fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

櫻井よしこ氏-民族の物語を守りぬけ!

●皇室は神話から生成した制度

戦後、日本の教育や家族のあり方が大きく変化を遂げたのは、本当に必要だったからではなく、アメリカの価値観の導入によってもたらされた側面が大きく、現在の皇室の基本的なあり方も、第二次世界大戦で日本が敗戦した後、占領時に生まれたものです。

昭和二十七年に独立を回復してから五十年以上経ちましたが、本来ならばその間に日本の国柄そのものに戻る努力をしてくるべきだったのです。それが為されず、今回、皇室典範改定の問題といういわば究極の形になって私たちに突きつけられました。

歴史は民族生成の物語です。日本の場合、初代神武天皇は紀元前六六〇年頃に百二十七歳まで生きたと言われる方ですから、これは半分以上神話の世界です。

神武天皇の曾お爺さんはニニギノミコトという神様で、さらにそのお祖母さんは天照大御神であったというと、これは神話以外の何ものでもない。つまり我が国の皇室は、神話から生まれ出た、民族生成の物語を形にした制度だと言えます。
 
その制度が万世一系と言われる男系天皇制の下で、お血筋を保ちながら二千六百六十五年間、今日まで続いてきました。途中、男系のお世継ぎが絶えそうになった時、女性天皇を据え、その間に男系の血筋を引く男子を探し出して天皇に据えました。それは十親等も八親等も離れていた。その様な努力を重ねてまでも、男系天皇制というものを繋いできたわけです。

それを現在の価値観で判断をすること自体まちがっていると思います。百歩譲って現代の価値観で判断するのであるならば、せめて国民の大半が女性天皇と女系天皇の相違くらいは認識した上で、意見を募り、民主的なやり方で変えるべきです。

しかし私が色々な会で、女性・女系天皇の違いが分かるかを問うと、ほとんど手が挙がりません。つまり国民の大多数は皇室典範改定問題の本質を、まだ理解していないのです。

小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が結論を出しました。しかし、いきなり男系天皇制から女系天皇制に変わり、長子相続であると言われても、国民にとってはこれがどのような影響を及ぼすのかさっぱり分からない。有識者会議は説明責任を全く果たしていません。
●喧伝される危険な論

有識者会議の吉川弘之座長は「この結論は日本の歴史や文化、文明、伝統というものを元にして作ったのではない。現実の問題を見て考えた」と仰っています。しかし天皇を戴く皇室自体が、神話の世界から生まれた民族生成物語の象徴なのです。

たとえ不合理に見えようとも、日本人の心のあり方を反映したものであり、日本人の判断の積み重ね、心の積み重ねなのです。この積み重ね、則ち日本文明を形として代表するものが天皇制です。このあり方を、日本の文化も歴史も考慮せずに決めようとは有識者らしからぬ判断だと思います。
 
三笠宮仁親王殿下が男系天皇が宜しいのではないかというご意見をプライベートな形で発表なさったとき、吉川座長はこのご意向を「何と言うことはない」と言って全く無視しました。

すると、あのように無視することが出来るのは、その後ろに今上陛下のお気持ちがあるからだろうというようなことを言う方々が出てきました。憲法では、天皇陛下は政治に介入なさらないとなっております。それでも内々に、その様なお気持ちをどこかで漏らされたのならば、どうも議論がしにくい気分に陥ってしまうわけです。

これに関して一九九二年、天皇陛下のご訪中に反対する声に対して、国内の親中派が「陛下の御意思である」と喧伝したことがありました。当時私は、関係者全員に取材を申し込みましたが、誰一人として、誰がそのことを聞いたのかを言明することができなかったのです。

今回の問題で、天皇陛下の御意思が反映されているということは、私は絶対に無いと思っておりますが、このような噂が出てくること自体、無理なことを無理矢理ある一定方向に導こうとする力が働いているのだろうと思います。このような論が出てきた時には、非常に危ないということを察知しなければなりません。

