民はもとより、欧米諸国が懐疑的に見守る中、民主化運動の象徴的な人物2人が逮捕、というニュースが飛び込んできた。

 ひとりは、徹底的に民主派寄りの新聞「蘋果(りんご)日報」創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏(71)。そしてもうひとりは、日本語を巧みに操り、日本のメディアにもたびたび登場している周庭(アグネス・チョウ)氏(23)。

いずれも国安法違反容疑で8月10日に逮捕された。結果として、2人は逮捕から24時間余りたった翌日夜に保釈され、自宅に戻ることができた。しかし、当局は引き続き両氏について捜査を続け、起訴を目指すとしている。

 国安法違反の最高罰則は終身刑または10年以上の懲役と定められている。「アグネスさんがこのまま牢屋から出られないのではないか? 」「本土に送られて、厳しい罰を受けるのではないか? 」といった懸念から、日本でも彼女への支援を示すハッシュタグが一時はトレンドのトップになるほどの関心を呼んだ。

■「4回逮捕で今回が一番怖かった」と語った理由

 国安法の条文解釈をめぐっては、法律の専門家らも首をかしげる部分が多いとされる。

 「法の規定が曖昧で、中国中央政府による恣意的な対応がなされる可能性が強い」というのが大方の見方で、どのように運用されるのか判然としない部分がある。

その上、「香港特別行政区の現行法と国安法が一致しない場合、国安法の規定を適用する」とあり、これがいわば、イギリスをはじめとする各国が「香港の高度な自治を保障した一国二制度を踏みにじるもの」という批判を行う根拠にもなっている。

 周氏は11日に保釈された後、日本のメディアなどからの質問に答えた。

 「当局は、私が7月以降にSNSなどを使って外国の勢力とつながったことが逮捕理由だ、と言っているが、どのSNSの内容が問題なのか、私とどう関係があるのかについて何も説明してくれていない」とし、「私は依然として、今回の逮捕理由が何なのかよく解らない」と話している。

国安法には「法施行以降の行為に適用」と明記されている。確かに彼女は、過去数年にわたって民主化運動の先頭に立って活動してきたが、同法の施行前に所属していた政治団体の香港衆志(デモシスト)は解散しており、活動の幅は大幅に縮小していた。

 記者に対し、周氏は「4回逮捕されたが、今回が一番怖かった」と語っている。では、前3回との違いは何だったのか。

 香港で罪を犯した場合は、香港で司法手続きが取られるのが前提とされている。ところが、国安法の施行により、状況は変わった。中国本土に送られて裁きを受ける可能性が一気に高まったからだ。

■香港当局ではなく、中国の出先機関が関与

 ともあれ、アグネスさんはひとまず「塀の向こう」から帰ってきた。ただ、年内には起訴されると予想され、再び市民の目の前から消える可能性が残っている。

 国安法の成立に伴い、香港には中国治安当局の出先機関「国家安全維持公署(以下、維持公署)」が新たに設けられた。これもまた、一国二制度を踏みにじるものとして、各国が問題視している機関だ。

 この維持公署の職務の一つに、「法に従い、国家安全に反する犯罪に対処する」とある。また、国安法では同法違反の事件について、原則として香港当局が捜査し、香港にある裁判所で司法手続きが取られ、裁判は公開で行われる、となっている。

 ところが、ここにも曖昧な規定があり、「香港当局での取り扱いが難しいと判断される重大事案では維持公署が直接捜査し、中国の裁判所に起訴することもできる」とある。

 AFP通信は周氏の逮捕時の状況を次のように報じている。

 ――10日夜、報道陣のフラッシュを浴びる中、香港に新設された国安法専門の治安機関「国家安全維持公署」の署員らによって手錠を掛けられ、自宅から連行された。

 さらに、新華社通信は12日、維持公署の談話として、「警察が黎智英らを逮捕したことを断固支持する。国家の安全を害するいかなる行為も断固取り締まることを揺るぎなく支持する」と報じている(談話の日本語文はNHKニュースウェブより)。

 こうして読んでいくと、周氏の案件はすでに「香港当局の取り扱い対象」ではなくて、「維持公署が直接捜査する重大事案」になりつつあることを窺わせる。

 では、どんな仕打ちがこの先に待っているのだろうか。

■「公平な裁判は行われず、恣意的な逮捕、拷問がある」

 彼女自身による「香港の民主活動家が中国の手に落ちたらこういうことになる」と国際社会への警告ともいえるものが見つかった。それは、2019年6月10日に行われた日本記者クラブでの会見での発言である。

 1時間ほどにおよぶ動画がいまでもYouTube上に残っており、そこから関係するところをかいつまんでみた。

----------
逃亡犯条例改正案は香港が返還されて以来、最も危険な法案。(法律が改正されたら)犯罪を犯した人物は、市民のみならず観光客や記者なども中国に引き渡されることになる。

