fc2ブログ
08 月<< 2023年09 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>10 月
 

文化大革命: 中国共産党第8期12中全会で劉少奇の中国共産党からの永久追放と全ての職務の解任が決議される。

今日は何の日 1968年10月31日 - 文化大革命: 中国共産党第8期12中全会劉少奇中国共産党からの永久追放と全ての職務の解任が決議される。

国共内戦、日中戦争の時期からの中国共産党指導者の一人。中華人民共和国建国では人民政府副主席となり、1959年に毛沢東の後を受けて国家主席となった。毛沢東主導の大躍進運動失敗後の中国経済の立て直しを図ったが、文化大革命で毛沢東によって走資派・実権派として批判され、紅衛兵の激しい追及を受け、1968年、その地位を追われ軟禁状態のまま、翌年に事実上、獄死した。1980年に名誉が回復された。

大躍進運動失敗後、国家主席就任

毛沢東・劉少奇

毛沢東と劉少奇
1959 第1回国民体育大会

 1959年に、毛沢東は「大躍進」運動を提起し、ソ連に依存しない中国独自の社会主義化を目指すとして、独自工法による鉄鋼の生産への取り組みと、人民公社を設立して農村の集団化を進めようとした。しかし、実情のあわない工業化と急速な集団化は生産を停滞させ、その誤りが明確になったため、1959年4月、毛沢東が国家主席を辞任し、代わって劉少奇が就任した。
 1959年から61年にかけて天候不順もあり、中国は大飢饉に見舞われ、多数の犠牲者が出た。劉少奇は鄧小平らの共産党の実務官僚とともに、大躍進運動失敗後の経済の再建に取り組んだ。1962年1月には中国共産党中央拡大工作会議(七千人大会)を召集し、大躍進政策の誤りを認め、工業の近代化の必要と、人民公社への一定の自己経営の導入などを柱とする経済政策、いわゆる調整政策に着手した。これは生産力の回復を目指すものであったが、早急な社会主義化を進めてきた毛沢東路線の修正を図るものであったので、毛沢東はそれが資本主義の部分的復活をめざし、ブルジョワジーとの階級闘争を否定して社会主義建設を放棄することにつながると意識され、強い危機感を抱いた。 → 中華人民共和国

文化大革命

 1966年、毛沢東は失地回復をねらい、劉少奇・鄧小平らの追い落としにかかる。1965年に文芸活動での反革命的な動きの摘発から開始されたプロレタリア文化大革命は、1966年8月1日に明確な共産党の方針として採択されて頂点に達した。毛沢東は文化大革命に、階級闘争と社会主義への道を堅持し、資本主義への道をめざす修正主義・ブルジョワ路線と対決するなどの意義づけを行っていたが、その狙いの重要な部分は、国家主席劉少奇から権力を奪還する、奪権闘争という側面が強かった。そしてその奪権はよくあるクーデタのような単純な武力によるものではなく、紅衛兵に代表される広範な大衆運動を盛り上げ、社会全体を巻き込むことによって、次第にその標的を劉少奇に搾っていくという特異な経過を取った。劉少奇はその結果、資本主義への復活を策す走資派、官僚組織を牛耳る実権派の代表格であるとして毛沢東による批判に晒され、その最も大きな犠牲となって命を落とした。そして劉少奇及びその協力者鄧小平が打倒された後も、軍を背景に毛沢東から権力を奪取しようとした林彪や、イデオロギー闘争という面を強調する四人組など、特異なキャラクターも登場して混迷し、1976年の毛沢東の死去により実質的に終末迎えた。抽象記は、その後の鄧小平が復権した時代の1980年に名誉を回復、さらに1981年に中国共産党は文化大革命を歴史的に間違っていたとして総括し、過去のものとなった。