●自己破綻している有識者会議の報告

有識者会議の報告は、自己破綻、自家撞着も甚だしい点が多々あります。例えば、浩宮殿下、秋篠宮殿下、そして男系天皇制の下で愛子内親王殿下が女性天皇となり代を繋げる間に、かつて十親等も八親等も離れていたところから男系の天皇のお血筋を引いた方を連れてきたように、そのような努力もしてみる価値があるのではないかという民間からの提言に対して、有識者会議の報告は反論をしています。

戦後約六十年間一般人として過ごしてきた人たちが、今更皇族に復帰することが国民にとって受け入れがたく、誰も有り難いとは思わないと書かれてある。しかし報告書のように、女系天皇、長子相続を容認した場合、一般国民から夫または妻を迎えることが日常茶飯になり、これらの方を私たち一般国民は、どのようにして認めればいいのでしょうか。甚だしい論理矛盾です。

また確率でもって男子・女子が生まれる割合をはじき出しています。例えば今、五人の男系男子の皇族がおられると仮定して、結婚して、子供の世代では男系男子のお子さんが3・23人、孫の世代では2・08人、曾孫の世代では1・34人と激減し、男系天皇制は続けることが出来ないと計算結果を示しています。このようなことは天の配材と言うべきものであって、数式で決めるべきものではないと思います。

そして報告書は日本の皇室は独自のものであるが、ヨーロッパの王室に学びそのあり方を整理することも大事だと書かれていますが、西洋の王室と日本の皇室は根本的に違っていて、日本の皇室は権威の象徴、西洋の王室は権力の象徴です。日本の皇室は長く住まわれた京都御所は武人が造り上げた江戸城と違い、お堀も塀もありません。僅か三十センチばかりの疎水が流れているだけです。

その気になれば誰でも御所に入れるわけですが、織田信長でさえもその様な暴挙はしなかった。二千年にも渡って、疎水一つでしか隔てられていない御所に押し入って強盗を働こうとした人はおりません。これは皇室が国民と共にあったという一つの象徴的な事実です。日本の皇室を西洋の王室と同列に論じることは、おかしいことだと思います。

●天皇の歴史は日本人の心の積み重ね

私は何が何でも古いものをそのまま継ぐべきだとは思っていません。ただ天皇制の二千六百六十五年の長い伝統は、私たちの祖先の幾百世代の人たちの価値観、心の積み重ねなのです。その文明を継ぐ者として恥ずかしくないような制度を考え、次へと続けていかなければならない。

天皇制のことを論じるのにはまだまだ十分な時間があります。たった一年、十人の有識者の十七回の非公開の会議によって、しかも度々欠席者があったような会議で、二千六百六十五年間続いて来た、日本文明の伝統・歴史の核である天皇制を変えるのは暴挙だと思います。

一つ私が心配なのは、小泉総理大臣がこの報告書を「大変意義深い」と評価していることです。小泉総理は、はたから見ていると一度言い出したら聞かない性格の方のように思えますが、もしそうならば来年の通常国会で何が何でも通すだろうと思います。意外に問題意識を共有することなく、強行に通されてしまうのではと、非常に心配をしています。

それを妨げる力は、世論の力しかありません。支持率を気にする内閣に対しては支持率でもって応えることです。皆様方の百万人力のお働きをお願いしたいと思います。
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

待望の『皇室典範改定問題』小冊子・緊急出版さる!

日本政策研究センターから待望の『皇室典範改定問題』    小冊子・緊急出版さる!■【これでよいのか? 皇室典範改定】    継承か破壊か―百二十五代の伝統        藤原正彦・小堀桂一郎・『明日への選択』編集部                定価250

フェミ団体の動向に要注意

北京JACというフェミ団体のことをご存知の方も多いと思います。北京JACホームページ反差別国際運動:北京JAC全国シンポ分科会へのお誘い昨日某市の女性センターで北京JAC

寛仁親王殿下のご発言

寛仁親王殿下が昨年、平成17年(2005年)12月18日に毎日新聞のインタビューにおいて、皇室典範改正問題と女性天皇問題について改めてご発言されました。以下は、その毎日新聞での記事です。<毎日新聞による寛仁親王殿下インタビュー記事>昭和天皇が自ら....