中国の司法制度は香港とは異なり、中国では公平、透明性のある裁判は行われず、恣意的な拘束、逮捕、拷問がある。しばしば、人権保護を訴える人々が逮捕、収監されている。


(中略)もし将来、香港で基本法23条に示されている「国家安全法」が導入されたら、違反した香港市民は中国に移送されて裁判を受けることになる。
----------

 ここに出てくる「逃亡犯条例」改正とは、香港政府が民主活動家を中国本土に引き渡して裁くことを骨子としたものだった。最終的に市民の大規模な抗議活動により9月4日に撤回が正式決定し、10月23日に撤回された。

しかし、度重なる衝突で「10人以上が死亡、今年4月までに8000人が逮捕される結果となった」と述べる資料もある。

 こうした懸念、つまり「反送中(中国への移送反対)」をかねて訴えていた彼女こそが、国安法に基づく中国当局による取り締まりの逮捕者となってしまった。

■すでに「拘束、拷問された」ケースも

 一方で、香港の若者が中国当局に「拘束、拷問された」という例もある。

 在香港英国総領事館に現地職員として勤めていた鄭文傑(サイモン・チェン)氏(29)が昨年8月、中国当局により15日間におよび拘束された。そこから解かれたのち、英国公共放送BBCに対して当時の推移を語ったことで次のような事実が明るみに出た。

 それによると、チェン氏はもともと貿易・投資担当だったが、領事館での新たな任務として香港で起きている抗議行動の状況について情報を集めていた。こうした背景などがあり、チェン氏は中国当局のターゲットとなったとみられる。

 中国を旅行した帰りに出国しようとした際、「シークレット・サービスの職員」に拘束され、そのまま深圳にある施設に送られた。拘束中の状況について、BBCニュースの日本語版(2019年11月20日)は次のように報じている。

 ――チェン氏は、手錠をかけられた状態で鎖につながれた状況を、両手を頭上で広げながら説明する。


尋問は、チェン氏と抗議行動との関係に集中した。英政府の代理として、政情不安を生み出したと自白させる狙いがあったと、チェン氏は言う。(中略)チェン氏は、負荷のかかる姿勢(壁を背にしゃがむなど)を何時間も続けて取らされ、動くと叩かれたという。


(中略)睡眠も奪われたという。尋問者はチェン氏に中国国歌を無理やり歌わせ、眠らないようにしたという。

 チェン氏はさらに興味ある証言を行っている。昨年の段階ですでに、「秘密警察ははっきりと、香港のデモ参加者たちが次々と捕まり、中国大陸に運び込まれて拘束されていると言っていた」

■議員連盟は捜査共助に応じないことを要請

 周氏の行く末については、日本でも多くの人々が関心を持ってその推移を追っていることだろう。

 すでに超党派議連で構成される「対中政策に関する国会議員連盟」が、日本政府に対し、中国・香港政府からの国安法に基づく捜査共助には応じないことを求め、日本への入国を希望する人に対し、就労ビザの緩和など受け入れ態勢の強化も要請する動きを進めている。

 一方で、民主活動家の多くは、香港の旧宗主国である英国に逃れているケースが散見される。前出のサイモン・チェン氏は、いったん、英国からワーキングホリデービザが付与され、その後、国安法施行の直前である6月26日に英国への政治亡命が認められている。

 周氏とともに香港衆志の主要メンバーで2014年の大規模デモ「雨傘運動」リーダーの1人だった羅冠聡(ネイサン・ロー)氏(27)も国安法施行直後の7月2日、香港から出て英国にたどり着いている。

■過剰対応する中国に日本はどう対処するのか

 では、周氏はどうなるのか。

 報道でも知られているように、パスポートは当局に没収されている上、監視の目も厳しいとされ、外国への脱出を図ることは相当困難な状況だ。

「日本が救いの手を差し伸べるべきだ」という声も高まっているが、他国への忖度うんぬんを語る以前に、日本は政治的迫害を受けている亡命者を受け入れた実績がほとんどない。

 「仲間」たちがいる英国への脱出がより妥当な選択肢とも思えるが、周氏はそもそも英国本土のパスポートも持っていた。ところが、香港立法会議員への立候補に当たり、二重国籍者では資格がないとして、自ら英国籍を返上した経緯がある。

国安法の施行という香港事情の大きな変化が生まれたといえ、果たして英国政府は、一度国籍を手放した人物に対し、再付与を行うだろうか。

 目下の状況を見ていると、中国が「外国勢力とつながる香港の民主活動家」に対し、過剰なまでの反応を起こしている。

罪状の是非はともかくとして、当局が「日本のサブカルチャーに興味を持つ20代前半の女性を逮捕する」という状況は、政治にも国際関係にも興味を持たない日本人のノンポリ層の間にも、中国との関係継続に疑問符を付ける人が増えることだろう。

海外旅行の行き先として、中国本土や香港への渡航を避ける動きが広がることも致し方ない。

 米国と中国の衝突の度合いが深まる中、日中関係もそれに翻弄される可能性が高まっている。日本政府はいよいよ中国に対する態度を明確にしなければならないのではないだろうか。



----------
さかい もとみ(さかい・もとみ)
ジャーナリスト
1965年名古屋生まれ。日大国際関係学部卒。香港で15年余り暮らしたのち、2008年8月からロンドン在住、日本人の妻と2人暮らし。在英ジャーナリストとして、日本国内の媒体向けに記事を執筆。旅行業にも従事し、英国訪問の日本人らのアテンド役も担う。■Facebook ■Twitter
----------



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

m14297.jpg

#憲法を変えよう  憲法改正ネット署名を広げよう!


