fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

小泉首相の真意とは何か-皇室典範改正をめぐって

安倍官房長官の「党議拘束」問題があらゆるところで物議を醸しています。この真意については正確には語ることが出来ませんが、新聞報道(毎日・朝日・産経 1/11朝刊)で知る限りでは、安倍氏はあくまでも一般論を言っているに過ぎない発言を、各氏の記者の判断により、党議拘束を行う旨の発言をしたと思われます。

ただし、読売新聞や日本経済新聞などでは、この記事は一切報道されていません。

繰り返しますが、これまでの経緯と信頼すべき情報から判断すると、安倍氏は内閣官房長官としての立場で、党議拘束に関しては一般論を述べられたにすぎないと思われます。

前回も述べましたが、重要なことは、毎日新聞(1/11)の報道にあるように、武部幹事長の発言が重要です。彼はこの皇室典範改正問題に関しては慎重に扱うべきと発言しています。

女系天皇、結論先送り 政府検討、5-10年猶予設定 皇室典範改正案

政府・自民党は七日、二十日召集予定の通常国会に提出する皇室典範改正案に関し、女系天皇に対する世論の動向や皇室の男子誕生の可能性を慎重に見極めるため、改正案の成立時は女性天皇を容認するだけにとどめ、母方だけが天皇の血筋を引く「女系天皇」の誕生まで五-十年程度の期間を設ける「暫定措置」の検討に入った。改正案の国会提出は三月以降の予定で、暫定措置を改正案に当初から盛りこむかどうかも含め、今後、議論を呼びそうだ。

小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」は昨年十一月末、皇位継承資格を男女を問わず天皇直系の第一子優先とする報告書をまとめた。皇太子殿下に次ぐ皇位継承者として長女の愛子さまを念頭に置き、将来愛子さまの子どもが即位する場合など、史上初の女系天皇誕生への道も開かれる。

世論調査でも、女性、女系天皇ともに七割超が容認しているが、首相官邸内などから《1》女性天皇と女系天皇が混同され、違いが十分に認知されないまま世論調査が行われている《2》史上初の女系天皇誕生はこれまで男系男子で継承してきた皇室の存在を揺るがすきっかけになる-との強い懸念の声が浮上。自民党内では改正案採決に当たり党内を締め付けたり分裂したりするのは好ましくないとして、党議拘束をかけず自主投票にする意見も出ている。

こうした状況から、政府は「有識者会議の報告書をそのまま改正案化すると国会答弁が乗り切れない可能性がある」(官邸筋)と判断、女系天皇誕生まで暫定期間を設置する形で事実上の先送りを模索し始めた。

政府関係者によると、「首相も女性天皇は念頭にあったものの、女系容認まで想定していなかった」という。首相は有識者会議の報告書について「大変意義深い」と述べながら、女系天皇に関しては「(反対論との)調整は国会で議論する」として直接的な評価は避けている。

以上のように北海道新聞(1/8)では、「政府関係者によると、『首相も女性天皇は念頭にあったものの、女系容認まで想定していなかった』と」いう記事を報道しています。

この政府関係者は誰か分かりませんが、武部氏(北海道選出議員)は自ら首相の最高のイエスマンであることを強調しているように、首相と武部幹事長の発言には符合しています。

また、久間総務会長は「国民の中で、女系天皇と女性天皇の違いを分かっていない」旨の発言をしているとの事です。

政府・自民党幹部において、この問題に何らかの動きがあることは確かだと思われます。森前首相の動きにも明らかで何か異変が起きていることは事実だと思われます。

北海道新聞で報道されて内容は、他の新聞では報道されおりませんし、その裏付けはありません。そこで、私共としてはあくまでも、自民党内閣部会での審議こそが天王山と捉えています。

この部会で、皇室典範改正法案の国会阻止を図るしかありません。そのために大国会陳情団を結成し、皇室典範改正反対国会議員署名を行い、2月1日の反対国民集会で反対署名を公表し、できるならば、自民党内閣部会での審議が見送られることを切望します。

自民党内閣部会での審議がなされた場合(例え、女性天皇容認のみでも)は、50数名以上の反対議員に出席いただき、堂々と反対意見をのべていただくためにも、国会議員反対署名の数がものを言うはずです。

安倍氏が「党議拘束」をかける旨の発言を行ったとすれば、先の北海道新聞報道にあることが、安部氏自身も認識し、女性天皇容認のみの法案であることを自覚してのものかも知れません。

しかし、女性容認のみの法案としても、これまでの経緯を総合的に判断し、反対を断固貫き、男系天皇を維持するための有識者会議を立ち上げ、一から論議することが必要です。

いずれにしても皇室典範の真の改正は必要だからです。

ご支援・ご協力のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

豚箱から投稿してます。和田です。公開するよ。7人回した時の映像

豚箱からUPしてます。和田です。昔のスーフリ時代。やりまくりでよかったなぁ。いまじゃあすっかりオナニー猿だよ。レイプ仲間どうしてるかなぁ。まあ何はともあれ。公開するよ。7人回した時の映像。全部中出しだけど。裏だからすぐ消されるかも。まあ俺自体もうこの世か

外務省 『情報の取捨選択を間違えるな』

 昨年末、明らかになった在上海日本領事館の職員自殺問題。週刊誌にスクープとしてすっぱ抜かれ、日中の外交問題に発展してしまったこの問題は、官邸側が事情を聞かされてなかったこ

「女系天皇、結論先送り」「自民、自主投票」報道は本当か?

「女系天皇、結論先送り」「自民、自主投票」の報道は不確かな一部の報道であろう!これに一喜一憂すべきではない!『女系天皇・長子優先』を認める法案の了承を阻止するため今やるべきことは自民党・内閣部会で法案の国会上程を   阻止するということである。★安倍官房

メルマガ「皇位継承Q&A」創刊!

