あきれた首相発言-やっぱり女系天皇と女性天皇を峻別できていないかった
皇室典範改正案、首相が党内調整を指示(読売新聞 1/28)
小泉首相は27日、首相官邸で自民党の武部幹事長と会い、女性・女系天皇を容認する皇室典範改正案の今国会提出に向け、党内調整を進めるよう指示した。
首相はこの後、記者団に、「『(今国会に)提出してよく議論していけば、党も協力してくれるだろう』という話をした」と述べた。
党内に女系天皇への慎重論があることについては、「仮に愛子さまが天皇になられた時に、そのお子さんが男でも(天皇への即位を)認めないということだ。それを分かって反対しているのか」と批判した。
これに先立ち、武部氏は国会内で青木参院議員会長、片山参院幹事長らと皇室典範改正案の扱いを協議した。
片山氏は「国民は女系天皇と女性天皇の区別を理解していないのではないか。国民が納得することが大事だ」と述べ、今国会提出にこだわるべきではないとの考えを示した。青木氏や久間総務会長、細田博之国会対策委員長も同調した。
武部氏は「首相が『今国会に提出し、成立を期す』と言っている」と理解を求めた。(引用終わり)
小泉首相は27日、首相官邸で自民党の武部幹事長と会い、女性・女系天皇を容認する皇室典範改正案の今国会提出に向け、党内調整を進めるよう指示した。
首相はこの後、記者団に、「『(今国会に)提出してよく議論していけば、党も協力してくれるだろう』という話をした」と述べた。
党内に女系天皇への慎重論があることについては、「仮に愛子さまが天皇になられた時に、そのお子さんが男でも(天皇への即位を)認めないということだ。それを分かって反対しているのか」と批判した。
これに先立ち、武部氏は国会内で青木参院議員会長、片山参院幹事長らと皇室典範改正案の扱いを協議した。
片山氏は「国民は女系天皇と女性天皇の区別を理解していないのではないか。国民が納得することが大事だ」と述べ、今国会提出にこだわるべきではないとの考えを示した。青木氏や久間総務会長、細田博之国会対策委員長も同調した。
武部氏は「首相が『今国会に提出し、成立を期す』と言っている」と理解を求めた。(引用終わり)
●
小泉首相は「仮に愛子さまが天皇になられた時に、そのお子さんが男でも(天皇への即位を)認めないということだ。それを分かって反対しているのか」との発言から、やはり首相は女系天皇と女性天皇の峻別ができていないことが明らかとなりました。
仮に、分かっているとしても首相の性格からして、もう引くに引けない段階にきています。たとえ、武部幹事長以外の自民党幹部が慎重に審議すべきと進言しても、聞く耳をもたないでしょう。
彼に待ったをかけることが出来るのは国民世論なのかもしれません。女性天皇と女系天皇の峻別を計るための啓蒙が問われています。
竹田氏が世界遺産の法隆寺を例にあげて次のように趣旨を述べられています。仮に法隆寺の耐震構造に欠陥があるとして、コンクリートで補強し、耐震構造を強化したとしても、これがはたして世界遺産たり得るのだろうかと。
女系容認は、いわば法隆寺をコンクリートで補強し、耐震を強化ならしめたものであり、これは皇統とはいえず、天皇制から王政へと転じるものです。
まさに、イギリス、デンマーク、スウェーデンなどのヨーロッパの王政と変わらないものとなってしまうのです。
しかも、ヨーロッパでの王政は女系を容認していますが、王族間での婚姻しか容認しておらず、有識者会議の報告書にあるように、女系でなお民間人と結婚されるとすれば、君臣の違いはなくなり、時間の経過と共に、天皇家と民間人との区別がなくなり、天皇のその存在意義が失われ、共産党が目論んでいるように天皇制廃止への序曲となりかねません。
天皇制廃止への舵をとることとなる女系容認であることを認識しなければなりません。
それではどうするのか、宮家復活が一番のぞましいことはその通りで、国民にいかに受け止められるのかが問われます。
しかし、ここでは男系を維持するための方策として、 次のような選択があるということをご紹介します。
愛子様が天皇陛下になられたとしても男系は維持できるということです。そのためには、皇室典範1条を改め「皇位継承は男系の男子とする」の条文を「男系の子とする」とし、男系の女性天皇を容認し、さらに、皇室典範9条の「養子を認めない」とする条文を改め、養子を認めることで、もともと皇位継承権のある旧宮家のご子息の3人の男子(小学生2人と2歳)を、宮家の養子として迎え、愛子様との結婚が成立すれば、男系は維持できるのです。
ここでは、この一例しか述べませんが、このように男系維持のための方策はまだ複数あり、男系を維持するためにはどうすればいいのか、そのテーマのもと、真の有識者を募って十分に議論することが望まれます。
