fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

ジェンダー平等と男女平等は異なる概念(その2)

「男女共同参画条例」あなたの町の子供と家庭を守ろう
男女共同参画とジェンダーフリーを考える会偏の巻頭に長谷川三千子埼玉教授は次のように男女共同参画社会基本法について触れられています。

20050608112025.jpg


男女共同参画社会基本法の二つの顔

平成十一年に制定された男女共同参画基本法は、二つの顔を持っています。一つはまっとうな顔です。第一条に「この法律は、…社会経済情勢の変化に対応できる豊かで活力のある社会を実現することの緊要にかんがみ」定められるのだと謳われているとおり、この法律は、一面では、男性と女性とが、互いに尊重しあい、協力しあって社会を形成してゆくべきである、という考えにもとづいている、と言えます。

もう一つは、非常に危険な顔です。他方で、この法律は、極端な男女平等を実現することだけを至上の目的と考え、社会全体の安定とか、子供の健全育成などといったことはすべて二の次だと考える、偏ったイデオロギーを含んでいます(「男女平等原理主義」といった言葉を使ってもよいかと思います。)


この「男女平等原理主義」を光原正氏は「ジェンダー平等」と規定し、その問題点を述べてきたのが、「ジェンダー平等と男女平等は異なる概念(その1)」の説明です

さらに、指摘すべきことは、「ジェンダー」も「ジェンダフリー」も同義語であるという点です。フェミニズムのいう「ジェンダー」とは、性は社会的文化的に作られ、男性により女性を抑制されているという見方により組み立てられており、フェミニストが「社会的・文化的性差」をいう場合、「男女に生物的差異は(妊娠・出産可能性を除いて)存在しない」というテーゼ(日本風にいえば「ジェンダーフリー」)を意味しています。

その意味では、男女共同参画社会基本法は「ジェンダー平等」と解する方がより的確なのかもしれません。

以上のことを踏まえて、次の光原正氏の指摘をご参照いただければ幸いです。

ェンダー平等と男女平等は異なる概念(その2)

4、フェミニズムを体現したこの条約と法律は、慣習の修正、家族のあり方などら国民の私的自治領域を侵害している。また、思想信条の自由を侵害し憲法違反である。さらに、条文が全面的に曖昧に書かれており、国民の責務とされる条文について官僚の専断的解釈を容認する仕組みになっている。。これは法治国家の法律とはいえない〔政府が恣意的に国民に義務を課すことは国民の自由権を侵害する〕」

〔1〕 人権〔基本的人権〕は、自由権、平等権、社会権を総括した概念である。国家と国民の関係においては、自由権は国家権力の介入の排除を求め、平等権・社会権は逆に国家の介入を求める権利である。したがって、自由権と平等権・社会権は国家権力のベクトルが逆に働く。したがって、過度の平等権の拡大は自由権の抑圧を伴う関係がある。国家の私的自治に対する不可侵の原則は、自由権を確保するための重要な原則である。

〔2〕私的自治の代表的領域が家族である。世界人権宣言第16条は、家族の国家社会からの不可侵を宣言している。

〔3〕現行日本国憲法は、世界人権宣言に言う家族不可侵の規定を欠き、自由権の保障上重大な欠陥がある。憲法改正で是正すべきである。

〔4〕憲法第13条〔国民は個人として尊重される〕、第24条〔婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し〕は人間の幸福と生存の不可欠の基盤である共同体を否定する思想を表明している。

〔5〕戦後60年にわたる左翼・マスコミが推進した歪曲された「人権不可侵の風潮」が、その延長線上にあるフェミニズム思想を受け入れた背景となっている。

5、法と条約は、条約第18条を介して密接に連動している。我国は、国連の女子差別委員会の監視下におかれ、あらゆるジェンダー平等政策は、この委員会の逐次の勧告に対応して実施されている。

〔1〕女子差別委員会は、デタラメな勧告等を行い、政府はこれに忠実に対応している。〔参考資料〕。
           
〔2〕同委員会は、夫婦別姓、人権擁護委員会法、女子差別撤廃条約選択議定書、間接差別など〔日本政府第5回報告 平14.9〕の推進を命じ、かつ、内容に注文をつけている。

〔3〕国連女性の地位委員会は、アメリカで、フェミニストが押す憲法改正をめぐる論争〔1972-1982〕が進行中に、家族壊思想であり国連人権宣言の人権思想と両立しないフェミニズム思想を基礎に条約を作成している国連人権委員会は左翼勢力の支配下にある可能性があり、冷戦中の東側の謀略のに連動していることも想像される。調査の必要がある。

