自民、公明両党は30日、国家安全保障戦略など「安保3文書」の改定に向けた実務者ワーキングチーム(WT)の第8回会合を国会内で開いた。「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有について議論し、両党での党内手続きを経た上で12月2日の次回会合で合意する見通しとなった。
反撃能力の定義について、政府は30日の会合で、「必要最小限度の実力行使にとどまる」などの武力行使の3要件に沿った自衛権行使の一環であるとして、国際法が禁じる先制攻撃には該当しないと説明した。
両党の実務者は、焦点となっている攻撃対象や能力行使のタイミングに関し、「必要最小限度」の範囲内と明示すれば個別に決める必要はないとの認識で一致した。実際に攻撃する場合は、対処基本方針の策定や国会承認など、武力攻撃事態認定の手続きを踏むことも確認した。