現行の皇室典範では、127代天皇陛下までは男系で維持できるのです。すなわち、今上陛下は125代。次は皇太子殿下で126代、その次は秋篠宮様で127代までは保証されているからです。
慎重審議がのぞまれる所以です。それなのにどうして、10ヶ月で約30時間でまとめあげた、女性・女系天皇を容認し、長子優先とする有識者会議の報告書を、何故今国会で提出されなければならないのか。
ご承知のように、現憲法は、米国によって、憲法学者でもない数十名で、わずか1週間で作文されたものですが、それを可能ならしめるだけの背景があったのです。まさに米国は天皇陛下を護持することで、占領統治を可能ならしめ、塩分憲法である現憲法をわが国に飲ませたように、この度の、皇室典範改定の動きは、「天皇陛下のご意志」であるかのような策謀をはかっていることは、これまでの経緯からでも明らかです。
小泉首相には、その点を留意されての再考を望むものあり、首相はこの度のことは、郵政民営化とは、比べものにならない、天と地の差ほどの問題であることを認識しなければなりません。
いわんや、これは国民一人一人がみずからの問題として突きつけられている重大問題なのです。
小泉首相は「仮に愛子さまが天皇になられた時に、そのお子さんが男でも(天皇への即位を)認めないということだ。それを分かって反対しているのか」との発言から、やはり首相は女系天皇と女性天皇の峻別ができていないことが明らかとなりました。
仮に、分かっているとしても首相の性格からして、もう引くに引けない段階にきています。たとえ、武部幹事長以外の自民党幹部が慎重に審議すべきと進言しても、聞く耳をもたないでしょう。
彼に待ったをかけることが出来るのは国民世論なのかもしれません。女性天皇と女系天皇の峻別を計るための啓蒙が問われています。
竹田氏が世界遺産の法隆寺を例にあげて次のように趣旨を述べられています。仮に法隆寺の耐震構造に欠陥があるとして、コンクリートで補強し、耐震構造を強化したとしても、これがはたして世界遺産たり得るのだろうかと。
女系容認は、いわば法隆寺をコンクリートで補強し、耐震を強化ならしめたものであり、これは皇統とはいえず、天皇制から王政へと転じるものです。
まさに、イギリス、デンマーク、スウェーデンなどのヨーロッパの王政と変わらないものとなってしまうのです。
しかも、ヨーロッパでの王政は女系を容認していますが、王族間での婚姻しか容認しておらず、有識者会議の報告書にあるように、女系でなお民間人と結婚されるとすれば、君臣の違いはなくなり、時間の経過と共に、天皇家と民間人との区別がなくなり、天皇のその存在意義が失われ、共産党が目論んでいるように天皇制廃止への序曲となりかねません。
天皇制廃止への舵をとることとなる女系容認であることを認識しなければなりません。
それではどうするのか、宮家復活が一番のぞましいことはその通りで、国民にいかに受け止められるのかが問われます。
しかし、ここでは男系を維持するための方策として、 次のような選択があるということをご紹介します。
愛子様が天皇陛下になられたとしても男系は維持できるということです。そのためには、皇室典範1条を改め「皇位継承は男系の男子とする」の条文を「男系の子とする」とし、男系の女性天皇を容認し、さらに、皇室典範9条の「養子を認めない」とする条文を改め、養子を認めることで、もともと皇位継承権のある旧宮家のご子息の3人の男子(小学生2人と2歳)を、宮家の養子として迎え、愛子様との結婚が成立すれば、男系は維持できるのです。
ここでは、この一例しか述べませんが、このように男系維持のための方策はまだ複数あり、男系を維持するためにはどうすればいいのか、そのテーマのもと、真の有識者を募って十分に議論することが望まれます。
現行の皇室典範では、127代天皇陛下までは男系で維持できるのです。すなわち、今上陛下は125代。次は皇太子殿下で126代、その次は秋篠宮様で127代までは保証されているからです。
慎重審議がのぞまれる所以です。それなのにどうして、10ヶ月で約30時間でまとめあげた、女性・女系天皇を容認し、長子優先とする有識者会議の報告書を、何故今国会で提出されなければならないのか。
ご承知のように、現憲法は、米国によって、憲法学者でもない数十名で、わずか1週間で作文されたものですが、それを可能ならしめるだけの背景があったのです。まさに米国は天皇陛下を護持することで、占領統治を可能ならしめ、塩分憲法である現憲法をわが国に飲ませたように、この度の、皇室典範改定の動きは、「天皇陛下のご意志」であるかのような策謀をはかっていることは、これまでの経緯からでも明らかです。
小泉首相には、その点を留意されての再考を望むものあり、首相はこの度のことは、郵政民営化とは、比べものにならない、天と地の差ほどの問題であることを認識しなければなりません。
