842年(承和9年7月17日) - 承和の変
今日は何の日 842年(承和9年7月17日) - 承和の変
善男は二十歳になると、校書殿(きょうしょでん。内裏の書庫)に勤めるようになった。
現在でいえば、国会図書館の司書といったところであろうか。
そこで書物をあさっているうちに、善男は信じられないものを目にした。
それは、かつて大伴氏が栄華を極めていた頃の記述だった。
善男は喜び震えた。
「何が犯罪者一家だ。みんなは知らないんだ。昔、大伴氏がどんなにすごかったかを知らないんだ。古墳時代、大伴氏は他に比類なき軍人政治家一家だった。天皇家の第一の側近として、
他の豪族どもを圧倒していた。藤原氏(元中臣氏)も石川氏(いしかわし。元蘇我氏)も石上氏(いそのかみし。元物部氏)も、みんなみんな我が先祖の足下にひざまずいていたんだっ!」
しかし、時代は変わった。
大伴氏は物部氏に追い落とされ、物部氏は蘇我氏に討たれ、蘇我氏は藤原氏に滅ぼされた。以後はおおむね藤原氏の天下である。
承和九年(842)、平安時代初期最強の権力者・嵯峨上皇が没すると、その後釜(あとがま)をねらう藤原良房は、皇太子・恒貞親王(つねさだしんのう)を謀反の疑いで失脚させ、
その一派の大納言・藤原愛発(あらち)、中納言(ちゅうなごん)・藤原吉野(よしの)、参議・文室秋津(ふんやのあきつ)らを追放、妹順子(じゅんし・のぶこ)の子・道康親王(みちやすしんのう。後の文徳天皇)を強引に皇太子に擁立した。
いわゆる承和の変である。
政変後、良房は大納言に昇進、ここに彼の地位は確固たるものとなった。
「これからは良房の時代だ」
世間の人々はうわさした。
善男はおもしろくなかった。

善男は二十歳になると、校書殿(きょうしょでん。内裏の書庫)に勤めるようになった。
現在でいえば、国会図書館の司書といったところであろうか。
そこで書物をあさっているうちに、善男は信じられないものを目にした。
それは、かつて大伴氏が栄華を極めていた頃の記述だった。
善男は喜び震えた。
「何が犯罪者一家だ。みんなは知らないんだ。昔、大伴氏がどんなにすごかったかを知らないんだ。古墳時代、大伴氏は他に比類なき軍人政治家一家だった。天皇家の第一の側近として、
他の豪族どもを圧倒していた。藤原氏(元中臣氏)も石川氏(いしかわし。元蘇我氏)も石上氏(いそのかみし。元物部氏)も、みんなみんな我が先祖の足下にひざまずいていたんだっ!」
しかし、時代は変わった。
大伴氏は物部氏に追い落とされ、物部氏は蘇我氏に討たれ、蘇我氏は藤原氏に滅ぼされた。以後はおおむね藤原氏の天下である。
承和九年(842)、平安時代初期最強の権力者・嵯峨上皇が没すると、その後釜(あとがま)をねらう藤原良房は、皇太子・恒貞親王(つねさだしんのう)を謀反の疑いで失脚させ、
その一派の大納言・藤原愛発(あらち)、中納言(ちゅうなごん)・藤原吉野(よしの)、参議・文室秋津(ふんやのあきつ)らを追放、妹順子(じゅんし・のぶこ)の子・道康親王(みちやすしんのう。後の文徳天皇)を強引に皇太子に擁立した。
いわゆる承和の変である。
政変後、良房は大納言に昇進、ここに彼の地位は確固たるものとなった。
「これからは良房の時代だ」
世間の人々はうわさした。
