fc2ブログ
08 月<< 2023年09 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>10 月
 

男女共同参画社会は女性を幸せにするか

男女共同参画社会は女性を幸せにするか

 「性別に関わらず男女が平等に社会に参画し、共同でよりよい社会を作っていく」と聞けば何やら理想的に思えるが、よく考えてみると疑問が出てくる。すでに述べたことであるが、男女が本質的に同じであればよいが、異質であることを認めれば、男女が全く同じように社会に参画することは公平でなく不公平、不平等になってしまう。

 フェミニストたちは懸命に彼らのいう男女共同参画社会を実現させようとしているが、その社会が実現した時、本当に満足できるのだろうか疑問である。女性であっても、男たちと対等に渡り合って、社会的に重要な地位につき、日本をそして社会を動かしていくことは確かに気分がよく、自己満足できるであろう。

その代わり女性として失うものも多いのではないか。男と対等に社会で活躍することを望む女性がいてもよい。しかし愛する人の子供を産み、育てることに幸せを感じる女性がいてもよいではないかと思う。
しかし現在の風潮は後者の生き方を認めていないようである。何が本当の幸せかを考え、幸せになる為に何をするのかが大切なことである。少なくとも男と張り合い、男と同じように生きる以外に女の生き方がないと女性を洗脳し強制することではない。

男女共同参画社会で男と肩を並べて働いて自己実現を図ることが本当に自分の幸せなのかじっくりと考えるべきである。

男女が真の意味で協力し日本再生を

現在の日本は、社会秩序が崩壊に瀕しこのままでは本当に大変なことになってしまう状況である。日本再生の為に何をすればよいかを考えると、即効性のある対策は見当たらない。迂遠なようだが、男女が協力し立派な子供を産み育て、次の世代に日本を託するのが現実的だと考えるに至った。

そのことに関して非常に示唆的な本があるので紹介したい。「瀬戸内を泳ぐ魚のように」という本である。著者は雲井さんという日本女性で、イギリスでジョン・ピルグリム氏と結婚し一男、二女をもうけている。

この雲井さんのお祖母さんとお母さんを中心に、この女性達の生きた時代の日本のことを息子や娘等に伝える為に、この本は書かれたものである。明治から昭和へと、この時代のことが実に生き生きと描かれており思わず読み切ってしまったが、もともとこの本は英語で書かれており、イギリスのみならずヨーロッパ各国、アメリカで評判になりよく読まれているらしい。

この本の中で主人公の女性“けい”が次のように言っているのが心に残った。「戦争に負けて世の中は混乱し,男達は骨抜きになってしまって、役に立たなくなっている。

戦争で肝っ玉を取られて,みんな惨めな顔をしてね。だからこれからは私達女が立ち上がらなければならないんだよ」「女が立ち上がるという事は、確りした母親になって確りした男を育てることだよ」と。これは正にものの本質を鋭くついていて明治の女性の凄さに感動すら覚えるのである。

真の男女共同参画社会を目指してという首題から少し横道にそれたが、女性が欧米の女性観や婦人解放などという雑音に煩わされず、本気になって立ち上がれば、日本再生は可能である。歴史を紐解くと日本は太古の昔から女系社会であった。

そのような社会では、精神的に強い女・母親が生来精神的に弱い男を「貴方は男でしょう。そんなことでどうするのですか」と強く背中を押して、強い男に育ててきたのである。母親が男らしい男を育てるのも立派な男女共同参画社会への参加で、他に比べようもない社会貢献であることに気付かねばならない。

いづれにしても日本再生の鍵は女性であり、一日も早い女性の覚醒を祈るばかりである。     文責:大谷 
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

コメント

正論です。
たまたま、今日女性と世間話しましたが、子育ては楽しい大切なことだ。と言われました。
私は女性男性は別物だと思います。優劣ではなく。お互い理解しあい助け合わなくてどうするのでしょうか。

