fc2ブログ
03 月<< 2023年04 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>05 月
 

数学者が語る日本の国柄ー藤原正彦氏

万世一系の美しい形に手を加えるなど、数学者としての美感が耐えられない。
お茶の水女子大学教授
藤原正彦

■プロフィール
ふじわら まさひこ
昭和十八年満州生まれ。数学者、エッセイスト。父は作家の新田次郎氏、母は戦後の大ベストセラー『流れる星は生きている』の著者、藤原てい氏。東京大学理学部数学科卒業。コロラド大学助教授などを経て現職。数学者でありながら、国語教育の重要性を訴えている。著書に『数学者の言葉では』『若き数学者のアメリカ』『遥かなるケンブリッジ』『祖国とは国語』など。近刊の『国家の品格』がベストセラーに。

前編

世にも恐ろしいことを

― はじめに、「皇室典範を考える有識者会議」(以下、有識者会議)の報告書についてのご感想は。

藤原◆私は、最近の「改革」についてはほとんど全てに腹を立てております。日本の昔からあった国柄を片端から壊してしまう愚行がまかり通るようになってしまったと。ただ政治上経済上外交上の失敗は腹を立てても蒼ざめることなどあり得ません。しかし、女性女系の天皇を認めるという有識者会議の報告書には、驚愕して蒼ざめました、「世にも恐ろしいことを」と。

日本の伝統中の伝統、皇統に手を入れ、国体を揺るがそうというのです。数学者は一匹狼です。私一人で世界中を相手に戦うという気持ちでいつも生きていますから、徒党を組むのは屈辱と思うくらいです。ただ、今回ばかりは生まれて初めて発起人というものに名を連ね(皇室典範を考える会)、あちこちで書いたり話したりしています。万世一系を毀損するとは、あまりにも恐ろしいことです。

― 「万世一系」の意味とは。

藤原◆そもそも伝統というものに意味を求めること自体が間違いなのです。伝統とは、定義からして論理とか合理とかいうものを超越したものだからです。
 
伝統とは何か。例えば、私が英国のケンブリッジ大学で教えていた頃、印象深かったのはそこでの公式のディナー(夕食)の光景でした。三百五十年前ニュートンがそこでしたやり方とまったく同じやり方で食事しているんですね。黒いガウンを着て、薄暗いロウソクの下で、ドラの音と共に長老が神への祈りをラテン語で捧げて、それから食べ始める。デザートのメニューも一緒。

アメリカから来た客員教授などは「飯ぐらい明るい電気の下で食いたいや」なんて言ってましたが、イギリスのノーベル賞受賞クラスの学者たちは、そういう習慣に従っていることが嬉しくて仕方がないという様子でした。伝統に跪く、額ずくということが嬉しくてそれを誇りにしているのです。成熟した国民とはかくのごとしです。
 
去年、伊勢神宮に初めてお参りしました。昼下がり、外宮を歩いていたら、白装束に黒い木靴を履いた神官が、恭しく食膳を持って通りかかった。尋ねますと、「神様の食事を捧げてきました」と。

雨の日も嵐の日も戦時中も一日も欠かすことなく、朝夕二度、六世紀に外宮ができた千四百年以上前から続けてきたというのです。私はいい国に生まれて良かったと思いました。


憲法と世論に依拠した「有識者会議」の不見識


藤原◆このように日本にもすばらしい伝統がある。その伝統の前には、まず跪くべきである。にもかかわらず、伝統中の伝統である皇統、即ち国体に手を入れるという、世にも恐ろしいことをしようとする有識者会議は何に原点を置いているか。

私は、これまで政府や審議会の答申を読んだことは一度もありませんでしたが、今回ばかりは、一体どんな理屈なのかと隅々まで熟読したところ、驚愕すべき軽薄な理屈でした。

彼らは二つの原点に立っています。それは日本国憲法と国民世論です。報告書は論の途中で何度もこの二つの原点に戻っています。日本国憲法と国民世論を原点とするなら議論する必要はありません。直ちに結論は長子優先と出てきます。男女平等というわけですから。

しかし、憲法とは時の流行りです。ましてや日本国憲法とは占領軍が作ったものに過ぎない。もしも憲法に依拠するというのなら、憲法改正のたび毎に皇室典範も見直さなければいけなくなる。こんなことをしていたら、伝統は何ひとつ無くなります。そもそも皇室は、憲法の外にあるのです。