いわんや、これは国民一人一人がみずからの問題として突きつけられている重大問題なのです。
- 関連記事
-
- 民主党内に皇室典範改定を慎重に考える会が設立 (2006/02/03)
- 173名反対署名-皇室典範改定に反対する超党派の国会議員 (2006/02/02)
- 皇室と王制との相違を知ればわかる男系の意義-中西輝政京大教授 (2006/01/31)
- 数学者が語る日本の国柄ー藤原正彦氏 (2006/01/30)
- あきれた首相発言-やっぱり女系天皇と女性天皇を峻別できていないかった (2006/01/28)
- 皇室典範改正、自民党内で異論続出 女系天皇に懸念 (2006/01/27)
- 宮内庁への抗議メールが殺到-女系天皇容認確信犯 (2006/01/25)
- 皇族の意見を無視し、拙速な改定を推進する宮内庁に抗議の声を上げよう! (2006/01/24)
- 有識者報告書は共産党が30年かけて準備し、狡智に構成? (2006/01/23)

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)
■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県
■千葉市・川崎市・大阪市・堺市
■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択
■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
■本会FACEBOOK■

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html
■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
- このエントリーのカテゴリ : 皇室問題
トラックバック
婚姻を認られた女性天皇容認も伝統破壊に他ならない
これまで女性天皇が居たといふ言い方は、ほとんど嘘に近いのです。これまでの8人居た女性天皇は、婚姻してゐる状態で即位したことも無ければ、即位後に結婚したことも無ければ、即位後に子供を産まれたこともありません。生涯独身の方も4人をられました。だから正確には、こ
【エロいネタ】日教組ってたのしい!(その7)【だーいすき】
●日教組のホームページに、この人たちに教師を委せていいのか?と首をひねりたくなるコラムがよく出ています。 相当笑えるだけでなく、彼らの「戦略」なども知ることができる点で有益です。教は最新の「点鐘」コラムを読んでみましょう。(以下引用)早稲田大学の集
「皇室典範会議」での学者参考意見・要旨メモ
「皇室典範有識者会議」では、皇室問題に詳しい、他の識者を会議にゲストとして呼んで、ヒアリングを行っている。第6回目と7回目の会議に呼ばれて、参考意見を陳述した、学者8人のうち、明確な女系反対・男系維持派は、大原・八木両氏の2名のみ(男系維持のために、先ず
[時事][雑記] 聞く耳持たぬとは
[http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060128k0000m010123000c.html:title=皇室典範改正案:よく議論し提出 安倍官房長官] 安倍晋三官房長官は27日の記者会見で、政府が通常国会に提出する方針の女性・女系天皇を容認する皇室典範改正案について、「
天皇家を護ろう
天皇の靖国参拝実現を 外相、環境整備必要か 麻生太郎外相は28日午後、名古屋市で講演し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題に関連し「英霊からしてみれば、天皇陛下のために『万歳』と言ったのであって、総理大臣万歳といった人はゼロだ。天皇陛下の参拝が一番だ」と
総理、わかっていないのは貴方です。
小泉首相は、自民党を中心に、皇室典範に反対論が高まっていることに対して、概要「反対論を述べている人たちは、愛子様のお子様に男子がお生まれになった場合にも反対するんですかねえ。よく説明すれば、理解できると思うのですが」と述べたと伝えれらる。 結局、この..
福岡シンポジウムへ行って来ました
今日の福岡教育連盟のシンポジウムはすごく良かったです。 山谷えり子先生&のまりんこと野牧先生のお話は面白かったです。異常な性教育の実態を詳細に話されました。男女着替え室
皇室典範改正問題での公明党・創価学会の対応は?
公明党の東順治国対委員長は、1月27日、院内で記者団に対して、通常国会で提出が予定される皇室典範改正案の取り扱いについて、「視界不良だ。日を追って異論、反論が広がっている」と指摘し、自民党内の議論の推移などを慎重に見守る考えを示した。28日付けの「公..