女性の覚醒

私は今は主婦ですが、学生のころは当然のように男性と対等に職業をもつものと思っていました。ある時、たとえ結婚したとしても相手になにが起きるかわからないのに、頼って生きることはできないなどといったことがあります。するとある男子が、「女性が同じように働くのならなんのために男は働くのか、働く意味がないではないか」
というようなことを言いました。
私にとってはとても意外な発言でした。じわじわと心に響いて行ったように思います。このように発言できる男性が今の若者にいるのでしょうか。
「女性の覚醒」はどうやってなされるのでしょうか。
私には娘がふたりいますので、今の風潮に流されない家庭を大事にする妻、母になるように仕向けてはいるのですが
あの発言のような若者に出会えるかどうか。

若者は可哀想

最近の若い人は可哀想だと感じています。教育勅語で育った年代ですが若者の環境は見回すと私たちの年代では考えられないものばかり全部「揃っている」のですからお母さんが子供を教育する「指針」もない中で「自由」「権利」「平和」を教え「国旗・国歌」もないがしろにしの学校教育。

競争心も抜かれて「勉強」が出来て良い学校に入る事が有る人にとっては「可」、身に職を付けて自分の力で生きていこうとする環境も減り自立心を無くしていくのでは無いかと?夏の暑い日・冬の寒い日・現場で働く青年を見ると応援したくなるのです

時代は進んでいくのが当たり前ですが日本の場合軽薄に行くところまで行って振り返り「取捨選択」をする事を忘れて仕舞ったのでは無いでしょうか?今は全部「大学」に入れるのでしょう、競争心どころか遊びを覚えるだけです。

政府も2兆円を国民に分配すると民主党と同じ様な事を云いだしました。そして裕福・裕福で無い家族と「分別」すると言います。私の年代ですと「乞食」ではない理由のない金は「不要」3万は節約すれば良いと考えてしまいますし、私は断る気で居ります。

貰うものは貰うが現在の日本人の姿、教育も初心に戻り本当に世界で生きていける人材を作るのは「芯棒」がいるのですが現在のように日本は「悪い国」と学校で教えている様では家庭での教育にも限界が有るのではないでしょうか?

友達には笑われるかも判りませんが私は「教育勅語」の口語文を自分で作り子供・孫の世代に見せております。

最後に女性の攪生「男女共同参画法」などを得々と作成、喜んでいる政治を見ると悲しいかな真面目に「家庭生活」を考えていない様な気がして居ます、自分で自分を高める事が一番求められていると考えています。無責任ですが・

>するとある男子が、「女性が同じように働くのならなん>のために男は働くのか、働く意味がないではないか」
>というようなことを言いました。
>私にとってはとても意外な発言でした。じわじわと心に>響いて行ったように思います。このように発言できる男>性が今の若者にいるのでしょうか。

いるわけないでしょう。
男女共同参画=女性優遇策ですよ。
女性が社会進出するようになったが逆に男性が家庭に入るようにはなっていない。
社会的地位の高い職への女性の進出は支援されても一般事務職などへの男性の進出は無視されている。
また女性の社会進出と言っても現場作業など3k職においても男女比率を均等にしようなどとはフェミ達ですら主張していないわけですから、まさにいいとこ取りで「泥を被らない」わけです。
女性らしさは強要されず男性らしさは強要される。
女性の生き方“だけ”が拡げられた共同参画という欺瞞的政策の実態がこれです。
そういうダブルスタンダードな世の風潮にあってまだ自らが稼ぐ意味を妻と子供を養う事に見いだすなんて馬鹿はまずいませんよ。
一切の理不尽を被り続けろ=奴隷になれと言われているに等しいのですから。

女性が社会進出すればするほど男女平等は進みます。
それが嫌なら女性の給料を低く押さえれば、結婚しないと女性は生きていけませんから。
男女平等に反対する人達がなんでこれを訴えないのかが不思議でなりません。



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例