 これは「戦車なき天安門事件」の始まりである。中国は軍隊によらずとも香港国家安全維持法(国安法)を武器に自由を封殺し、民主派を根絶やしにするつもりだ。

 香港の自由を求める欧米や日本に対しても明確な挑戦状を突き付けたに等しい。これを看過してはならない。日本の危機でもある。

 日本でも著名な香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏が、国安法違反容疑で香港警察に逮捕、保釈された。香港紙で唯一民主派支持の論陣を張ってきた蘋果(ひんか)日報の創業者、黎智英(ジミー・ライ)氏や同紙社長らも同法違反容疑で相次ぎ逮捕された。

香港基本法で保障された「一国二制度」を滅ぼす国安法下で、自由を守る戦いを続けてきたリーダーたちへのあからさまな迫害である。

香港警察、「雨傘」リーダー周庭氏を保釈 黎智英氏も近く

11日、保釈後に香港の警察署前で記者会見する周庭氏(左)(藤本欣也撮影)
11日、保釈後に香港の警察署前で記者会見する周庭氏(左)(藤本欣也撮影)










 【香港=藤本欣也】香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑で10日に逮捕された著名な民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏(23)が11日深夜、警察から保釈された。

関係者によると、香港紙、蘋果(ひんか)日報の創業者、黎智英(ジミー・ライ)氏(71)も近く保釈される見通し。国安法は通常よりも厳しい保釈要件を定めているが、警察当局は2人の逮捕に対する反響の大きさを勘案して処遇を決めた可能性がある。

 周氏は保釈後、報道陣に「どうして逮捕されたのか全く理解できない。政治的な弾圧だ」と語った。周氏は2014年の香港民主化運動「雨傘運動」のリーダー。

周氏の関係者によると、国安法施行後の7月以降、会員制交流サイト(SNS)を通じ、中国への制裁や敵対行動を外国に求めた疑いがもたれている。携帯電話や自宅のパソコンなどが押収された。

 香港政府や中国共産党への批判的な論調で知られる蘋果日報には11日、市民による支援の動きが広がっていた。

黎氏の逮捕が報じられて以降、同紙を発行する壱伝媒(ネクスト・デジタル)の株価は11日までに約12倍に急騰し、同日朝、一部の店で同紙を買い求める市民の行列ができた。3、4部購入する市民もいた。

 同日付の同紙1面は、警察に連行される黎氏の写真とともに「蘋果(リンゴ)は絶対に負けない」の見出しを掲げた。その下に「報道機関への捜査は文明社会として受け入れられない。

政府は私たちを脅して黙らせようとしている。香港の報道の自由は崖っぷちに立たされている」などとする声明を掲載。通常1日の発行部数は10万部以下だが、11日は55万部を発行した。

 同紙によると、家宅捜索で編集局に入った警察の要員は、机上の取材資料を調べるなど捜索令状に含まれない行為をしたという。

周庭氏逮捕 「戦車なき天安門事件」だ

 これは「戦車なき天安門事件」の始まりである。中国は軍隊によらずとも香港国家安全維持法(国安法)を武器に自由を封殺し、民主派を根絶やしにするつもりだ。

 香港の自由を求める欧米や日本に対しても明確な挑戦状を突き付けたに等しい。これを看過してはならない。日本の危機でもある。

 日本でも著名な香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏が、国安法違反容疑で香港警察に逮捕、保釈された。香港紙で唯一民主派支持の論陣を張ってきた蘋果(ひんか)日報の創業者、黎智英(ジミー・ライ)氏や同紙社長らも同法違反容疑で相次ぎ逮捕された。香港基本法で保障された「一国二制度」を滅ぼす国安法下で、自由を守る戦いを続けてきたリーダーたちへのあからさまな迫害である。

 周氏は2014年の香港民主化運動「雨傘運動」のリーダーのひとりだ。日本アニメのファンで日本語も流暢(りゅうちょう)に話す。香港の「民主の女神」と注目された彼女は自らの収監を予期しつつ、「これからも戦い続ける」と語ってきた。

 香港政府や中国への批判的な論調で知られ、周氏ら民主派も愛読するのが蘋果日報だ。編集幹部は「市民の知る権利を守る」と本紙に語っていた。香港警察は同社編集局へも大掛かりな家宅捜索に入った。報道・言論の自由に対する露骨な侵害である。

 国際社会に支援を求める彼らを「外国勢力と結託して国家に危害を加えた」と断罪するのが国安法だ。逮捕は見せしめでもある。

 一連の逮捕をポンペオ米国務長官は「中国共産党が香港の自由と人権を侵害しているさらなる証拠だ」と批判した。

 菅義偉官房長官は「重大な懸念を有している」と述べたが、従来の繰り返しにすぎない。中国依存の経済界に気兼ねしてモノが言えぬなら、それはおかしい。旗幟(きし)を鮮明にすべきだ。