コメント
小泉首相の言ったことは、「『女性天皇は認めても女系天皇を認めない』というのは、『仮に愛子さまが天皇になられた時に、そのお子さんが男でも天皇への即位を認めない』ということだ。それを分かって反対しているのか」ということでしょう。女性天皇と女系天皇の違いは理解してると思いますが、女系天皇を認めたあとでは、男だろうが女だろうが何の価値もない、ということは理解してないようです。
ぜんぜん理解されて居ませんね、万世一系の意味も重さも基本的に天皇家の歴史すら判って居ないのでは無いでしょうか?
伊勢神宮に参拝されて居ますが、初詣の感覚なのでしょうかね、どうも小泉首相の日本に対する歴史観が良く判らない。歌舞伎、オペラと同じレベルで考えているとしか思えません。
渡部昇一先生が話されている「種」と「畑」誠に恐れ多い事でしょうが小泉首相に説明願いたいものです。
伊勢神宮に参拝されて居ますが、初詣の感覚なのでしょうかね、どうも小泉首相の日本に対する歴史観が良く判らない。歌舞伎、オペラと同じレベルで考えているとしか思えません。
渡部昇一先生が話されている「種」と「畑」誠に恐れ多い事でしょうが小泉首相に説明願いたいものです。
今回の首相の発言にはガッカリさせられました。
ほんとに首相は日本の歴史についてどう考えてるのでしょうか?歴史への深い敬意なんか無いんじゃないんですか?
靖国参拝もこのような薄浅い「心の問題」とかで行ってるんでしょうかね。今まで首相の靖国参拝を熱望し歓迎した自分が情けないやら悲しいやら。
ほんとに首相は日本の歴史についてどう考えてるのでしょうか?歴史への深い敬意なんか無いんじゃないんですか?
靖国参拝もこのような薄浅い「心の問題」とかで行ってるんでしょうかね。今まで首相の靖国参拝を熱望し歓迎した自分が情けないやら悲しいやら。
法隆寺に例えられるとわかりやすくていいですね。
他にも法隆寺を例に皇位継承問題について語っていた方がいて、その方はこんな風に言っていました。
「男女平等の世だから女系を容認しろというのは、『法隆寺は建築基準法に違反しているから壊すべきだ』と主張するのと同じことだ」
他にも法隆寺を例に皇位継承問題について語っていた方がいて、その方はこんな風に言っていました。
「男女平等の世だから女系を容認しろというのは、『法隆寺は建築基準法に違反しているから壊すべきだ』と主張するのと同じことだ」
女性天皇「だけ」を認める皇室典範の改正は不可能
女性天皇「だけ」を認める皇室典範の改正は不可能です。
と言うのは女性皇族は皇族以外との婚姻による臣籍降下の既定がありますから、
女性天皇を認めかつ皇室典範に矛盾を無くすためには、
1. 女性天皇の皇族以外の婚姻を禁止する
2. 女性天皇が皇族以外と婚姻すると退位
3. 女性宮家を認める
のどれかが必要となります。1. で議論が纏まることは無いでしょう。
(纏まるのなら婚姻禁止の女性天皇は先例に沿っていると言えるでしょうが)
2. に関しても、天皇が結婚により退位するなどという寿退職のようなことを天皇と
いう日本の最高権威の地位で認められるのでしょうか?
結局、女性天皇容認は 3. の女性宮家が漏れなく付いてきます。
将来に渡って皇位継承者の生まれる可能性の無い宮家を皇室で維持していくな
んていうことが果たしてできるのでしょうか?
何れは皇統外(女系)天皇容認へと向かわざるを得ないでしょう。
と言うのは女性皇族は皇族以外との婚姻による臣籍降下の既定がありますから、
女性天皇を認めかつ皇室典範に矛盾を無くすためには、
1. 女性天皇の皇族以外の婚姻を禁止する
2. 女性天皇が皇族以外と婚姻すると退位
3. 女性宮家を認める
のどれかが必要となります。1. で議論が纏まることは無いでしょう。
(纏まるのなら婚姻禁止の女性天皇は先例に沿っていると言えるでしょうが)
2. に関しても、天皇が結婚により退位するなどという寿退職のようなことを天皇と
いう日本の最高権威の地位で認められるのでしょうか?
結局、女性天皇容認は 3. の女性宮家が漏れなく付いてきます。
将来に渡って皇位継承者の生まれる可能性の無い宮家を皇室で維持していくな
んていうことが果たしてできるのでしょうか?