毛沢東による奪権の回路

 毛沢東と雖も、現役の国家主席という国家の元首、最高の地位にあり、しかも共産党では副主席である劉少奇を引きずり下ろすのは容易なことではなく、正面からは困難であった。ましてや党の草創期からの功績者であり、長く毛沢東の協力者であった人物であり、そのもとには鄧小平をはじめとする党の実務官僚がいる。毛沢東はどのような回路を使ってそのような劉少奇に対し、奪権の火を着火したのだろうか。それが、文化革命という、一見廻り道に見えるような回路だった。
 1965年、まず『海瑞免官』という演劇をヤリ玉に挙げ、演劇や文学での階級闘争を否定する風潮を反革命として非難し、その枠を歴史学や法学、経済学などの「学術」に拡げていった。1966年5月、毛沢東はプロレタリア文化大革命を発令したが、このときはまだ劉少奇が攻撃目標であることは明かしていない。つまりこの段階では文革とは文字どおり文化・学術面での引き締め、ぐらいのものとほとんどの党員が受けとっていた。劉少奇もそれに協力しようという姿勢であり、まさか自分に矛先が向かってくるとは思っていなかったであろう。
 まず、毛沢東の意を受けて動いた江青、張春橋、陳伯達、康生ら文革小組のメンバーが、北京大学や清華大学の学生に対し、文化革命を呼びかけ、それに呼応して学生が大学当局や学内の党委員会に対する批判を開始した。それが暴力沙汰になってゆき、全国の大学に広がったので、党中央は沈静化を図る必要を感じ、工作組を編成して大学に派遣し運動を抑えようとした。各大学に工作組が派遣され、その中の清華大学にはなんと劉少奇の妻である王光美が責任者として乗り込んだのだった。まさにおびき出されるように王光美は清華大学で学生弾圧に着手し、積極的に学生を取り締まり、約700人を拘束した。学生弾圧の矢面に立った王光美は学生の怨嗟も的となっていった。
 工作組派遣については劉少奇は一応、毛沢東の許可を得ようとし、当時杭州の別荘に行っていた毛沢東を訪ねたところ、毛は好きなようにやれ、という返事だったという。許可を得たと理解した劉少奇は工作組派遣を決定し、わざわざ妻を最も難しそうな清華大学に派遣したのだった。清華大学には蒯大富(カイダイフ)という化学科の3年生でバリバリの活動家が控えていた。彼は先頭に立って「工作組をたたき出せ!」と叫んで抵抗した。王光美は工作組を支持する学生を集めてデモを指示、蒯大富を反革命と認定した。劉少奇も7月3日に蒯大富をブルジョワ反動分子として攻撃せよと命じ、王光美は直接指揮して糾弾した。文革小組の陳伯達、康生が劉少奇に抗議したが、劉少奇は激しく反論したという。
 ところがそのようなとき、7月18日、毛沢東が別荘の杭州から北京に戻ると(その途中、長江で遊泳し健在ぶりをアピールした)、一転して学生は文化革命を推進しているのであり、それを弾圧した工作組派遣は、昔の国民党がやった学生弾圧よりも悪い、と言い出した。これによって学生側は勢いを取り戻し、各大学で工作組は追い出されてしまった。勢い付いた学生側は、7月29日北京の工人体育館に集まった各大学代表は劉少奇、鄧小平、周恩来の出席を要求、反省を迫った。学生大衆を前に、劉少奇は工作組派遣は誤りであったと自己批判せざるを得なかった。集会の終わりごろ、毛沢東が登場し、学生たちはまさに救世主が現れたとばかりに万歳を繰り返した。これで毛沢東が劉少奇を攻撃していることがようやくはっきりと印象づけられたのだった。

自己批判、強制される。

 1966年5月、清華大学附属中学で生まれた紅衛兵は、各地の大学、学生に広がり、彼らは毛沢東から「造反有理」のことばを与えられ、劉少奇・鄧小平らを頂点とした実務派党官僚を実権派・走資派として批判するだけでなく、古い文化伝統や仏教、儒教などの文化財を破壊し始めた。1966年8月8日に中国共産党は16条の「プロレタリア文化大革命に関する決定」を決定、明確に階級闘争と社会主義に反対し資本主義の道を歩む勢力との闘争という定義を行い、毛沢東は劉少奇の名は上げなかったもの「司令部を砲撃せよ!」ということばで、国家主席劉少奇に対する奪権闘争であることを明確にした。この会議で劉少奇は党内序列を毛沢東に次ぐ第2位から一気に8位に後退し、かわって林彪が第2位に上った。
 紅衛兵ら造反派による実権派、走資派に対するつるし上げる運動は日ましに強くなり、1966年10月には鄧小平とともに「自己批判書」の提出を余儀なくされた。それは大躍進を1962年に総括したとき、それを失敗と断定し、人民公社を後退させた調整政策は誤りだったと認め、プロレタリア革命闘争が唯一正しい道であるという毛沢東・林彪の路線に全面的に従うという表明だった。66年末から67年1月にかけて江青や陳伯達は文革小組のメンバーながら劉少奇に忠実な陶鋳を、文化革命の理念を理解していないとして批判して辞任に追いこみ、劉少奇の孤立化を図った。
 文革の嵐が最高潮となるなか、1967年1月13日深夜、劉少奇は毛沢東に面会を求め、辞任を申し出て田舎に引退したいと申し入れたが、毛沢東はそれを認めなかった。2月には紅衛兵らの活動を行き過ぎだ、と憤った党古参の元老たち、陳毅、葉剣英、徐向前、譚震林らが声を上げ「二月逆流」が起こったが、毛沢東・林彪・江青らはそれを「反革命の陰謀」として大衆を動員し押さえ込んだ。その頃から国民のなかの劉少奇を国家主席として尊崇する気分を一掃するように、さまざまな個人的中傷が本人および家族に加えられていった。<このあたりの様子は厳家祺・高皋/辻康吾訳『文化大革命十年史』上 1996 岩波書店初版 p.131-157 に詳しい。>