 米国は先に林鄭月娥行政長官を含む政府高官や中国共産党幹部ら11人を制裁対象に指定した。全体主義国家の強権ぶりを見過ごすのは加担するのと同じである。日本政府はそう肝に銘じ、具体的な制裁措置を実行に移してほしい。

 国際社会は中国の不当な行動に抗していかねばならない。迫害から逃れる香港人の受け入れに門戸を広げるなど目に見える支援も早急に検討すべきだ。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港

トランプ米政権は7日、香港政府トップの林鄭月娥行政長官を含む香港政府高官や中国共産党幹部ら計11人を制裁対象に指定したと発表した。

11人は米国内の資産が凍結され、米国人との取引が禁止される。

制裁は、トランプ大統領が7月14日に発令した、香港を中国本土と区別して認めてきた優遇措置を廃止する大統領令に基づく措置。

林鄭長官らが中国政府の意向を受けて香港の自由と民主的手続きを侵害したことを問題視した。


米政権、香港行政長官らに制裁 中国の意向で自治侵害

記者団と話すトランプ米大統領=8月6日、ワシントン(ロイター)
記者団と話すトランプ米大統領=8月6日、ワシントン(ロイター)










 【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米政権は7日、香港政府トップの林鄭月娥行政長官を含む香港政府高官や中国共産党幹部ら計11人を制裁対象に指定したと発表した。11人は米国内の資産が凍結され、米国人との取引が禁止される。

 制裁は、トランプ大統領が7月14日に発令した、香港を中国本土と区別して認めてきた優遇措置を廃止する大統領令に基づく措置。林鄭長官らが中国政府の意向を受けて香港の自由と民主的手続きを侵害したことを問題視した。

 ムニューシン財務長官は声明で「米国は香港の民衆とともにある」と強調し、香港の自治侵害に厳然と対処していくと表明した。

 トランプ氏は、中国政府が香港国家安全維持法を施行し、これまでの「一国二制度」の原則の下での香港の高度な自治を根底から覆したとして、中国を追及する姿勢を打ち出している。

 トランプ政権は先月末、香港政府が9月に予定された立法会(議会)選挙の延期を決めたほか、民主活動家ら12人の立候補を禁止したことに関し、「香港の繁栄を支えてきた民主的な手続きと自由を損なうものだ」(マクナニー大統領報道官)と非難していた。



■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 香港



さたん

  •  | 

    もはや法治とは言えない情況、だな!
    後付けの法を濫用、人治で罪をなすりつけ、罰を与えるファッショそのものだ。中共の肝の小ささがよく分かる。中華思想、悪の枢軸は、民主主義社会の敵でしかない。
    自由都市・香港の灯火を消すな。民主主義の闘いは続く!

  • yos*****

  •  | 

    すごいよな、一気に民主主義都市から中共専制都市への転換。習近平は、失脚と処刑、暗殺の恐怖から常軌を逸した行動を取り続けている。普通に考えたら日米安保の適用範囲である尖閣には、本格的には手を出さないが、普通でないから、常軌を逸しているから、何をするかわからない。コロナ責任と民衆の不満に怯えているのがよくわかる。

  • akz*****

  •  | 

    もう中共に反抗した人の裁判というのは、ほぼ形だけのものなんだろう。
    こんな国が、国として成り立っていることがある意味凄いし、それだけ強固な独裁体制が築かれているということなんだと思う。
    そろそろ痛い目に遭わせないと、暴走は加速し取り返しのつかないことになる。
    中共包囲網の連携強化を望みます。

  • I Love Zoids

  •  | 

    日本人も目を覚まさないと中国共産党に国土を侵略され、当たり前と思っていた「自由・平等・人権・表現の自由」があっという間に奪われてしまいますよ。
    今の香港がそうであるように。

  • hni*****

  •  | 

    凄い弾圧。イギリスとの約束も平気で反故にしてな。こんな国が世界の覇権を握ろうとアメリカと力比べしてるんだからな。
    これは、西側諸国が一致団結して香港など弾圧されてる人を助けないと、自由、民主主義の名が廃る。

  • 香港警察、天安門集会で24人起訴へ

    配信

    産経新聞

     【香港=藤本欣也】香港警察は6日、今年6月の天安門事件追悼集会に参加した民主活動家の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏や胡志偉・民主党主席ら民主派メンバー少なくとも24人に対し、不許可の集会に参加した罪で起訴すると通知した。香港メディアが報じた。民主派への締め付けを一段と強化した形だ。  今年の追悼集会は防疫を理由に初めて禁止されたが、数千人が参加した。24人には、主催者の李卓人氏や元記者の何桂藍氏、梁凱晴区議、英国に逃れた羅冠聡氏らも含まれている。李氏は同集会への参加を扇動した罪などでも起訴されている。



    ■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

    ■22府県/4政令指定都市
    (令和5年1月10日現在)

    ■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

    ■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


    ■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

    ■6府県/1政令指定都市
    (令和4年5月4日現在)
    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市




