fc2ブログ
11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

鳩山政権がひそかに夫婦別姓を推進

 夫婦別姓、ジェンダーフリーに反対の声を内閣府に!!
 …5月12日まで、「第3次男女共同参画基本計画(中間整理)」への意見提出のお願い


 政府は、「第三次男女共同参画基本計画」を検討しており、4月16日に「中間整理」を発表しました。国民からの意見公募(パブリックコメント)を経て、年内に計画を策定する予定です。
 「中間整理」には夫婦別姓の推進が明記されるとともに、ジェンダーフリー教育の余地が残され、大変問題が多い内容です。皆様の反対の声を政府に届けてください。(担当 村主)

◆福島瑞穂担当大臣の意向を反映した計画になるおそれ
 内閣府の男女共同参画局は、第三次の「男女共同参画計画」に関する中間整理を公表しました。この中間整理案は「国際的な概念の重視」や「世帯単位の制度を個人単位へ」といった理念を特記しており、「福島氏の考え方を全部反映した」(内閣府幹部)と報道されています。また反対論が増加している夫婦別姓についても「民法改正が必要」と結論付けています。

 http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/index.html
◆このままでは平成17年に是正した成果が水の泡になります

 平成17年の第二次計画では、自民党国会議員の働きかけにより、ジェンダーの定義を明確にするとともに、ジェンダー・フリー教育によって、ひな祭りなどの伝統文化が家庭や学校で否定されたりすることのないことを明記しました。

また「行き過ぎた性教育、男女混合騎馬戦等は非常識であり、公共施設でのトイレの男女別表示を同色にすることなどは、男女共同参画の趣旨から導き出されるものではない」と戒めていました。

 しかし第三次計画の中間整理ではこれらが完全に抜け落ちています。現在の「中間整理」のままでは、教育現場で再びジェンダーフリー教育が蔓延する恐れがあります。

 今回作られる基本計画は、向こう五年間の国の政策を規定するものであり、家庭、学校、社会への悪影響ははかりしれないものがあります。

 次の例文をご参照の上、ぜひとも皆様のご意見を内閣府へとお寄せ下さい。

[1]政府「基本計画」中間整理(抄)と意見提出の例文

《中間整理 第2分野》 「男女共同参画の視点に立った社会制度慣行の見直し、意識の改革」(抄)

◆ 具体的な取組

③ 家族に関する法制について、夫婦や家族の在り方の多様化や女子差別撤廃委員会の最終見解も踏まえ、選択的夫婦別氏制度を含む民法改正が必要である。また、時代の変化等に応じ、家族法制の在り方について広く課題の検討を行う。

《意見の例文》
○夫婦別姓は親子別姓をもたらし、家族制度を根幹から揺るがす恐れがあります。
○夫婦別姓は、選択的であっても容認できません。
○夫婦別姓は、子どもに悪影響をもたらします。
○民法の夫婦同姓原則は憲法の男女平等に基づいて定められており改正の必要はありません。
○改姓に伴う社会生活上の不利益解消のためには、旧姓使用の拡大で十分です。

《中間整理 第10分野》 「男女共同参画を推進し多様な選択を可能にする教育学習の充実」(抄)

◆具体的な取組

② 初等中等教育において、児童生徒の発達段階に応じ、社会科、家庭科、道徳、特別活動など学校教育全体を通じ、人権の尊重、男女の平等や男女相互の理解と協力の重要性、家庭生活の大切さなどについて指導の充実を図る。また、男女平等が歴史的にいかに進展してきたか、国際的にみて我が国の女性が置かれている現状はどのようになっているかなども含め、男女平等を推進する教育の内容が充実するよう、教職員を対象とした研修等の取組を促進する。

③ 初等中等教育において、学校現場を含め国際化が進む中で、広い視野を持って異文化を理解し、共に生きていこうとする姿勢を育てるため、国際理解教育を推進する。

④ 高等教育機関において、ジェンダー研究を含む男女共同参画社会の形成に資する調査・研究の一層の充実を促す。また、研究成果を、学校教育及び社会教育における教育・学習に広く活用し、社会への還元を促進する。
         ※事務局注 歯止め規定がないためジェンダーフリー教育が蔓延する恐れ