【参考資料】

ベッティー・フリーダン「女性神話」1963

〔1〕本書が、現代フェミニズムの元祖・バイブルである。それまでの女性解放運動〔女性参政権〕とは断絶した革命思想である〔なお、フリーダン以前にも、類似の主張が存在したが、政治的運動に発展するための社会的背景が存在しなかった。〕。

〔2〕本書は、第2次大戦後のアメリカにおける高学歴女性の急増と、女性に対する雇用機会の不平等を背景として誕生した。このイデオロギーを支えた政治的エネルギーは、家庭だけには満足できない高学歴女性の不満である。これは、雇用機会均等法〔アメリカでは公民権法1964〕により改善可能であった。日本は、条約批准のための国内法整備の一環として同法は成立した。この対応の遅れが、イデオロギーと運動の過激化を招いた側面は否定できない。

〔3〕フリーダンは、男女の性差に基づく制度・慣行・文化等〔女性神話〕が女性を抑圧すると指弾し〔家庭は女性を抑圧する「快適な強制収容所」)た。女性が幸せになるには男と同様に社会に出て働くべきだと主張(主に、マズロー「Motivation and personality」1954等を援用)し、この要求を阻害する女性神話の打破を要求した。その為に男女の性差を否認した。この単純なイデオロギーの枠組みが、その後、あらゆる革命思想(マルキシズム、実存主義、フランクフルト学派、ポスト・モダンなど)をフェミニズムに呼び込んだ。


フェミニズム過激派:ケイト・ミレット「性的政治学」1969、など

〔1〕 【ローズマリー・パットナム・タン「フェミニストの思想」(1998)】の分類
?リベラル・フェミニズム ・・・ジョン・スチュアート・ミルの流れ・・B.フリーダン
?共産主義/社会主義・フェミニズム・・・マルクス、エンゲルスの流れ
?精神分析派フェミニズム・・・S.フロイドの流れ
?実存主義フェミニズム ・・・J.P.サルトル、S.ド.ボーボワールの流れ
?ポストモダン・フェミニズム ・・・ジャック・ラカン、ジャック・デリダの流れ
?多文化・グローバル・フェミニズム 
?エコ・フェミニズム






関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

男女共同参画社会基本計画―巧妙な言い訳でかわすジェンダーフリー推進派

より過激になった基本計画-男女共同参画元凶は「ジェンダー」の乱用 伝統的家庭に否定的な男女共同参画社会――。健全な家庭の崩壊につながりかねないとの国民の強い批判にさらされて、今回、改定される男女共同参画基本計画の「公聴会」(主催・内閣府男女共同参画局)が

コメント

長谷川先生の冊子問い合わせ

お世話になります。

長谷川三千子先生の「あぶない!男女共同参画条例」のパンフレットはどこで入手できるのでしょうか? 是非購入したいので、値段と入手方法を教えてください。

下記に注文ください

この度は有難うございました。下記のところに住所・氏名などをお送りいただければ幸いです。

電話    03-3476-5695
ファックス 03-3476-5612

メール fmasaru@beige.plala.or.jp

(担当 藤井)までよろしくお願いいたします。

「男尊女卑」が既得権益の女性知事の暴走他

おひさしぶりです。
皇位継承問題に関して安倍氏は女性天皇に慎重でありながら小泉氏に遠慮している部分もあります。
國學院系の見方、産経新聞の見方では女性天皇リリーフ説
が有力で男系なら女帝でもいいと言う人と否男系男子のみ
に限ると言う人がいます。
さてあの千葉県知事に関して言わせて貰いますと
悠仁親王殿下御誕辰の際にも記帳所を設けず
滋賀県知事は同じ女性知事でも(しかも社民党推薦にも
かかわらず)記帳所を設けたようです。
千葉県は野田醤油争議、成田闘争で知られるほど
民度の低い県だと言われます。
女性差別利権で得をする連中と言えば小泉チルドレンの
片山さつきら一部の女性議員が典型でしょう。
女性天皇が即位したら政治的に大いに悪用されるでしょう
。あの蘇我馬子や弓削道鏡のように。
聖徳太子のように女性天皇の摂政をしながら男系維持に
成功すればよいのですが平安時代でさえも女性天皇が
存在しなかったのは天皇になる男子を産みさえすれば
皇后や妃としても優遇されていたのではないでしょう
か。女子を産んでも藤原氏や源氏と言った一族に嫁がせれば十分で決して皇位を継がせようなどと思わなかったとか。
皇族の女性でも天皇の母親になれる場合もありますが
貴族の妻として将来の妃を産み天皇の外祖母になれる
資格は十分だったと思うのです。
皇位は決して個人の私有財産ではありません。
歴代の天皇と共有し皇統も傍系で共有するものなのではないのかと。皇統の私物化は2600年の伝統を冒します。
男女平等に固執しているととんでもない事が起きる物ですね。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例