fc2ブログ
11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

民団支部の説得が実る-市川市議会、付与反対派の陳情棄却

永住外国人への地方参政権付与「憲法違反」は誤り-市川市議会 反対派の陳情棄却 民団支部の説得が実る 

千葉県市川市議会は、永住外国人の地方参政権付与に反対する意見書の採択を求めた陳情を20日、本会議で棄却した。

出席議員36人のうち、賛成に回った議員はゼロ。付与反対を表明していた自民と民主の4人は退出、票決には加わらなかった。議案は19日の総務委員会で採択されていた。

この日の本会議では付与に消極的な姿勢の議員が、「地方といえども明確に憲法違反」との立場を表明。これに対して、公明党と無所属の両会派議員は、「市川市議会はすでに地方参政権付与を求める意見書を採択している」「これまでにも国会で法案が上程されてきたが、憲法違反であれば、内閣法制局が認めるはずがない」と主張した。

わずか1日で形勢が逆転した裏には、民団市川支部(朴健市支団長)の果敢な働きかけがあった。同支部役員は、民団中央本部の呂健二運動本部長代行と連携をとり、各議員を訪ねて歩き、陳情趣旨の不当性を説いて回った。
これを受けて鈴木啓一(自民党)、戸村節子(公明党)の両議員がいち早く動き、各会派所属議員に「市川市議会で通したら恥」と、棄却に向けた説得工作を展開した。

本会議当日は、民団と市民団体の関係者10人余りが傍聴に詰めかけた。これが最後の決め手となった。陳情書採択に反対していた議員の一人は、「最後は皆さんがたの傍聴が大きな力になった」と語った。(引用終わり)

今回の事件はまさに外国人に地方参政権を付与することがいかに問題であるかが露呈した形となった。現状でも民団の圧力によって議会の形成が逆転する力を行使しているからである。

こうした圧力はこれまでも教科書採択などにも行なわれた。また、昨年、韓国民団は日本の衆院選に組織ぐるみで働きかけを行なった。彼らは民団は民主党の候補者を招いて意見交換をし、参政権付与賛成にするように圧力をかけていたのです。

こうしたことからも外国人への地方参政権付与の問題は明らかであるが、今回、参政権付与は憲法違反ではないという主張こそ問題にしなければならない。

これまでに、百地章日大教授が、彼らが憲法違反でないと主張しているのは、平成7年の最高裁の判決の傍論をもって、発言をしている。この傍論の説は、国会議員への参政権付与は全面禁止であるが、地方議員への参政権付与は認めるべきであるとする「部分的許容説」である。

この「部分的許容説」を日本で最初に紹介した長尾一紘(かずひろ)中央大教授(憲法学)は28日までに産経新聞の取材に応じ、政府が今国会提出を検討中の参政権(選挙権)付与法案について「明らかに違憲。鳩山由紀夫首相が提唱する東アジア共同体、地域主権とパックの国家解体に向かう危険な法案だ」と語った。

長尾氏は法案推進派の理論的支柱であり、その研究は「参政権付与を講ずる措置は憲法上禁止されていない」とした平成7年の最高裁判決の「傍論」部分にも影響を与えた。だが、長尾氏は現在、反省しているという。

長尾氏はドイツにおける部分的許容説に影響を受け、昭和63年に論文「外国人の人権-選挙権を中心として」を発表。

「地方議会選挙において、外国人に選挙権を認めることに、憲法上特段の障害は存在しない」と主張し、「部分的許容説は合憲」との立場をとった。ただ、当時から「政策論としての(参政権)導入には大反対だった」という。

さらに、問題にしなければならないのは、昨日の平野博文官房長官の発言である。

平野官房長官は1月27日の記者会見で、政府が永住外国人への地方参政権(選挙権)付与を検討していることに対し、都道府県知事や地方議会から反対表明や反対決議採択が相次いでいることについて「自治体のみなさんの決議・意見は承知していないが、そのことと、この問題とは根本的に違う問題だ」と述べた。

参政権付与法案提出は、地方自治体の意見に左右されないとの見解を示したものだ。

地方自治体の意見に左右されないが、外国人である民団の意見には左右されるのである。

それは、赤松農水相(昨夏の衆議院選挙時の民主党選挙対策委員長)が民団の新年会(1月12日)で衆議院総選挙に関する民団の選挙協力へのお礼であるとして、「(参政権法案成立の)公約を守るのは政党として議員として当たり前のこと」と発言した。