    ■本会FACEBOOK■

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


    ■日本会議の動画を見る■
    ●日本会議のyoutubeを見る
    ■日本会議書籍コーナー■
    • このエントリーのカテゴリ : 香港

    この案件からも中国は思いもよらないことも暗躍し、管理社会をめざしていることがわかる。

    香港民主派の新民主同盟は「検査で個人のDNAサンプルが中国側に収集されることを心配する市民は少なくない」として全民検査に反対する。

     香港では、中国当局が新疆ウイグル自治区でウイグル系住民のDNAデータを収集し、住民管理を徹底している問題が知られている。

    7月、香港警察が国安法違反の疑いで逮捕した市民のDNAを採取していることが判明した際も、懸念の声が上がった。


    中国、香港市民全員にPCR検査? 民主派「DNA収集が目的」

    7月27日、香港中心部でマスク姿で歩く人々(AP)
    7月27日、香港中心部でマスク姿で歩く人々(AP)










     【香港=藤本欣也】新型コロナウイルスの感染拡大が続く香港で3日、中国当局による医療支援活動が始まった。

    中国としては、香港国家安全維持法(国安法)の導入で悪化した香港市民の対中感情を改善したいところだが、「中国側にDNAのサンプルを収集されるのでは」との新たな懸念も生じている。

     香港入りしている中国当局の先遣隊は同日、PCR検査の強化へ調整を進めた。1日あたり1万人前後という現在の検査数を、同10万~20万人に増やす。

     香港の有力紙、明報は3日、消息筋の話として「中国側は全香港市民の検査を望んでいる」と報道。香港の人口は約750万人に上るが、中国系紙、文匯報も「中国当局は全ての香港市民を無料で検査する」などと報じている。

     これに対し、香港民主派の新民主同盟は「検査で個人のDNAサンプルが中国側に収集されることを心配する市民は少なくない」として全民検査に反対する。

     香港では、中国当局が新疆ウイグル自治区でウイグル系住民のDNAデータを収集し、住民管理を徹底している問題が知られている。

    7月、香港警察が国安法違反の疑いで逮捕した市民のDNAを採取していることが判明した際も、懸念の声が上がった。

     香港政府は「中国は純粋に検査を支援するだけだ」と強調する。だが、民主活動家の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏は、「中国当局は新疆の監視システムを香港にも適用しようとしている」と指摘し、“香港の新彊ウイグル自治区化”に警鐘を鳴らしている。



    ■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

    ■22府県/4政令指定都市
    (令和5年1月10日現在)

    ■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

    ■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


    ■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

    ■6府県/1政令指定都市
    (令和4年5月4日現在)
    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市




    ■本会FACEBOOK■

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


    ■日本会議の動画を見る■
    ●日本会議のyoutubeを見る
    ■日本会議書籍コーナー■
    • このエントリーのカテゴリ : 香港

    香港立法会選 黄之鋒氏ら12人立候補禁止

    20日、香港・九竜地区で立法会選挙への立候補届け出を前に記者会見する民主派の黄之鋒氏(共同)
    20日、香港・九竜地区で立法会選挙への立候補届け出を前に記者会見する民主派の黄之鋒氏(共同)










     【香港=藤本欣也】香港の選挙管理当局は30日、立法会(議会)選への立候補を届け出ていた民主活動家、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏ら少なくとも12人の民主派の立候補を認めない決定を下した。香港メディアが報じた。香港国家安全維持法(国安法)に反対する姿勢が問題となった可能性がある。

     9月6日に予定される立法会選をめぐっては、香港政府が延期を決めたとも報じられている。




    ■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

    ■22府県/4政令指定都市
    (令和5年1月10日現在)

    ■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

    ■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


    ■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

    ■6府県/1政令指定都市
    (令和4年5月4日現在)
    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市




    ■本会FACEBOOK■

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


    ■日本会議の動画を見る■
    ●日本会議のyoutubeを見る
    ■日本会議書籍コーナー■
    • このエントリーのカテゴリ : 香港

    民主派活動家・羅冠聡氏「習近平を招くのはやめて」

    配信

    TBS系(JNN)

    Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

     香港で雨傘運動を主導し、その後イギリスに移った民主派活動家が、JNNの取材に対し「日本政府に対して中国の習近平国家主席を招待するのは止めてほしい」と訴えました。

     「私が香港を去らざるを得なかったこと自体が、事態の切迫性と危機的状況を示しています」(羅冠聡氏

     17日、JNNのインタビューに応じた羅冠聡(らかんそう)氏は、いわゆる雨傘運動を主導した香港の民主派リーダーのひとりですが、香港への国家安全法の導入で対外発信ができなくなることを恐れ、イギリス・ロンドンに拠点を移しました。

     羅冠聡氏は「各国が対中貿易と人権問題をリンクさせれば、中国も変わらざるをえない」と述べました。

     「独英米のような国が、中国に対し“良い通商関係を維持したいなら人権問題を解決せよ”と迫れば、中国も応じざるをえないはずです」(羅冠聡氏)

     また、日本政府に対しては、中国の習近平国家主席を招くのを止めてほしいと訴えました。

     「習近平氏を招待するのを止めることで“民主主義国家の日本は独裁的なリーダーを歓迎しない”との明確なシグナルを送るべきです」(羅冠聡氏)