国家主席の尊厳はどこに

 1967年4月1日には『人民日報』は初めて名指しで劉少奇を「党内最大の実権派、中国のフルシチョフ」とレッテル貼りをし、個人攻撃が激しくなった。4月10日には夫人の王光美が清華大学の紅衛兵によって批判集会に引き出され、激しく追求された(「ネックレス事件、下掲」)。その後も中南海で事実上軟禁されている劉少奇の居所には連日のように紅衛兵のデモ隊が押しかけ、「劉少奇打倒!」のシュプレヒコールが繰り返され、糾弾が続いた。8月5日は天安門広場で百万人を集めて劉少奇・鄧小平・陶鋳らを非難する集会が行われ、併せて北京の要人居住区である中南海で家族に対するつるし上げが行われた。
(引用)劉少奇のつるし上げには三人の子どもも出席を命じられた。両親が悲惨な虐待をうけるのをみて、いちばん下の六歳になる小小(シャオシャオ)は、恐ろしさのあまり、大声で泣き叫び、はいながら逃げだそうとした。しかし退場は許されなかった。この日、監禁されている執務室にもどった劉少奇は、自分につけられている秘書をよび、『中華人民共和国憲法』をとりだして抗議した。
 「私は中華人民共和国の主席だ。私個人はどんなめにあってもかまわん。だが、国家主席の尊厳は守らなければならん……」
 それから毛沢東にあてて、辞表をしたため、反党・反社会主義のレッテルに抗議した。「私は自由を失っております」と書いた。<竹内実『毛沢東』1989 岩波新書 p.168>
「裏切り者」の汚名 国家主席・党副主席である劉少奇を失脚させるためには、イデオロギーや政策での批判・攻撃だけでは不十分だった。そこでその身辺から国家に対する反逆という事実を見つけなければならない。それを担当したのが毛夫人である江青の率いる特別捜査組であった。江青は劉少奇夫人王光美への個人的反感からもこの仕事に熱中し、劉少奇の身辺の関係者を次々と尋問した。劉少奇と王光美には「裏切り者・敵の回し者」はては「アメリカ・日本のスパイ」があるという名目で「劉・王特別審査事件」なるものがでっち上げられ、二人に関係する人物が全国で64人も捕らえられてさまざまな脅迫・暴行が加えられた。結局、具体的な証拠は一切見つからなかったが、何人かの「自白」をもとに反逆の事実が認定され、その報告書は1968年10月の共産党8期12中全会に提出された。<厳家祺・高皋/辻康吾訳『文化大革命十年史』下 1996 岩波書店初版 p.8-18>
永久除名処分から死去まで  劉少奇は家族とも引き離され、一人だけの監禁状態のなかで満足な食事も与えられずに衰弱していった。高熱を出し意識が朦朧としても十分な医療は施されなかった。1968年10月、毛沢東が召集した共産党8期12中全会は文化大革命の中間総括を行い、毛主席・林彪副主席の指導には誤りはなかったと確認し、「党、政府、軍の簒奪を企てた劉少奇を代表とするブルジョワ司令部とその各地の代理人をついにたたきつぶし、彼らに奪われた権力を奪回した」ことが承認された。劉少奇に対する処分は全体会議で「帝国主義の手先、現代修正主義、国民党反動派の手先」として党からの「永久除名」と党内外の一切の職務の解任が決定した(鄧小平は除名ではなく、留党監察とされた)。
 11月24日、その日は70歳の誕生日であったが、党の決定が劉少奇に告げられると、かれは全身を震わせて嘔吐し、血圧はいっきに260/130に跳ね上がり、40度の高熱を発した。その後も虐待が続いて衰弱し、1969年10月、裸のまま担架に乗せられ、鼻にゴム管、喉に呼吸器、点滴を受けたまま飛行機で開封に護送され、11月12日に死去した。遺体は極秘のまま火葬にされた。
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

コメント



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例