天皇、皇族方は憲法にいうところの日本国民ではない。選挙権も被選挙権も職業選択の自由も居住や移動の自由もない。納税の義務もない。つまり憲法のそういう規定とは関係ないところにおられる方々なのです。なのに、今回、男女同権だけを適用しようというのはご都合主義にすぎない。

次に世論とは時の流行りどころではない、その日の流行りです。明日にはどう変わっているかわからない。例えば、イラク戦争について、開始時は、アメリカ国民の七十数パーセントが支持した。それがいまや三十数パーセント。たった三年でこうまで変わっている。たった一日で変わることもある。

国民主権という。しかし私はこれに懐疑的です。国民主権は必然的にポピュリズムを生みます。いまや行政司法立法すべてが国民の顔色を伺っています。そしてその国民をマスコミが誤った方向へ導こうとします。ですから、政治家は国民のいうことに耳を傾けてはいけません。それは亡国への道です。真のエリートは、国民の深い気持ちを忖度することが重要なのです。

このように、有識者会議は、移ろいやすい世論と占領軍の作った憲法という、最も不適切な原点を採用してしまったのです。

男系をいかにつなぐか

藤原◆私から言わせれば、そもそも女性女系を認めるかどうかを議論することすらまかりならんのです。議論が許されるとすれば、男系をいかにつないでいくか、この一点のみです。

万世一系の定義は、神武天皇以来、男系の天皇のみをつないできたということです。男系とは、父親、父親、父親…と辿っていくと神武天皇に辿りつくということです。愛子様も男系、歴史上十代八人の女性天皇も皆男系です。この男系をいかにつないでいくか、議論すべきはこの一点のみです。

男系を変えるかどうかなどということは、有識者会議どころか、国会でも議論してはいけない。皇族ですら議論してはいけないのです。いまの天皇陛下が男系はやめるということになったら、それは百二十四代の御歴代の天皇方の思いを無視することになる。国民ですらいけません。平成の国民が男系を捨てるとなれば、我々は飛鳥、奈良、平安、鎌倉、室町、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和の全国民の思いを蹂躙することになる。

男系をつなぐということは、ことに男系の男子をつなぐということは、綱渡りであることは承知の上でのことです。だから非嫡子まで認め、あるいは傍系を辿ってつないできた。第二十五代武烈天皇から第二十六代継体天皇のときのように十親等も離れた継承のときもありました。

男系はそのように涙ぐましい努力でつないできたものなんです。そこまでして万世一系にこだわってきたからこそ、天皇の正統性が保たれ、世界唯一の皇帝として世界から一目置かれ、王や大統領とは別格の存在と見なされているのです。

伝統とはただただそれにひれ伏すもので、そのような伝統をもった国家が品格ある国家なのです。

国家の品格

藤原◆国家の品格とは何か。例えば天才を生み出すこともそのひとつです。ですから、政治家の皆さんには全く無駄とも思えるような学問、科学の発達にお金を費やしてほしい。

ノーベル賞受賞者の数はアジアでは日本がダントツです。これに対して韓国は自然科学ではひとつも取れないし中国もいまだゼロです。これが国家の品格の差としてボディブローのように効いている。ある意味で、国家の品格は海外に対する威圧感になるのです。そしてそれは防衛力にもなる。

たとえば、明治維新の頃、タイを除いてアジア中が全部欧米の植民地になっていた。しかしイギリス人の外交官たちが日本に来ると、江戸の人々が街で本を立ち読みしている。識字率五十パーセント。

当時イギリスの識字率は高々二十パーセントでしたから彼らは驚愕した。のみならず礼節が行われ、道徳意識が高い。これを見てこのような品格の高い国家は植民地にはできないとあきらめてしまった。このように品格ある国家は防衛力にもなるのです。

あるいは美しい田園や青々と木々が茂った山々を保つこと、これも国家の品格です。

これら日本が持つ国家の品格の中枢に万世一系の天皇があるのです。天皇陛下は毎日、国家の平安と国民の安寧を祈っておられる。そのような方が厳然として日本の中枢に存在する。その重い存在感。