何れは皇統外(女系)天皇容認へと向かわざるを得ないでしょう。
オススメHPを紹介します!
HP探検隊のサガミです。
一押しオススメHPを紹介します!
「よめろぐ」http://yome-log.jp/ha
お嫁さん専用のブログみたいです。
姑さんや旦那さんの悪口を言ったり・・
普段聞けないお嫁さんのホンネが覗けて面白いですよ!
人に言えないことがたくさんあるお嫁さんは、ぜひ参加してみては?
独身女性はこちらをどうぞ!⇒ http://femi-log.jp
次はこちら!
「大人のブログ」http://oto-log.jp/ha
18歳未満の方は見ちゃいけないようなので、ご注意を!!
大人の方のエッチな体験談などがいっぱいです!
他では言えない大人の話をしたい方にはオススメです!
一押しオススメHPを紹介します!
「よめろぐ」http://yome-log.jp/ha
お嫁さん専用のブログみたいです。
姑さんや旦那さんの悪口を言ったり・・
普段聞けないお嫁さんのホンネが覗けて面白いですよ!
人に言えないことがたくさんあるお嫁さんは、ぜひ参加してみては?
独身女性はこちらをどうぞ!⇒ http://femi-log.jp
次はこちら!
「大人のブログ」http://oto-log.jp/ha
18歳未満の方は見ちゃいけないようなので、ご注意を!!
大人の方のエッチな体験談などがいっぱいです!
他では言えない大人の話をしたい方にはオススメです!
偉大なるイエスマンの強権発動!
偉大なるイエスマンの強権発動
自民党から仰天ニュースである。
武部幹事長が、各会派選出の副幹事長に対して、皇室典範改悪反対の署名活動や、集会などに参加しないよう、
各派閥を引き締めるよう指示したとの情報が入った。
http://plaza.rakuten.co.jp/goaheadgo/diary/200601290001/
自民党から仰天ニュースである。
武部幹事長が、各会派選出の副幹事長に対して、皇室典範改悪反対の署名活動や、集会などに参加しないよう、
各派閥を引き締めるよう指示したとの情報が入った。
http://plaza.rakuten.co.jp/goaheadgo/diary/200601290001/
『神社本庁』へ強力な働きかけを
楽観的な予断は禁物です。
Sankei Web 産経朝刊 平成18(2006)年1月27日[金]
http://www.sankei.co.jp/news/morning/27pol003.htm
より以下引用(抜粋)
小泉純一郎首相は「今国会で成立させた方がいい」と強気の姿勢を崩さない。このため、党内からは「首相は郵政民営化の時と同様、反小泉勢力による政局ととらえている」などの憶測が出ている。
首相は二十六日夜、「皇室典範に関する有識者会議」の吉川弘之座長(元東大学長)ら同会議メンバーと首相公邸で会食し、皇室典範改正案について「今国会で成立させる。安心してください」と明言した。首相に近い自民党幹部も各派の中堅議員に典範改正に反対する会合に出席しないよう呼びかけるなど、男系尊重派の切り崩しを図っているようだ。
改正案提出見送りを進言した自民党議員は「首相は非常に硬く、私の意見は退けられた。改正案反対の動きはこれ以上広がらないとみている」と話す。
「皇室典範問題で小泉さんを攻撃しようとしているのは、郵政民営化に反対した人たちでしょう」(公明党幹部)
(首相は)「皇室ももっと改革が必要だ」と主張したという。
関係者の一人は「首相は皇室の神秘的な伝統などは、不合理だとしか感じないのではないか」と危惧(きぐ)を示している。
『神社本庁』へ強力な働きかけを
幾つかの大きな神社に電話をしてみました。
ほぼ一様に帰って来るのは、
「神道政治連盟が意見書を提出しているので」との他人事のような返事です。
ここでも平和ボケしているのではと感じざるを得ません。
ただし、「『神社本庁』からの指示があれば」とのことでもありますので、
『神社本庁』に対し、「組織されている全国約80,000社の神社に対し、『署名運動』を指示されたい」旨、皆さん方からの強力なる働きかけを再度お願い致したく存じます。
全国で毎日参拝に訪れる方々は膨大な人数に上るものと推測されます。
しかもその参拝者には共産党・社民党などの天皇家に反対する人は原則としていないでしょう。
即ち、この人たちに署名をお願いすることが一番手っ取り早く、しかも一番強力であることは明白であり、みすみす見逃す手はありません。
Sankei Web 産経朝刊 平成18(2006)年1月27日[金]
http://www.sankei.co.jp/news/morning/27pol003.htm
より以下引用(抜粋)
小泉純一郎首相は「今国会で成立させた方がいい」と強気の姿勢を崩さない。このため、党内からは「首相は郵政民営化の時と同様、反小泉勢力による政局ととらえている」などの憶測が出ている。
首相は二十六日夜、「皇室典範に関する有識者会議」の吉川弘之座長(元東大学長)ら同会議メンバーと首相公邸で会食し、皇室典範改正案について「今国会で成立させる。安心してください」と明言した。首相に近い自民党幹部も各派の中堅議員に典範改正に反対する会合に出席しないよう呼びかけるなど、男系尊重派の切り崩しを図っているようだ。
改正案提出見送りを進言した自民党議員は「首相は非常に硬く、私の意見は退けられた。改正案反対の動きはこれ以上広がらないとみている」と話す。
「皇室典範問題で小泉さんを攻撃しようとしているのは、郵政民営化に反対した人たちでしょう」(公明党幹部)
(首相は)「皇室ももっと改革が必要だ」と主張したという。
関係者の一人は「首相は皇室の神秘的な伝統などは、不合理だとしか感じないのではないか」と危惧(きぐ)を示している。