     羅冠聡氏は、亡命政府や亡命議会を作ることについては「民主派にはまだ力があるし、立法会選挙もあるので、今は必要ない」との考えを示した上で、「9月の立法会選挙で民主派の候補者が大量に失格させられる可能性があるが、日本を含む各国政府はこれは大規模な策略なのだと理解してほしい」と述べました。(18日10:43)



    ■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

    ■22府県/4政令指定都市
    (令和5年1月10日現在)

    ■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

    ■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


    ■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

    ■6府県/1政令指定都市
    (令和4年5月4日現在)
    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市




    ■本会FACEBOOK■

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


    ■日本会議の動画を見る■
    ●日本会議のyoutubeを見る
    ■日本会議書籍コーナー■
    • このエントリーのカテゴリ : 香港

    9月6日に投票が行われる香港立法会(議会、定数70)選の立候補の受け付けが18日から始まる。

    中国が香港に施行した「香港国家安全維持法」(国安法)は、基本法(ミニ憲法)順守の誓約を立候補者に義務付けている。ただ、誓約を拒否する構えの民主派の立候補予定者も少なくなく、波乱含みだ。受け付けは31日まで。

     立候補するのは、民主派の予備選を勝ち抜いた2014年の香港民主化運動「雨傘運動」の元リーダー、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏や、親中派政党、民主建港協進連盟(民建連)の李慧●(●は王へんに京、り・けいけい)主席ら。

     黄氏の立候補が認められない場合に備え、民主派の梁凱晴(りょう・がいせい)区議も立候補の届け出を行う。梁氏は「予備選を経ていないが、黄氏の立候補が認められない可能性が非常に高く、有権者の理解を得られると思う」と産経新聞の取材に語った。


    香港立法会選、基本法順守の誓約で波乱含み 18日から届け出 

    民主派の梁凱晴(りょう・がいせい)区議
    民主派の梁凱晴(りょう・がいせい)区議

     【香港=藤本欣也】9月6日に投票が行われる香港立法会(議会、定数70)選の立候補の受け付けが18日から始まる。中国が香港に施行した「香港国家安全維持法」(国安法)は、基本法(ミニ憲法)順守の誓約を立候補者に義務付けている。ただ、誓約を拒否する構えの民主派の立候補予定者も少なくなく、波乱含みだ。受け付けは31日まで。

     立候補するのは、民主派の予備選を勝ち抜いた2014年の香港民主化運動「雨傘運動」の元リーダー、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏や、親中派政党、民主建港協進連盟(民建連)の李慧●(●は王へんに京、り・けいけい)主席ら。

     黄氏の立候補が認められない場合に備え、民主派の梁凱晴(りょう・がいせい)区議も立候補の届け出を行う。梁氏は「予備選を経ていないが、黄氏の立候補が認められない可能性が非常に高く、有権者の理解を得られると思う」と産経新聞の取材に語った。

     黄氏は昨年の区議会選の際、政治的立場を理由に、立候補が認められなかった経緯がある。

     立法会選は比例代表制の直接選挙枠(35議席)と、主に間接選挙で選ばれる職能代表枠(35議席)からなる。民主派は前回16年の立法会選でそれぞれ19、11議席を獲得、今回は初の過半数獲得を目指している。

     国安法は基本法の付属文書に追加される形で、香港で公布された。国安法に反対する民主派の多くは、基本法の順守を誓約することに難色を示しており、立候補が認められないケースが続出する可能性もある。



    ■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

    ■22府県/4政令指定都市
    (令和5年1月10日現在)

    ■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

    ■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


    ■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

    ■6府県/1政令指定都市
    (令和4年5月4日現在)
    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市




    ■本会FACEBOOK■

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


    ■日本会議の動画を見る■
    ●日本会議のyoutubeを見る
    ■日本会議書籍コーナー■
    • このエントリーのカテゴリ : 香港

     9月6日の香港立法会(議会)選に向けて実施された民主派勢力の予備選で、民主派が目標とした票数の3倍を超える61万人が一票を投じた。

     中国が香港人の人権を踏みにじる国家安全維持法(国安法)を施行したばかりである。予備選への投票は、弾圧の恐怖下でも、自由と民主主義を尊んで抵抗する香港人の矜持(きょうじ)の発露にほかならない。

     ところが、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は国家政権転覆行為を禁じた国安法違反の可能性があるとして調査を始めたと明らかにした。中国政府の香港マカオ事務弁公室も「香港政府は容赦なく厳罰に処さねばならない」と露骨に威圧する。

    一方、日本貿易振興機構(ジェトロ)は15日、香港事務所などが、在香港の日系企業を対象にしたビジネス環境アンケートの結果を発表した。香港国家安全維持法(国安法)施行直後の7月上旬に実施したもので、8割超が国安法に懸念を示してり、特に情報制限の恐れを不安視している。


    香港の予備選 矜持ある抵抗に連帯せよ

     9月6日の香港立法会(議会)選に向けて実施された民主派勢力の予備選で、民主派が目標とした票数の3倍を超える61万人が一票を投じた。

     中国が香港人の人権を踏みにじる国家安全維持法(国安法)を施行したばかりである。予備選への投票は、弾圧の恐怖下でも、自由と民主主義を尊んで抵抗する香港人の矜持(きょうじ)の発露にほかならない。