西尾幹事二氏、つくる会を退会

西尾幹二先生のHPにて、退会のあいさつ文が掲載されましたのでお知らせいたします。(以下引用)2006年01月17日緊急のお知らせ[お知らせ]退会の挨拶文 前略 私は「新しい歴史教科書をつくる会」の創設に携わり、平成13年10月まで同会の会長、さらにその後も名誉会..

何気に産経新聞は張り切っているw

遂に当局からの追求を受けるに至ったライブドア堀江。チャンネル桜で彼を追及していたのは本当に以前の事でしたが、とうとう彼も年貢の納め時かも知れません。

コメント

天皇制という血縁カリスマに国体を委ねる危険性

もう手遅れでしょう...

これが象徴天皇制の結末です。

象徴天皇制というのは、こういうものなのです。

ちなみに、愛子さまの旦那さんには、
創価学会に関係の深い人間が送り込まれるでしょう。
韓国人かもw

分かったでしょう。
天皇制という血縁カリスマに国体を委ねる危険性が。

世論を巻き起こせなんて絶対に無理です。

マスコミも殆ど報道しないわけですから。

どうやら・・・

ほんと、最早、手遅れかもしれん。

今の流れのままでは、交配殿下の問題は実に深刻でしょうし、愛子さまがお気の毒です。

民族としての誇りの中心的存在が破壊されてしまう結果、なによりも、日本国民自身が救われません・・・・。

小泉と10人有識者に反対

皇室典範改定は国の大事である。功名心に焦る10人のグループの結論は誤ることが多い。功名心のない頂点の人が公平に判断して決めるのが正しいことが多い。昭和天皇の終戦詔勅がその例です。そのお陰で自分の命があると思っている我々は愛子様を支持し、昭和天皇をバイパスした宮家は支持しません。今度のことは、愛子様が結婚され30年後に3児を設けられた頃決めればよいことです。いまどき孫の顔を見ずに死ぬ人はいません。
愛子様も賢い方だから、国民のためきっと、宮家の人と結婚されご自分が王位につかれるとおもいます。それまで待ち、そのご意向に合わせて皇室典範を改定して下さい。

皇統男系男子に拘るならば:

一対のXY性染色体またはXX性染色体の両方が色覚異常の遺伝子を継承した子に先天性色覚異常が現れ、何れか片方のみでは現れません、即ち、ある男性のY染色体が色覚異常の遺伝子を持たない場合には、その男系男子は末代に至るまで先天性色覚異常は現れません。
この理屈を皇統にあてはめると、神武天皇のお子には男女ともに「先天性天皇特徴」は現れず、皇統男系男子のY精子が遺伝子を継承して保存され、神武天皇のお子のうち女性のX卵子を経て蓋然的な確率で皇統男子のX精子または皇統女子のX卵子に継承されます。
神武天皇のDNAが存在しない限り検証不可能だが胤を保存すれば、三代天皇以降の男子のY精子とX卵子との蓋然的な結合確率で「先天性天皇特徴」が現れるが、女性に現われる確率は零です。
これが男系男子に拘る理屈でしょうが、皇室の胤を世界文化遺産に登録して皇族男子の精子を冷凍保存し、世界中の協力を得て胤の保存を図れば…。

いずれにしても

いずれにしても、今のままの制度で、保っていけるのでしょうか。仮に今後、男の子が生まれても、人権もなく、
自由も無い生活で、かつ男子を産むことを
強く求められる立場に、望んでなる女性が
出てくるとは思えません。
また、女性として、これ以上雅子様や美智子様のような
被害者を見たくありません。
今は、時代が変わった事を強く認識すべきです。
伝統といいますが、時代に則さない伝統は潰れていくものです。天皇の役目も、時代に即してかわっています。

昔は本当に男系と言う事にこだわっていたんだろうか?
という事は、実は誰も知らないのではとさえも思います。
男系が実質的に維持されていただけなのかも?
もし、こだわっていたんだとしたら、いったい何のため??



 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例