『神社本庁』へ強力な働きかけを
幾つかの大きな神社に電話をしてみました。
ほぼ一様に帰って来るのは、
「神道政治連盟が意見書を提出しているので」との他人事のような返事です。
ここでも平和ボケしているのではと感じざるを得ません。
ただし、「『神社本庁』からの指示があれば」とのことでもありますので、
『神社本庁』に対し、「組織されている全国約80,000社の神社に対し、『署名運動』を指示されたい」旨、皆さん方からの強力なる働きかけを再度お願い致したく存じます。
全国で毎日参拝に訪れる方々は膨大な人数に上るものと推測されます。
しかもその参拝者には共産党・社民党などの天皇家に反対する人は原則としていないでしょう。
即ち、この人たちに署名をお願いすることが一番手っ取り早く、しかも一番強力であることは明白であり、みすみす見逃す手はありません。
実はスパイ?
首相は防衛庁の省昇格については「国民の十分な理解が得られる形で議論が尽くされることが重要」と指摘(http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060125k0000e010074000c.html毎日新聞 2006年1月25日より)し、棚上げしながら皇室典範改正については慌てているところをみると、これまでの様々な言動は最終段階を確保するために国民の目を欺こうとする目的でなされて来たものであるのでは、との疑念が湧いてきます。
小泉純一郎の印象が、近江内閣を裏で操り日本を戦争に駆り立てていったリヒアルト・ゾルゲ、尾崎秀実らスパイと重なりつつあるのは杞憂であってほしいのですが。
小泉純一郎の印象が、近江内閣を裏で操り日本を戦争に駆り立てていったリヒアルト・ゾルゲ、尾崎秀実らスパイと重なりつつあるのは杞憂であってほしいのですが。
最近の記事
- 福島原発の処理水、中露は「放射能汚染水」と国際問題化画策 誤解払拭になお課題 (03/28)
- 「板垣死すとも-」死せぬ自由誓い安倍氏慰霊祭、憂国の遺志「重ねずにはいられない」 (03/27)
- 硫黄島で日米合同の慰霊式 米本土からの参加も再開、太平洋戦争末期の激戦地 (03/26)
- 中国、ホンジュラスと台湾の断交方針報道に「歓迎」 (03/25)
- 米、フィリピン北端の2基地を利用へ 台湾の至近、有事に備え要請か (03/24)
- 財源論封印 統一選も意識 自民、少子化対策骨子案 (03/23)
- 首相、ゼレンスキー氏と会談 キーウ電撃訪問 侵攻後初 (03/22)
- 首相、「インド太平洋」に9・8兆円 行動計画発表 (03/21)
- 日韓関係改善は「サプライズ」、中高年ほど期待…読売世論調査 (03/20)
- 先島全住民避難に6日 有事の離島避難に課題山積 沖縄県が初の図上訓練 (03/19)
- 豪州、米国からトマホーク購入へ 原潜に搭載 (03/18)
- 維新・馬場代表「憲法審、立民抜きでも開催を」 (03/17)
- 9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/16)
- オーカス原潜計画、中国「断固反対」 覇権戦略の見直し必至 南シナ海、台湾近海での関与強化を警戒 (03/15)
- オーストラリア、30年代に米国の最新鋭原子力潜水艦購入へ…米英豪の安保枠組み「AUKUS」 (03/14)
- 沖縄離島買収 法整備の限界浮き彫り 取引規制、険しい道のり (03/13)
- 自衛隊「増強を」41% 過去最高 内閣府世論調査 (03/12)
- 徴用工解決策に6割反対、韓国世論調査 支持率は小幅下落 (03/11)
- 緊急事態条項で自民が8つの論点提示 議論深化へ (03/10)
- 高市早苗氏「正規なものならびっくりする」…放送法文書巡り辞任要求を拒否 (03/09)
- トランス女性の女性トイレ利用に物申す 埼玉・富士見市議 (03/08)
- 安倍氏銃撃現場にモニュメント設置を 奈良市議会の自民系会派が要望 (03/07)
- 日米豪比が共同巡回検討か 南シナ海、法秩序維持で (03/06)
- 聖武天皇が「国分寺建立の詔」を出す(新暦3月5日) (03/05)
- 高市氏、放送法文書は「捏造」 事実なら議員辞職―参院予算委 (03/05)
プロフィール
- Author:日本会議地方議員連盟
- 日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。
このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)
議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。
議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
皆さんどうぞご入会ください。
入会はこちらから
●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内
■設立趣意書
戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。
近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。
この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。
全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。
(平成十九年十月六日)
〈基本方針〉