     ところが、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は国家政権転覆行為を禁じた国安法違反の可能性があるとして調査を始めたと明らかにした。中国政府の香港マカオ事務弁公室も「香港政府は容赦なく厳罰に処さねばならない」と露骨に威圧する。

     心得違いも甚だしい。民主派の予備選は、香港返還を定めた中英共同宣言や香港基本法で保障された「一国二制度」に沿うものだ。これを形骸化させる国安法を押し付けた中国共産党の強権とは対極をなす。どちらが断罪されるべきかは自明である。

     最高は終身刑、中国本土に移送されて裁かれる恐れがあるのが国安法だ。6月末の施行後、人々は政府批判の口を閉ざさざるを得なくなった。団体を解散したり海外に逃れたりする活動家もいる。

     その中で民主派が一縷(いちる)の望みをつなぐのが立法会選での過半数議席取得だ。民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏も「最後の自由な選挙になるかもしれない」と予備選の投票を呼び掛けた。

     香港政府は妨害に動いた。投票前日には、予備選の投票システムをサポートする民間世論調査会社を警察が家宅捜索した。

     それでも有権者全体の約13%が足を運んだ事実は重い。投票した男性は本紙に「国安法は怖くても公民としての責任は果たす」と語った。選挙区トップの票を得て立法会選出馬を決めた黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏は、「自由のための本当の闘いがこれから始まる」と訴えている。

     この切実な声に国際社会は寄り添わなくてはならない。

     トランプ米大統領は14日、香港の自治抑圧に関与した中国当局者や組織に制裁を科す香港自治法案に署名し、成立させた。日本も足並みをそろえ、国安法撤回を迫る具体的行動を急ぐべきだ。自らも中国から領土や価値を脅かされている日本が、国際的な連帯をためらう理由は微塵(みじん)もない。

    中国外務省が米への対抗措置の方針表明 「香港自治法案」に強く反発

     【北京=三塚聖平】中国外務省は15日、トランプ米大統領が「香港自治法案」に署名し同法が成立したことに対し、ホームページ上に掲載した声明で「中国は正当な利益を守るために必要な反応をし、米国の関係者や組織に制裁を実施する」と対抗措置を講じる方針を表明した。具体的な内容については言及しなかった。

     外務省は声明で、香港国家安全維持法(国安法)の施行について「香港の長期的な安定と繁栄を保障するのに有益だ」などと主張した。その上で、米国の措置に対して「香港と中国内政への乱暴な干渉だ。中国政府は断固として反対し、強烈に非難する」と強く反発した。


    在香港日系企業の8割超が国安法に懸念 情報制限の恐れを不安視

    香港の海上に浮かぶ国安法の成立を祝う文字=1日(新華社=共同)
    香港の海上に浮かぶ国安法の成立を祝う文字=1日(新華社=共同)










     日本貿易振興機構(ジェトロ)は15日、香港事務所などが、在香港の日系企業を対象にしたビジネス環境

    アンケートの結果を発表した。香港国家安全維持法(国安法)施行直後の7月上旬に実施したもので、8割超

    が国安法に懸念を示してり、特に情報制限の恐れを不安視している。

     この調査は昨年10月から、香港でのデモ・抗議活動が日系企業にどのような影響を与えるかをきっかけに

    始まり、今回が4回目。香港日本人商工会議所の会員企業など598社に調査を要請し、304社から回答を

    得た。

     国安法については、32・7%が「大いに懸念している」、48・7%が「懸念している」と回答し、合計

    すると81・4%が懸念を表明した。事業の影響については、59・4%が「現時点ではわからない」として

    いるが、31・4%が「マイナスの影響が生じうる」と警戒感を示す。

     懸念の理由としては複数回答で、「情報に制限がかかる恐れがある」が70・5%で最も多く、「香港の法

    の支配、司法の独立が失われる恐れがある」が62・4%、「米国の制裁措置や米中関係の悪化を招きかねな

    い」が61・5%で続き、多くの懸念が示されている





    ■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

    ■22府県/4政令指定都市
    (令和5年1月10日現在)

    ■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

    ■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


    ■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

    ■6府県/1政令指定都市
    (令和4年5月4日現在)
    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市




    ■本会FACEBOOK■

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


    ■日本会議の動画を見る■
    ●日本会議のyoutubeを見る
    ■日本会議書籍コーナー■
    • このエントリーのカテゴリ : 香港

    「自由のためにここに集え 全力で戦え」などと歌い上げる「香港に栄光あれ」は最近、政府によって学校内で歌うことが禁止された。

    現在、準備を進めているのは4月に公開した「明日」の日本語版。これは「香港人の今の気持ちを伝えられるような歌詞にしたい」とトーマス氏はいう。香港

     4月に公開した理由は、新型コロナウイルスの感染拡大で抗議活動の士気が下がったと感じたためだ。しかし今、言論・集会の自由などを制限する「香港国家安全維持法」(国安法)が施行され、活動を取り巻く状況は悪化している。

     「当たり前と思っていた日常の幸せが突然消えた。だが絶望の中から、何とか変わっていかなければならない。こうした香港人の気持ちを知ってほしい。そして同じアジアの日本と連携していきたい」