これは国民にとっては大きな安らぎです。さきほど政治家は国民の深い心を忖度しなければならないと言いましたが、それはこの国民の深い安らぎの元に目を注ぐことなのです。日常に疲れ果てた人々がテレビ等で皇室の姿が見えると、ああ、と安らぐ。これは非常に大きなことです。

大正十一年にアインシユタインが日本に来て、伊勢神宮に参拝してこう言いま
した。「近代日本の発展ほど世界を驚かせたものはない。万世一系の天皇を戴いていることが今日の日本をあらしめた。

…我々は神に感謝する。日本という尊い国を造っておいてくれたことを」。万世一系の天皇を戴いていること、かくも崇高な国家の品格に対する世界の尊敬はかくのごとしです。

男系維持のため最大限の努力を

― 今回の危機は二代ないし三代のちには、皇統を継ぐべき男子が現段階ではおられないという事態に発するものですが、具体的には、どう乗り切っていくべきだとお考えですか。

藤原◆いま採るべき有力な方策のひとつは終戦直後、米占領軍によって皇籍離脱を余儀なくされた旧宮家の皇籍復帰ですね。ところが有識者会議は国民感情が許さないとしてこれをいとも簡単に切り捨てています。

その理由は対象とされる旧宮家は六百年前の室町時代にまで遡らないと、今上陛下と共通の祖先につながらないというものです。しかしこれは実は真っ赤な嘘です。確かに男系の血筋でいくと六百年ですが、女系を辿ると今上陛下と共通の祖先はある旧宮家の場合は昭和天皇であり、また明治天皇でつながっている旧宮家もあります。

昭和天皇の皇女、明治天皇の皇女とご結婚なされているからです。つまり今上陛下と濃厚な血のつながりがある。男系であり、かつ今の陛下とも血のつながりが濃い。こんな有力な候補はないわけです。

― 有識者会議が掲げる旧宮家皇籍復帰反対のもうひとつの理由は、六十年もの間、民間にあられたから今から復帰されるのは無理があるというものですが。

藤原◆そんなこと言ったら、十親等離れた継体天皇は、それまで地方で何をしておられたかという話になってくる。それに比べたら六十年なんて短いものです。しかもその六十年の間、庶民と同じであられたかというと、少なくとも意識の上では全然違います。皇室の血を継ぐ者としての品位を保つように教育されてきているし、やんごとなき方々の間の交流も盛んです。

― 拙速は避けるべきですが、一方では、いまこそ打つべき手を打たないといけないこともあるわけですね。

藤原◆この問題を考えるときにどこにシフトを置くかということが重要ですね。有識者会議では、「存続」にウエイトを置いている。皇室の存続に最もウエイトを置くのであれば、あの結論は筋は通っています。しかし、私は今はまだその前の段階だという認識です。

まず男系をつなぐ、即ち万世一系を絶やさない最大限の努力をして、それで矢つき刀折れて万策尽きてしまったという段階に立ち至ったとき初めて、いかにして「存続」させるか、にシフトする。

しかし、その前の段階、「男系をいかにして継ぐか」ということを無視していきなり「存続」を目的とするから、ああいう報告書になった。私はぎりぎり女性天皇までは認めたいと思います。しかし「女系」天皇は絶対に許さない。とにかく拙速が一番怖い。まだ十分時間はあります。

その十分な時間をかけて先般のような「有識者」ではなくて、真の有識者による会議をやるべきです。ごく少数でよいから日本で最も聡明で最も祖国愛に燃え専門的知識も備えた人を集めて、その人たちに「いかにして男系をつなぐか」ということのみを徹底的に討議させる。

三年でも四年でも考えれば、いいアイディアはいくらでも沸いてきます。私は数学者ですが、良いアイディアが生まれるのは常に一人です。一人が苦吟呻吟しない限り画期的なアイディアは生まれない。明治の皇室典範もそうやってつくったんですね。それで智恵を絞る形がいい。

万世一系の美しい形

― しっかりした判断力のある方になっていただきたいですね。
藤原◆それには論理力ではなく、情緒力をもった人がそれに当たらなければなりません。ものごとが正しいかそうでないかということについて、論理的に筋が通っているということ自体はまったく意味がありません。

一般に世の中には論理的に筋が通ったことはゴロゴロある。その中からどれを選ぶかというのが総合判断力です。どれを選ぶかはどの出発点を選ぶかということです。出発点が間違っていれば、いくら論理的に正しくても、いえ論理的に正しければ正しいほど結論は絶対的に誤りになってしまいます。