善男はおもしろくなかった。

承和の変では伴氏一族にも処罰者があった。
恒貞親王の側近だった伴健岑(とものこわみね)は、但馬権守(兵庫県北部副知事)・橘逸勢とともに謀反の首謀者として流刑にされていた。
善男は陰口をたたいた。彼は相当口汚かったと伝えられている。
「エセ占い師が身のほど知らずに増長しやがって」
藤原氏は古墳時代、朝廷の神道・祭祀(さいし)を担当していた。当然、占いもしていたわけで、そうののしったわけである。
「今の藤原氏のやっていることは、飛鳥時代の蘇我氏と同じだ。蘇我氏は一族の娘を天皇に嫁がせ、生まれた子を次期天皇にすることを重ねて権力を握ったのだ。そして、周囲の反発を買って滅ぼされたのだ。良房もまた、滅ぼされる運命にあるのだ!」
が、今のところ良房に滅亡の兆しはなかった。周囲の人々も良房にこびへつらっている。
「周りの連中も連中だ。良房の権勢に屈し、都合のいいように律令をねじ曲げ、健岑や逸勢らを島流しにした裁判官も悪い!」
承和の変の裁判を担当したのは、参議兼左大弁(さだいべん。官長)・正躬王(まさみおう)、参議兼右大弁(うだいべん。官房副長官)・和気真綱(わけのまつな)ら弁官局の面々である。
「今に見ろ。汚いエサに群がる強欲なハエども! オレサマが一匹残らずたたき殺してやる!」
善男は、争うように良房の肩をもむ取り巻きたちを、両眼に炎してにらみつけた。
………
伴氏はもともと大伴氏である。
伝五十三代・淳和天皇(じゅんなてんのう)の実名が「大伴」といったので、天皇と同名では恐れ多いということで、「伴」と改姓させられた。弘仁十四年(823)のことである。したがって、弘仁二年(811)生まれと伝わる善男も、幼少の頃は「大伴」を名乗っていた。
伴 善男 PROFILE
【生没年】 811-868
【別 名】 大伴善男
【出 身】 平安京(京都市)
or陸奥国府(宮城県多賀城市)
or佐渡島(新潟県佐渡市)
【本 拠】 平安京内(京都市)
【職 業】 公卿(政治家)
【役 職】 大内記→蔵人→式部大丞
→右少弁→蔵人頭→右中弁
→参議→中納言→大納言
【位 階】 正六位上→従五位下→従五位上
→従四位上→正四位下→従三位
→正三位
【 父 】 大伴国道(大伴継人)
【 子 】 伴中庸ら
【兄 弟】 伴河男?・伴竜男?
【主 君】 仁明天皇・文徳天皇・清和天皇
【上 司】 藤原良房・源信・藤原良相ら
【後 援】 藤原順子
【友 人】 小野篁・登美直名ら
【部 下】 伴清縄・紀豊城・伴秋実・生江恒山ら
【仇 敵】 源信・正躬王・藤原良房ら
【墓 地】 伊豆国(静岡県)
善男は伴国道(くにみち。国通)の五男として生まれた。
国道は朝廷の役人で、善男の誕生の年には陸奥大掾(だいじょう。国司判官)に任じられ、現地に赴いている。善男は生地は平安京と思われるが、あるいは陸奥国府(宮城県多賀城市)なのかもしれない(一説に、佐渡島出生説もある)。
また、母の名は伝わらず、確定できる兄弟も不明である。
国道は幼い善男を同僚に紹介したことであろう。
「『善男』って、いうんですよ」
(善男だってよ!)
口に出しては言わないが、同僚は吹き出したかもしれない。
(先祖代々犯罪者一家の息子に、なんてふさわしくない名前だ!)