    「香港の気持ち知って」 デモの歌作曲の音楽家が新曲の日本語版

    ショッピングモールで香港の植民地の旗を振り、デモのテーマソング「香港に栄光あれ」を歌う人たち=5月29日、香港(AP)
    ショッピングモールで香港の植民地の旗を振り、デモのテーマソング「香港に栄光あれ」を歌う人たち=5月29日、香港(AP)











     【香港=藤本欣也】香港で昨年から続く反政府・反中国共産党デモのテーマソング「香港に栄光あれ」を作曲した音楽家が11日までに産経新聞の取材に応じ、新曲「明日」の日本語版を9月6日の立法会(議会)選までに公開する予定であることを明らかにした。

     この音楽家は20代中盤の香港人男性で、「トーマス」と名乗っている。

     昨年8月、クラシック調の「香港に栄光あれ」を作曲し、香港で一般的に使用される広東語の歌詞とともにネット上で公開するとデモ参加者に支持された。歌詞はみんなの意見を取り入れて修正された。

     今ではデモのテーマソングとしてだけでなく、香港の“国歌”としてとらえる若者も少なくない。

     「自由のためにここに集え 全力で戦え」などと歌い上げる「香港に栄光あれ」は最近、政府によって学校内で歌うことが禁止された。トーマス氏は「愛国を押し付ける香港の教育が自由をアピールするこの歌と矛盾するからだ」と語る。

     現在、準備を進めているのは4月に公開した「明日」の日本語版。今度はポップス調の曲だ。単純に広東語の歌詞を日本語に翻訳するのでなく、「香港人の今の気持ちを伝えられるような歌詞にしたい」とトーマス氏はいう。香港と関係のある日本人作詞家に歌詞を依頼している。プロモーションビデオも撮り直す。

     4月に公開した理由は、新型コロナウイルスの感染拡大で抗議活動の士気が下がったと感じたためだ。しかし今、言論・集会の自由などを制限する「香港国家安全維持法」(国安法)が施行され、活動を取り巻く状況は悪化している。

     「当たり前と思っていた日常の幸せが突然消えた。だが絶望の中から、何とか変わっていかなければならない。こうした香港人の気持ちを知ってほしい。そして同じアジアの日本と連携していきたい」

     世界の関心が香港に集まる立法会選の前に公開する予定だ。ただ、国安法施行の影響で、ディレクターが辞めるなど作業は遅れているという。英語版も同時期に公開される。



    ■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

    ■22府県/4政令指定都市
    (令和5年1月10日現在)

    ■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

    ■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


    ■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

    ■6府県/1政令指定都市
    (令和4年5月4日現在)
    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市




    ■本会FACEBOOK■

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


    ■日本会議の動画を見る■
    ●日本会議のyoutubeを見る
    ■日本会議書籍コーナー■
    • このエントリーのカテゴリ : 香港

    憲法を変えよう

    憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

    最近の記事

    プロフィール

    日本会議地方議員連盟

    • Author:日本会議地方議員連盟
    •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

       このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

       議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

       議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
      皆さんどうぞご入会ください。

      入会はこちらから

       ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

      ■設立趣意書

       戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

       近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

       この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

       全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

          (平成十九年十月六日)

      〈基本方針〉
        
      1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

      2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

      3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

      4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

      私たちはめざします。
      全国に3000名議員集団を!

      「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

      ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

      ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

      ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

      【役員紹介】

      役員一覧

    カテゴリー

    ブログランキング


    閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

    現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

    憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


    緊急事態条項を求める意見書



    ■7府県
    2政令指定都市

    (令和4年5月4日)


    ■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

    ■川崎市・堺市

    通称使用の拡充を求める意見書



    ■6府県
    1政令指定都市

    (令和4年5月4日現在)

    ■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

    ■神戸市

    憲法改正早期実現国会議員署名




    ■  422名  (令和4年5月4日現在)




    憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





    地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



    ■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

    【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



    辺野古移設賛同  地方議員署名


    ■現在署名数 1812名(231議会)




    私たちのめざす 方針と活動



    一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

    一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

    一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

    一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

    一、時局問題への対応を敏速に行う

    一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

    一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

    …………………………………………………………………………

    ■【人権救済法案問題】
    ●人権侵害救済法案に反対する意見書案

    ※人権侵害救済法案の問題点について

    …………………………………………………………………………

    ■【自治基本条例問題】   
    議会否定につながる自治基本条例の阻止を

    ①自治基本条例の問題点について

    ②外国人に対する住民投票権の付与について

    ……………………………………………………………………………

    ■【議場の国旗掲揚推進】
    地方議会議場での国旗掲揚について

    ……………………………………………………………………………

    ■【外国人参政権問題】
    ●外国人参政権に反対する意見書採択について

    反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

    慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

    慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

    ………………………………………………………………………………

     

    尖閣諸島上陸許可要望議員署名


          ↓
    ■議員署名用紙

    現在 4182名
    (387議会)

    詳細はこちらをクリック

    石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
          ↓
    ●石垣市連名の議員署名のお願い文







     
     
     
     

    議会否定の自治基本条例