 「まぐまぐ」から《無料メールマガジン「皇位継承Q&A」》を発行することになりました。これは、男系維持派のためのメルマガです。男性天皇堅持か女性天皇容認かの違いはあると思

【平和大好き】日本共産党の教育政策(その1)【全教の親玉】

  政党の教育政策を楽しく知りながら、教育の世界が抱える問題点も理解しよう・・・ということで、今回はこのシリーズのトップバッター、日本共産党にご登場いただきます。  共産党というのは、当たり前ですが共産主義の政党です。共産主義の国というと、旧ソ連、中国、

皇位継承問題の今までの経緯

あっしみたいなオタと違って、みなさんは皇位継承問題が今までどのように議論されてた...

皇室典範と財政一

 本日は旧暦十二月十四日、義士祭、歳の市。師走、水温をふくむ。 本日から二日間に渡って、正論に掲載された西尾幹二氏の「皇室典範と財政」より皇室典範部分をご紹介する。 昭和二十八年、独立を回復した時に旧宮家の復籍を済ませておけば何の問題も無かった。 つい..

小泉首相の思惑は…

女系・第一子優先とする皇室典範改正案に対し、あまりにも好意的な首相の態度には、首をひねるばかりであります。しかし、以下の記事を読んで、「首相自身の思惑は表面とは違うのかも

コメント

私もブログ作りました☆

http://blog.livedoor.jp/ai_kojima2000/写メもあるので恥ずかしいケドがんばって作ったので見に来てください!

党議拘束をかけたほうが、かえって良いのでは。
偉大なるイエスマンは自主投票とか言っているわけだし、
自主投票となったら法案が成立する可能性があるのでは。
自民党内で紛糾させるには、党議拘束をかける方向の
ほうが望ましい。
絶対に阻止しなければならないことだから、じっくり考えて
対策を練ってくださいね。

党議拘束発言について、安倍晋三事務所に電話したが、事務所では「発言は把握していない」「女系天皇に対する安倍個人の考えも把握していない」との回答をもらったぞ。
http://dentotsu.jp.land.to/bunka.html#koushitsu23
安倍氏を過信しすぎるのもどうかと思う。

安倍晋三さんは韓国系のパチンコ利権の政治家だからな。あんまり彼のことを過信しないほうが良いよ。その事務所の人間もどんなのか分からない。

「いかにして平和裏に天皇制を廃止に持っていこうか」 ということでしょう?

というかさ、誰も言わないけど
「いかにして平和裏に天皇制を廃止に持っていこうか」
ということでしょう?
でも、自分の意見としては女系天皇容認みたいなことせずに
潔く明瞭に、皇室の方々が
「女帝も女系も容認せずに、自然消滅を願っている」
と言えば、良いんじゃないのか?
女系容認したら、皇室に無知なのに意味不明に皇室崇拝する馬鹿が
その乗っ取られた女系天皇に振り回される心配だってあるわけだから。
だったら、はっきりと皇室自身が「皇室制度消滅の希望」を公言すれば良い。
どうせ、これからの50年くらいに、他の立憲君主制の国家でも
王室を廃止するような国々が多く出てくるだろうし...
だったら、その時に同時ぐらいに廃止へ持っていけば良いだけで。

森前首相の動き?彼は女性・女系天皇容認派なのでは?

>政府・自民党幹部において、この問題に何らかの動きが
>あることは確かだと思われます。森前首相の動きにも
>明らかで何か異変が起きていることは
>事実だと思われます。

これって、どういうことなのでしょうか?
森前首相の動き?彼は女性・女系天皇容認派なのでは?

ちなみに、こんなソースを見つけました。



2005/12/26
「確信犯の言」  時事
「諸君」2月号がトップ記事に森喜朗と宮崎哲弥の対談を組んだ。ポスト小泉を聞こうということであった。今更森の意向などはどうでもいいが、気になる言及があった。
森は有識者会議の答申に対して、「愛子さまが皇位継承できるような皇室典範を備えておくべきだ」とし、有識者会議の答申は「陛下のご意向に添えるものだ」と言っていた。有識者会議を経て改訂するというプロセスについても「陛下の思し召しに合致している」と、重ねて「陛下の」を持ち出した。
森に「陛下のご意向・思し召し」がどうして分かったのか。聞き捨てにならない。ご誕生日の記者会見に際しても、陛下は継承の問題には発言を控えられた。先の、三笠宮寛仁殿下の言葉の中にも、陛下はご意向を「述べられない立場」だからご意向をご発言なされることはない、と述べておられた。それなのになぜ?
森の発言は、陛下のご意向というありえないことを匂わせて、旧宮家を排除しようとする確信犯の持ち出したもので、その「煙幕」であろう。もし、こんな案が通ったら、日本は内乱である。
「将来に禍根を残すような改定案が通ってしまったら、それこそ宸襟に背くことになりましょう」という、宮崎哲弥の方がまっとうである。森は善人のようだがいつもピントがぼけている。

http://green.ap.teacup.com/applet/nobi/200512/archive

皇室伝統の永続をこそ願っています

世界に唯一にして至高のご存在である皇室伝統の永続を心から祈るものです。
昭和の御代に生を享け、「天皇」について何も知らずに生きてきた私が、昭和天皇陛下の大東亜戦争終結におけるご聖断からマッカーサーとのご会見、全国ご巡幸に至る歴史を涙とともに知り、天皇陛下を、皇統の永遠を祈り、お護りすることが、国民としてのつとめであると認識できるようになりました。

自民党内閣部会が天王山とのこと。その構成メンバーがお分かりになりましたら、是非教えていただきたいと存じます。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例