どこの国の政治家であろうか。地方分権といいながら、地方の意見を聞かずに、民団に対して選挙協力のお礼に外国人地方参政権付与成立させるというのである。
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

コメント

フィットネスde美容.com

いつも管理人さんのブログを楽しみに読ませて頂いています。

いろいろと最近は疲れ気味ですが、
これからの春の訪れとともに、心も体もリフレッシュしたいものです。

これからもホットで有益な情報を楽しみにしております。

フィットネスde美容.com

http://www.tsuhanjapan.com/diettools.html

許せません!! 「民潭の説得実る」って、一体どこの国の政治家なのか? 原点を見失っている。抗議します。後に続く地方議会が出てこないためにも、自民党本部も抗議すべきだと思います。市川市 議会事務局 議事課あてに抗議しておきます。日本の政治家としての自覚を持たないのなら、その立場を退いたうえで政治活動すれば良いのです。歳費を受取りながら外国団体のために働くとは。ましてや赤松農水相は国会議員なのだから詐欺的行為としか言いようがありません。韓国から歳費を貰えば良い。勝手に外国の団体と約束しておいて、約束を果たさねばって?国会議員になった時点で日本のために働くという前提があったはずです。立派な背任行為。訴えることはできないのでしょうか。パチンコ業界も外国団体とみなし、寄付禁止にすべきです。なぜ公職選挙法違反に当たらないのか?

こんにちは

>民団市川支部(朴健市支団長)の果敢な働きかけがあった。

この民潭の政治活動は明らかに違憲。市川市は民潭の違憲行為を許すのか・・と糾弾すべし。

憲法では、外国人の「わが国の政治的意思決定又はその実施に影響を及ぼす活動等」は許されていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

民主党は日本の政党ではない

原口総相が「いかに国家を転覆するか・・」動画39秒あたりです。と言ってます、すぐに「いかに霞ヶ関を解体するか」に言い直してますけど。本音でしょうね。これが証拠。この議員の罷免を要求することはできませんか? http://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/

外国の団体から選挙応援してもらうことは違法ではないですか? 民潭が民主党を応援している証拠。集団訴訟できませんか?http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531

すべてはこの第1条1項がきちんと守られていないこのが原因だと思います。在日特権(巨額の生活保護および福祉給付金、選挙権も)
●日本国に居住する大韓民国国民の法的地位及び待遇に関する日本国と大韓民国との間の協定
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1965T028.html

この1条1項に準じていない者は特別永住許可から外すよう、今からでも法案にして対抗すべきです。ずっと続きますよ、こういうおかしな日本が。また帰化も真剣に考えるべきです。国家(国旗)冒涜罪などを併用するか。

外国人参政権

民団と民主党を告訴するのは、大賛成です。

雑感

小林よしのり・西村眞吾両氏は参政権には反対しかし、
国籍法など緩和すればいいと発言しているようです。
民族性とは、タレントとかのキャラチェンジとは違うのですから、年月を経て真剣に向き合って変えるものでしょう。
日本の日常生活に慣れただけではダメだと思いますし、日本の文化、伝統などに愛着、愛情、同一性など持てないのなら、なおさらすべきではないと思います。安易にすると、2,3世に悪影響が出ると思うし、逆に日本を閉鎖的だ、とか言って逆恨みされるのも困ります。
民族固有の権理という認識が国民に無いのが問題です。道理も立たないのに、皆やってる、世界にみとめられる、国際化など日本人が弱そうな言葉や情動に付け込んで要求されても付与しません!!

外国人参政権は憲法違反

「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282149019-n1.htm
外国人参政権をめぐる長尾教授インタビュー詳報「読みが浅かった」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282154020-n1.htm

年収が低い人も高い人も見る価値はあり。
政治のように
メディアの薄っぺらい報道の上っ面だけをみて
政治を語って恥をかくように
この仕事も内面を知ろうともしないで
知らぬまま生きるより
本質を知ってトライする方が何百倍も得だと思う。

http://blog.livedoor.jp/byezows/archives/50938932.html
http://www.infocart.jp/t/17775/byezow
http://www.infocart.jp/t/38763/byezow/


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例