《意見の例文》
○ジェンダーフリー教育が蔓延しないよう歯止め規定が必要です。
○我が国の伝統文化や美徳が尊重される教育を行って下さい。
○家族の絆を強めるための教材を開発し指導すること。
○我が国の伝統文化を尊重し、ひいて我が国と郷土を愛する心を育むことは教育基本法の重要な理念です。
○ジェンダーフリー教育や異常な性教育が行われないよう、教育実践におけるガイドラインを定めて下さい。
○国際理解教育の前に、我が国の伝統文化への愛着を育むこと。やみくもに外国の例に追従する必要はありません。
○高等教育におけるジェンダー研究もジェンダーの定義を明確にすること。ジェンダーフリー教育の基盤となるような研究には助成しないこと。
○公正中立で特定のイデオロギーに偏らない教育実践や研究活動が行われるよう教育機関を指導してください。


[2]「男女共同参画計画(中間整理)」(案)に対する意見提出の方法
 http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/ikenboshu.html

1.意見募集対象 「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」

中間整理については、内閣府男女共同参画局のHPからダウンロードできます。

また内閣府男女共同参画局推進課での窓口配布や郵送での入手も可能です。郵送での入手を希望される方は、返信用封筒(A4の書類が入るものに240円切手を貼り、住所、氏名を記入したもの)を同封の上、〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 内閣府男女共同参画局推進課 意見募集担当 宛 まで送付してください。

2.意見募集期間(意見募集開始日及び終了日)

 平成22年4月16日(金)~平成22年5月12日(水)

3.意見の提出方法及び提出先
 短文でも結構ですから、沢山の意見が届くよう、複数の意見を提出していただくようお願いいたします。

①内閣府男女共同参画局HPからの提出方法

 ホームページ上に14個ある分野のうち、意見を提出したい分野を選択するとメールフォームが表示されます。(http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/ikenboshu.html)必要事項をご記入の上、送信して下さい。
例) 第2分野 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革。
第10分野 男女共同参画を推進し多様な選択を可能にする教育・学習の充実

②郵送での提出方法
 別紙の[様式]に記入して、次の宛先に郵送して下さい。複数意見を提出する場合一つの封筒に複数枚の[様式]を同封してください。(〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 内閣府男女共同参画局推進課 意見募集担当宛 )

③FAXでの提出方法
 下記からダウンロードした[様式]に記入し、FAX03-3592-0408(男女共同参画局)に送付して下さい。
 http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/format.pdf
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

鳩山政権の公務員制度改革で経費増大?

[公務員制度改革で省庁内の公務員の数増大?] 22日のテレ朝の「スーパーモーニング」で行政刷新担当大臣の枝野幸男を呼んで、官庁関係の無駄摘発に取り組んでいる玉川徹さんとの間で、鳩山政権の公務員制度改革によると、今までの事務次官を頂点とするピラミット型組

鳩山政権の公務員制度改革で経費増大?

[公務員制度改革で省庁内の公務員の数増大?] 22日のテレ朝の「スーパーモーニング」で行政刷新担当大臣の枝野幸男を呼んで、官庁関係の無駄摘発に取り組んでいる玉川徹さんとの間で、鳩山政権の公務員制度改革によると、今までの事務次官を頂点とするピラミット型組

鳩山政権の公務員制度改革で経費増大?

[公務員制度改革で省庁内の公務員の数増大?] 22日のテレ朝の「スーパーモーニング」で行政刷新担当大臣の枝野幸男を呼んで、官庁関係の無駄摘発に取り組んでいる玉川徹さんとの間で、鳩山政権の公務員制度改革によると、今までの事務次官を頂点とするピラミット型組

コメント

大規模な抗議集会を!

恐ろしいですね。どこまでメチャクチャをやれば気がすむ内閣なんでしょうか。

日本会議が主催したこの前の一万人規模の外国人参政権反対のような大規模な抗議集会を、ジェンダーフリー、過激な性教育に対しても行なっていただきたいものです。
子供達を守れ!!

これは大変!