国道まで、伴(大伴)氏は二代続けて凶悪犯罪者のレッテルを貼られて死んでいた。
国道の父・継人(つぐひと)は、延暦四年(785)に長岡京造営責任者・藤原種継(ふじわらのたねつぐ)を射殺したとして死刑にされ(「2005年5月号 怨念味」参照)、継人の父・古麻呂(こまろ)も、天平宝字元年(757)に橘奈良麻呂の変(乱)に加わって逮捕され、激しい拷問(ごうもん)の果てに獄死していた。
伴善男関係図 国道もまた、元流刑者だった。
父の罪に連座し、二十年もの間、佐渡島に島流しにされていたのである。そのために彼の出世は遅れた。
「せめて息子には、まっとうな人生を歩んでもらいたい」
国道が息子に「善男」と名づけたのは、そのような切実な願いがあってのことであろう。
少年時代の善男は、いじめられっ子だったと思われる。
「やーい、やーい、流刑者の息子!」
「死刑囚の孫!」
「凶悪犯のひ孫!」
みんなにいじめられ、善男は落ち込んだ。
いつも小さくなって生きていたためか、身長は伸びず、体重も増えず、絶えず周囲の様子を気にしていたせいか、目つきがギラギラ鋭くなった。
「いかにも何かやらかしそうな顔つきだ」
人々はうわさした。
いつしか善男は人を避け、読書にいそしむようになった。そして、心に誓った。
「いつか見返してやる! オレサマをバカにしたヤツみんなを、土下座させてみせる!」
恒貞親王の側近だった伴健岑(とものこわみね)は、但馬権守(兵庫県北部副知事)・橘逸勢とともに謀反の首謀者として流刑にされていた。
善男は陰口をたたいた。彼は相当口汚かったと伝えられている。
「エセ占い師が身のほど知らずに増長しやがって」
藤原氏は古墳時代、朝廷の神道・祭祀(さいし)を担当していた。当然、占いもしていたわけで、そうののしったわけである。
「今の藤原氏のやっていることは、飛鳥時代の蘇我氏と同じだ。蘇我氏は一族の娘を天皇に嫁がせ、生まれた子を次期天皇にすることを重ねて権力を握ったのだ。そして、周囲の反発を買って滅ぼされたのだ。良房もまた、滅ぼされる運命にあるのだ!」
が、今のところ良房に滅亡の兆しはなかった。周囲の人々も良房にこびへつらっている。
「周りの連中も連中だ。良房の権勢に屈し、都合のいいように律令をねじ曲げ、健岑や逸勢らを島流しにした裁判官も悪い!」
承和の変の裁判を担当したのは、参議兼左大弁(さだいべん。官長)・正躬王(まさみおう)、参議兼右大弁(うだいべん。官房副長官)・和気真綱(わけのまつな)ら弁官局の面々である。
「今に見ろ。汚いエサに群がる強欲なハエども! オレサマが一匹残らずたたき殺してやる!」
善男は、争うように良房の肩をもむ取り巻きたちを、両眼に炎してにらみつけた。
………
伴氏はもともと大伴氏である。
伝五十三代・淳和天皇(じゅんなてんのう)の実名が「大伴」といったので、天皇と同名では恐れ多いということで、「伴」と改姓させられた。弘仁十四年(823)のことである。したがって、弘仁二年(811)生まれと伝わる善男も、幼少の頃は「大伴」を名乗っていた。
伴 善男 PROFILE
【生没年】 811-868
【別 名】 大伴善男
【出 身】 平安京(京都市)
or陸奥国府(宮城県多賀城市)
or佐渡島(新潟県佐渡市)
【本 拠】 平安京内(京都市)
【職 業】 公卿(政治家)
【役 職】 大内記→蔵人→式部大丞
→右少弁→蔵人頭→右中弁
→参議→中納言→大納言
【位 階】 正六位上→従五位下→従五位上
→従四位上→正四位下→従三位
→正三位
【 父 】 大伴国道(大伴継人)
【 子 】 伴中庸ら
【兄 弟】 伴河男?・伴竜男?
【主 君】 仁明天皇・文徳天皇・清和天皇
【上 司】 藤原良房・源信・藤原良相ら
【後 援】 藤原順子
【友 人】 小野篁・登美直名ら
【部 下】 伴清縄・紀豊城・伴秋実・生江恒山ら
【仇 敵】 源信・正躬王・藤原良房ら
【墓 地】 伊豆国(静岡県)
善男は伴国道(くにみち。国通)の五男として生まれた。
国道は朝廷の役人で、善男の誕生の年には陸奥大掾(だいじょう。国司判官)に任じられ、現地に赴いている。善男は生地は平安京と思われるが、あるいは陸奥国府(宮城県多賀城市)なのかもしれない(一説に、佐渡島出生説もある)。
また、母の名は伝わらず、確定できる兄弟も不明である。
国道は幼い善男を同僚に紹介したことであろう。
「『善男』って、いうんですよ」
(善男だってよ!)