1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。
2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。
3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。
4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。
私たちはめざします。
全国に3000名議員集団を!
「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。
①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。
②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。
③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。
【役員紹介】
役員一覧
カテゴリー
- ■今日は何の日 (727)
- ■憲法改正 (894)
- 自衛隊 (55)
- 靖国問題 (203)
- 集団的自衛権 (135)
- 新型コロナウイルス (431)
- 家族否定の国連 (64)
- 政教分離問題 (2)
- 夫婦別姓問題 (56)
- ジェンダフリー (94)
- 占領政策 (17)
- ■歴史・伝統・文化 (733)
- 皇室問題 (286)
- 国旗掲揚 (39)
- 国旗掲揚・国歌斉唱問題 (2)
- ■国防 (2451)
- 日米同盟 (158)
- 領土・領海問題 (410)
- 対馬 (4)
- アジア外交 (227)
- 尖閣諸島 (338)
- 台湾 (324)
- 香港 (151)
- インド (19)
- ロシア (83)
- ウクライナ (92)
- 日英同盟 (10)
- テロ特措法 (16)
- ■沖縄 (224)
- 新冷戦 (5)
- 対中対策 (3)
- ■中国関係 (1135)
- 中国軍事戦略 (261)
- 南京問題 (38)
- 一帯一路 (5)
- チベット暴動 (67)
- ウイグル問題 (35)
- 米中新冷戦 (3)
- ギョーザ事件 (6)
- ■新教育基本法 (458)
- 偉人伝 (6)
- 教育基本法改正 (112)
- 欧州関係 (2)
- 教育現場 (104)
- 沖縄教科書検定問題 (43)
- 教科書採択問題 (64)
- 米中危機 (0)
- 全国学力テスト調査の情報公開 (28)
- 日教組 (13)
- ■韓国・北朝鮮 (1273)
- 北朝鮮 (171)
- 従軍慰安婦問題 (346)
- 拉致問題 (132)
- 徴用工訴訟 (25)
- ライダハン (6)
- レーダー照射 (9)
- 日韓併合 (13)
- 朝鮮学校公的補助問題 (19)
- 朝鮮日報 (5)
- ■外国人参政権 (139)
- 国籍法改正 (14)
- 国籍法 (12)
- ■人権侵害救済法案 (128)
- ■自治基本条例 (16)
- ■政治・選挙 (1676)
- 時局問題 (182)
- 政界再編 (19)
- マスコミ (147)
- TPP (6)
- 菅左翼内閣 (113)
- NHK (35)
- 平沼新党 (10)
- 野田政権 (43)
- 地域主権 (1)
- 混迷する鳩山政権 (133)
- 司法 (3)
- 経済 (96)
- 原発 (41)
- ■行事案内 (406)
- 幹事会・研修会 (3)
- 東日本大震災 (141)
- 日本の誇りシリーズ (105)
- 本会議員紹介 (48)
- 特別投稿 (15)
- 地方議員単行本 (24)
- 日本会議地方議員連盟設立代表発起人 (4)
- 注目記事 (14)
- 日本の息吹 (17)
- 反響のあった記事 (3)
- 図書紹介 (20)
- その他 (303)
- 未分類 (1389)
- 共産党 (45)
- 東南アジア (216)
- サイバー攻撃 (6)
- http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/b9a61fd476 (0)
- 石占い (6)
- 連合分断 (3)
- 南海トラフ・首都直下大震災 (7)
- 緊急事態条項 (6)
- イラン (3)
- 中東 (2)
- 竹島 (2)
- 日本学術会議 (12)
- 千人計画 (1)
- 東京五輪 (3)
- クアッド (5)
- モンゴル (1)
- 安倍元総理逝去 (26)
- ミャンマー (5)
- NATO (7)
- 国連安保理 (5)
- LGBT・同性婚問題 (3)
リンク
- Bookmark
- 本会facebook
- 日本会議
- 日本会議地方議員連盟
- 民間憲法臨調
- 民間教育臨調
- みんなで靖国神社に参拝する国民の会
- 明成社編集部有志
- 酔夢ing Voice
- 桜魂
- なめ猫♪
- ★厳選!韓国情報★
- 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
- アジアの真実
- 依存症の独り言
- アジアのトンデモ大国
- ぼやきくっくり
- 史実を世界に発信する会
- 博士の独り言
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- この国は少し変だ!よーめんのブログ
- 熱湯欲ゴーリキーの部屋
- 東アジア黙示録
- やじざむらい的日々雑感
- まさか、右翼と呼ばないで!
- tafuさんのページ
- 日本に誇りを持つ100人ブログ