これは断固阻止です!
心理学の立場からこの問題を検討しているサイト(Yahoo掲示板)がありましたので紹介します。メッセージ474~484です。

テンプレ希望

こんにちは。初めてカキコします。

私も意見を出したいのですが、うまくまとまりません。
テンプレがあると自分なりにアレンジできるので大変助かります。ありましたらぜひご紹介ください。

昨年の、科学技術分野の事業仕分けへの意見メールを送る運動のようになるといいですね。なるようにがんばります。

失礼しました

すみません。慌てていたので、例文を読みとばしてました。

組み合わせて作ってみます。

断固糾弾!ジェンダーフリー

社民党本部(及び個々の所属議員)、民主党本部へ直接電話、ファックス、メールなどの抗議でいいでしょう。とうとう出てきた、ジェンダーフリーの正体。

「民主党政権=社会主義政権」の図式を念頭に、広めて下さい。家族、国家を崩壊させる、外国人参政権と同じくらい危険です。

全国の草莽、国民運動は民主党政権に全力、一陣を!

民主党は未練たらたらのようです・・・
http://inanna-search.net/index.php?cmd=cmt&cat=link&cnum=INA0000513279

昨日のテレビ会見の模様を見て
 日章旗邪魔だと言ひし人ありて
  期待はずれし吾悲し

子供手当ても危険性を感じます

いつも貴重な情報・ご意見をアリガトウございます。参考にさせて頂き、外国人参政権はじめ夫婦別姓法案などなど、今まで抗議活動をしてきました。『子供手当て』のご見解・有権者がとるべき方向性などをお聞かせ頂ければ幸いです。
●韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組(4月24日2時31分配信 毎日新聞)NHKは報道していないようです。
554人分=1人1万3千円なら年間8658万円になるようです。申請者は、子供への送金証明・パスポートも揃えていたそうです。

尼崎市は、厚生労働省に照会して、今回は支給対象外にしたようですが、“では何人までならOKなのか”という境界も曖昧なままです。100人なら許可されたのでしょうか?

正直なところ、先日の党首討論で、なぜ問題点を議論しているのを遮って強行採決した責任に触れてくれなかったのだろう・・と思ってしまいます。こんなの幾らお金があっても足りません。

●【民団HPより(魚拓で見て下さい)】
http://megalodon.jp/2010-0424-0434-24/www.mindan.org/bbs/bbs_view.php?bbsid=9655&page=1&subpage=4037&sselect=&skey=

子供手当ての申請をした同胞に差別した公務員  2010-04-24 (投稿者) 同胞を差別する公務員は嫌い

つい先日、兵庫県尼崎市に暮らされる同胞が、タイ国に残す、実子のように愛情込めて育てられた養子554人分の子供手当て(約8600万円)を申請したにもかかわらず拒否されたとのことです。これは人種差別ではないのでしょうか?

この子供手当ては、実子・養子の区別なく、条件を具備すれば本来認めらるはずのものです。そのため、同胞の中には世界中の孤児院を巡っては、養子縁組により同手当ての恩恵を受け、前途ある子供の将来に希望を持たせようとしている者も多いと聞きます。中には、すでに数万人単位の養子縁組を実現したという者もいるようです。にもかかわらず、今となって拒否するのは人種差別そのものではないでしょうか?

民主党代表にして内閣総理大臣の鳩山氏は、はっきりと「日本は日本人だけのものではない」と述べたはずです。だから、民潭および同胞が一団となり、民主党を選挙で勝利に導いたのです。しかし、地方参政権の約束も果たさず、先ほどのような人種差別も改善されていないのは、本当に腹が立ちます。

史上最悪

日本憲政史上最悪の政府でしょう。それと三権分立を詠い民主国家として生きて行こうとする中で政治家が「地方主権」と言う言葉を安易に使わないでほしい。
道州制度?司法・行政・安全保障を「地域が主権」を持ってやるのですか?「地方分権拡大」が正しいのではないでしょうか?格好付けしたいのは判りますが、明治の人達が将来を見越して武士階級が血を流し、為政者も血を流して現在の形を作り上げた。
選ばれた政治家と言うだけで国の形を変えるのに国民投票法もあるのに議員だけで「地方主権」などと寝言を言わないでほしい。

「選択別夫婦別姓

こんにちは。
この動画とてもわかりやすいので是非ごらんください。絶対通しては危険です。

「過去現在未来塾」発足記念講演会・:「選択別夫婦別姓」西川京子先生
http://www.youtube.com/watch?v=MOqWh6QmnC0
http://www.youtube.com/watch?v=YTlNHUadL7wko

夫婦別姓と男性差別推進内閣は、言ってしまえば
「男の権利は無くても、女性はすべての権利がある、
文句が有れば、弾圧する文句は言わせない。
って言う内閣ですな。これ以上男性差別は許されない。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例