口に出しては言わないが、同僚は吹き出したかもしれない。
(先祖代々犯罪者一家の息子に、なんてふさわしくない名前だ!)
国道まで、伴(大伴)氏は二代続けて凶悪犯罪者のレッテルを貼られて死んでいた。
国道の父・継人(つぐひと)は、延暦四年(785)に長岡京造営責任者・藤原種継(ふじわらのたねつぐ)を射殺したとして死刑にされ(「2005年5月号 怨念味」参照)、継人の父・古麻呂(こまろ)も、天平宝字元年(757)に橘奈良麻呂の変(乱)に加わって逮捕され、激しい拷問(ごうもん)の果てに獄死していた。
伴善男関係図 国道もまた、元流刑者だった。
父の罪に連座し、二十年もの間、佐渡島に島流しにされていたのである。そのために彼の出世は遅れた。
「せめて息子には、まっとうな人生を歩んでもらいたい」
国道が息子に「善男」と名づけたのは、そのような切実な願いがあってのことであろう。
少年時代の善男は、いじめられっ子だったと思われる。
「やーい、やーい、流刑者の息子!」
「死刑囚の孫!」
「凶悪犯のひ孫!」
みんなにいじめられ、善男は落ち込んだ。
いつも小さくなって生きていたためか、身長は伸びず、体重も増えず、絶えず周囲の様子を気にしていたせいか、目つきがギラギラ鋭くなった。
「いかにも何かやらかしそうな顔つきだ」
人々はうわさした。
いつしか善男は人を避け、読書にいそしむようになった。そして、心に誓った。
「いつか見返してやる! オレサマをバカにしたヤツみんなを、土下座させてみせる!」
- 関連記事
-
- 与謝野晶子が『明星』で長詩『君死にたまふことなかれ』を発表。 (2013/09/01)
- 日本の歴史上、近世初頭・明治維新・第二次大戦後の三度の「刀狩り」があった (2013/08/29)
- 土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織。 (2013/08/28)
- 自衛権を認めた不戦条約 (2013/08/27)
- 842年(承和9年7月17日) - 承和の変 (2013/08/26)
- 中国四川省成都で日本の民間人4人が暴徒に襲撃され、うち2人が死亡。(成都事件) (2013/08/24)
- 第一次日韓協約調印の背景ー事大主義の韓国とは (2013/08/22)
- 元寇: 弘安の役における鷹島沖海戦 (2013/08/19)
- 日本武尊(ヤマトタケルノミコト) 伝説 (2013/08/18)

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)
■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県
■千葉市・川崎市・大阪市・堺市
■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択
■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
■本会FACEBOOK■

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html
■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
- このエントリーのカテゴリ : ■今日は何の日
トラックバック
“三光作戦”のまぼろし…戦わなかった毛沢東軍
「はだしのゲン」に登場する“三光作戦”を「史実だ」と絶叫する痴呆メディアが出現。すでに「暴かれ、叩かれ、笑われ」尽くされた捏造史だ。実際にシナ農村を地獄に変えた張本人と...