- A2政治ニュースアンテナ
- 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 20代不動産投資から不動産王への道程
- 管理者ページ
最近のコメント
- yoshi:中国、ホンジュラスと台湾の断交方針報道に「歓迎」 (03/25)
- A敦子:財源論封印 統一選も意識 自民、少子化対策骨子案 (03/23)
- :首相、ゼレンスキー氏と会談 キーウ電撃訪問 侵攻後初 (03/22)
- A敦子:9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/20)
- :豪州、米国からトマホーク購入へ 原潜に搭載 (03/19)
- :9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/17)
- 金 国鎮:徴用工解決策に6割反対、韓国世論調査 支持率は小幅下落 (03/15)
- yoshi:オーカス原潜計画、中国「断固反対」 覇権戦略の見直し必至 南シナ海、台湾近海での関与強化を警戒 (03/15)
- :自衛隊「増強を」41% 過去最高 内閣府世論調査 (03/12)
- :高市早苗氏「正規なものならびっくりする」…放送法文書巡り辞任要求を拒否 (03/09)
最近のトラックバック
- 母さんによる徒然・・・:無法者を入国させる残念な我が政府に失望・・・ (12/16)
- なめ猫♪:ウイグル人留学生、エジプト政府に相次ぐ拘束 (09/02)
- 母さんによる徒然・・・:日本国民であるならば英霊に尊崇の念を持つべし・・・ (08/15)
- 母さんによる徒然・・・:憎悪する敵国人が帰化して国会議員にもなれる能天気な国・・・ (06/01)
- その方が素敵日記帳:占守島の戦い (03/19)
- なめ猫♪:2月25日、福岡市で施光恒先生の講演会を開催します (02/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 81 朝鮮カルト 役者 (11/13)
- なめ猫♪:福岡県政記者クラブで記者会見と私学振興課へ申し入れ (08/17)
- ぱふぅ家のホームページ:スパイウェアを使った不正振り込み事件 (04/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 63 (04/16)
ブログランキング
緊急事態条項を求める意見書
■7府県
2政令指定都市
(令和4年5月4日)
■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府
■川崎市・堺市
通称使用の拡充を求める意見書
■6府県
1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
憲法改正早期実現国会議員署名
■ 422名 (令和4年5月4日現在)
憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決
地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島
【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村 (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)
辺野古移設賛同 地方議員署名
■現在署名数 1812名(231議会)
私たちのめざす 方針と活動
一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する
一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する
一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する
一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する
一、時局問題への対応を敏速に行う
一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める
一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する
…………………………………………………………………………
■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案
※人権侵害救済法案の問題点について
…………………………………………………………………………
■【自治基本条例問題】
●議会否定につながる自治基本条例の阻止を
①自治基本条例の問題点について
②外国人に対する住民投票権の付与について
……………………………………………………………………………
■【議場の国旗掲揚推進】
●地方議会議場での国旗掲揚について
……………………………………………………………………………
■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について
①反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)
②慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)
③慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)
………………………………………………………………………………