つまり、出発点を正しく選ぶということが何よりも大切なのであって、いくら頭がよくても出発点Aの選び方が駄目な人は使い物になりません。出発点AからBへは矢印が向かっているけれども、Aにはどこからも矢印は来ない。つまり出発点Aは論理的帰結ではない。出発点は論理では選ぶことができない。これを選ぶのは情緒力なんです。

情緒力とは何か。その人のもって生まれた美的感受性、あるいはどういう親に育てられたか、どのような先生や友達に出会ってきたか。どのような叙情小説を読んで涙を流したか。

どのような恋愛、失恋、片思いを経験してきたか。どのような悲しい別れに遭ってきたか、こういう諸々のことがすべて合わさって、その人の情緒力となって、論理の出発点Aを瞬時に選ばせているのです。

論理的な筋が通っているからいいというのは欧米の浅智恵に過ぎません。産業革命以来、この二百年は科学技術の時代でした。その発達が目覚しかったものですから、その下にある論理、合理というものが至上のものと世界中が勘違いしてしまった。

しかし、論理、合理に頼りすぎたがゆえに現在、世界中で荒廃が生まれている。絶え間ない軍拡、行過ぎた市場主義、環境問題、犯罪の増加、家庭崩壊、教育崩壊など論理、合理に頼った世界は行き詰まっています。

論理、合理はもちろん重要です。しかしそれだけだと人類は道を誤り地球は破滅されてしまいます。これに加えて論理の出発点を正しく選ぶために、私は日本人の持つ美しい情緒や形がより求められていると思うのです。

日本人は最も美感の鋭い国民です。例えば、ラフカディオ・ハーンは、虫の音を音楽と聞くのはヨーロッパでは類い稀な詩人だけだと書いている。日本人ならごく当たり前です。あるいは、紅葉なんて欧米人にとっては死にかかった葉っぱに過ぎない。一方日本人は紅葉狩りを楽しみます。

このような日本人の繊細な美的感受性、もののあはれ、あるいは武士道精神、とくに惻隠、つまり不幸な人、敗者、弱者への涙。こういう情緒が最も重要なことが、いまや世界的にもはっきり見えてきました。

そういう日本的情緒が万世一系の天皇を生み出したのです。万世一系という美しい形を保持しなければならない。これに手を加えるというのは、私の数学者としての美感が耐えられないのです。

(次号につづく。平成十七年十二月八日インタビュー)
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

★ 鳴動中国 清水美和 『中国農民の反乱』 講談社+α文庫 2...

中国共産党支配は崩壊する!!中国経済は崩壊する!!そんな言説をたれ流すジャーナリストやブログが跡を絶たない。正直、ウンザリさせられてしまう。なにも、中国共産党支配が続くとかを言いたいんじゃない。逆だ。「形あるものは必ず滅びる」のだから、そんなものいつか..

★ 佐藤卓已 『言論統制 情報官・鈴木庫三と教育の国防国家』...

久しぶりに、素晴らしい著書を読んだので、不躾だが紹介したい。中央公論新社より発売された、佐藤卓已『言論統制 -情報官・鈴木庫三と教育の国防国家』である。鈴木庫三。雑誌社の社史に、「戦時中の言論弾圧者」として名指しされた悪名高い人物。反抗する雑誌社に、サ..

中国 『脅威論が怖くて仕方ない』

 先日のエントリーで、在上海日本領事館の職員自殺を受け、日本政府が諜報活動への対応強化に乗り出したというニュースを紹介しました。中国のスパイ活動に嵌められそうになった職員

イエスマン武部の意向は官邸の意向 皇室典範改正反対の勉強会参加を禁止

先日の白痴小泉の発言に唖然としていたところ、gomasterさんのブログで、ライブドア三兄弟の一人武部幹事長が「各会派選出の副幹事長に対して、皇室典範改悪反対の署名活動や、集会などに参加しないよう、各派閥を引き締めるよう指示」という見過ごすことができない話を拝見

新しい歴史・公民教科書を採択できない福岡県

思わぬ情報を入手しました!('A`)福岡県は県立高校では日本会議系の出版社である明成社が出している歴史教科書を採択している学校が複数あります。全国でも有数の採択数です。ところ

コメント

失礼しました

間違えてトラックバックを張ってしまいました。
上の方は削除してください。すみません。

>日本人は最も美感の鋭い国民です

ということですが、それでしたら、現在の日本の風景のぞっとするような醜悪さはなぜでしょうか。
盛り場の汚らしい広告版やネオン、新建材でできたウサギ小屋よりみすぼらしい住宅、しかも全部欧米の安っぽい猿真似です。これが審美観の鋭い国民の創った街なのですか。わたしは情けなくて涙が出ます。

「欧米の浅知恵」なんていうのは、そういうものが見えない人には極めて心地いい言い草なんでしょう。

今、メールを送った者です。
もう一つ付け加えたいのですが、わたしはパリに住んでずいぶんフランスの学者の書いた本を読みました。
そして、日本の学者の書いた本(主に歴史・宗教・哲学の分野です)が、噴飯物の、嘘・出鱈目でばかりであることを知りました。
文化勲章受章者の一橋大学学長の書いたものですら、ゴミ箱に投げ込んだほどです。
翻訳もひどい出鱈目。
こんな本を読まされる日本人は、実に哀れです。
こんな国の、どこに品格があるのですか。欧米の浅知恵なんて、まあ、よくも言えるものです。

>MICHIKOさんへ

>日本人は最も美感の鋭い国民です
この文は主観的なものであって、感じ方は人それぞれです。そこまで攻撃的に突っ込むのはどうかと。私からみれば揚げ足をとっているだけに映ってしまいます。もう少し優しい気持ちで日本という国を考えてもらえれば幸いです。



管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

大正十一年にアインシユタインが日本に来て、伊勢神宮に参拝してこう言いま した。「近代日本の発展ほど世界を驚かせたものはない。万世一系の天皇を戴いていることが今日の日本をあらしめた。 …我々は神に感謝する。日本という尊い国を造っておいてくれたことを」というこの言葉はよく引用されていますが、日本人を殺戮した原爆を発明した本当に彼の言葉なのでしょうか。かれの言ったことは実際の行動は矛盾するとおもうのですが。誰かこの言葉の出典を知る人がいれば教えてください。

日本と満州とアメリカとイギリスにしか住んだことがなく、西洋史、中国史以外の世界の歴史も文化にも疎い数学者の極論です。

アインシュタインは原爆開発に直接携わっていたわけではなく提案しただけです。ナチスに先を越されないために早く開発するべきだと提案したんです。決して日本に落とす目的で提案したわけではありません。

日本に落とす目的で提案したわけではありません。そうですかよくわかりました。また彼は原爆が実際に落とされたことに後悔していたともいわれていますが、いわれているという記事にはよく出会いますが、はっきりしたコメントは調べた限りはないようです。「近代日本の発展ほど世界を驚かせたものはない。万世一系の天皇を戴いていることが今日の日本をあらしめた。 …我々は神に感謝する。日本という尊い国を造っておいてくれたことを」ということばはほんとうに彼の発言なのか、誰かこの言葉の出典を知る人がいれば教えてください。

私はドイツで数学を勉強しています。藤原氏の発言の数々は、数学の研究や勉学を通して培われた、数学者に特有の並外れた視野の広さに裏打ちされていると感じられます。このようにずばり本質を突き、説得力のある論を展開されておられる。私は氏の本の全てを何度も読むほどのファンであり、これまで意識の深いところで共感してきました。数学ほど真理に真っ向から対決する正直な学問はないのではないか、と実感しています。論理的思考の習得だけでも、丸々数年はかかるし、それを生かして数学現象に切り込めるようになるためには十年近くかかるのではないかと思われます。
数学は真の科学的考察の鋳型を内包し、またあまりに科学的であるがために科学的でなくなるようなところもある。無機と有機の境界線に数学がある。現代の複雑な社会現象のなかで、数学的な思考の可能性を感じてしまった。そもそも数学というものが、世界中の天才と最高の知性により、磨かれ、試され、鍛えられてきた、とんでもない遺産であり、その思考方法は使用者の予想を遥かに超えて威力を発揮している。枝葉や末葉について説明を加えないのは数学者の感性からくるもので、しばしば誤解の対象になるが、本質さえ与えられれば、枝葉は自然に自ら消滅しうること先によんでいるのである。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例