コメント
最近の記事
- 小西氏の憲法審筆頭幹事更迭 立民、国会戦術にダメージ (04/01)
- 小西氏、サル発言撤回も「切り取られた」法的措置示唆 (03/31)
- 蔡英文氏が外遊出発 米下院議長と会談へ 中国は猛反発「接触すれば必ず反撃」 (03/30)
- 北方領土、竹島、尖閣「固有の領土」明記定着 小学校教科書検定 (03/29)
- 福島原発の処理水、中露は「放射能汚染水」と国際問題化画策 誤解払拭になお課題 (03/28)
- 「板垣死すとも-」死せぬ自由誓い安倍氏慰霊祭、憂国の遺志「重ねずにはいられない」 (03/27)
- 硫黄島で日米合同の慰霊式 米本土からの参加も再開、太平洋戦争末期の激戦地 (03/26)
- 中国、ホンジュラスと台湾の断交方針報道に「歓迎」 (03/25)
- 米、フィリピン北端の2基地を利用へ 台湾の至近、有事に備え要請か (03/24)
- 財源論封印 統一選も意識 自民、少子化対策骨子案 (03/23)
- 首相、ゼレンスキー氏と会談 キーウ電撃訪問 侵攻後初 (03/22)
- 首相、「インド太平洋」に9・8兆円 行動計画発表 (03/21)
- 日韓関係改善は「サプライズ」、中高年ほど期待…読売世論調査 (03/20)
- 先島全住民避難に6日 有事の離島避難に課題山積 沖縄県が初の図上訓練 (03/19)
- 豪州、米国からトマホーク購入へ 原潜に搭載 (03/18)
- 維新・馬場代表「憲法審、立民抜きでも開催を」 (03/17)
- 9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/16)
- オーカス原潜計画、中国「断固反対」 覇権戦略の見直し必至 南シナ海、台湾近海での関与強化を警戒 (03/15)
- オーストラリア、30年代に米国の最新鋭原子力潜水艦購入へ…米英豪の安保枠組み「AUKUS」 (03/14)
- 沖縄離島買収 法整備の限界浮き彫り 取引規制、険しい道のり (03/13)
- 自衛隊「増強を」41% 過去最高 内閣府世論調査 (03/12)
- 徴用工解決策に6割反対、韓国世論調査 支持率は小幅下落 (03/11)
- 緊急事態条項で自民が8つの論点提示 議論深化へ (03/10)
- 高市早苗氏「正規なものならびっくりする」…放送法文書巡り辞任要求を拒否 (03/09)
- トランス女性の女性トイレ利用に物申す 埼玉・富士見市議 (03/08)
プロフィール
- Author:日本会議地方議員連盟
- 日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。
このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)
議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。
議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
皆さんどうぞご入会ください。
入会はこちらから
●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内
■設立趣意書
戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。
近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。
この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。
全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。
(平成十九年十月六日)
〈基本方針〉
1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。
2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。
3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。
4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。
私たちはめざします。
全国に3000名議員集団を!
「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。
①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。
②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。
③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。
【役員紹介】
役員一覧
カテゴリー
- ■今日は何の日 (727)
- ■憲法改正 (894)
- 自衛隊 (55)
- 靖国問題 (203)
- 集団的自衛権 (135)
- 新型コロナウイルス (431)
- 家族否定の国連 (64)
- 政教分離問題 (2)
- 夫婦別姓問題 (56)
- ジェンダフリー (94)
- 占領政策 (17)
- ■歴史・伝統・文化 (733)
- 皇室問題 (286)
- 国旗掲揚 (39)
- 国旗掲揚・国歌斉唱問題 (2)
- ■国防 (2452)
- 日米同盟 (158)
- 領土・領海問題 (410)
- 対馬 (4)
- アジア外交 (227)
- 尖閣諸島 (338)
- 台湾 (325)
- 香港 (151)
- インド (19)
- ロシア (83)
- ウクライナ (92)
- 日英同盟 (10)
- テロ特措法 (16)
- ■沖縄 (224)
- 新冷戦 (5)
- 対中対策 (3)
- ■中国関係 (1135)
- 中国軍事戦略 (261)
- 南京問題 (38)
- 一帯一路 (5)
- チベット暴動 (67)
- ウイグル問題 (35)
- 米中新冷戦 (3)
- ギョーザ事件 (6)
- ■新教育基本法 (459)
- 偉人伝 (6)
- 教育基本法改正 (112)
- 欧州関係 (2)
- 教育現場 (104)
- 沖縄教科書検定問題 (43)
- 教科書採択問題 (65)
- 米中危機 (0)
- 全国学力テスト調査の情報公開 (28)
- 日教組 (13)
- ■韓国・北朝鮮 (1273)
- 北朝鮮 (171)
- 従軍慰安婦問題 (346)
- 拉致問題 (132)
- 徴用工訴訟 (25)
- ライダハン (6)
- レーダー照射 (9)
- 日韓併合 (13)
- 朝鮮学校公的補助問題 (19)
- 朝鮮日報 (5)
- ■外国人参政権 (139)
- 国籍法改正 (14)
- 国籍法 (12)
- ■人権侵害救済法案 (128)
- ■自治基本条例 (16)
- ■政治・選挙 (1678)
- 時局問題 (182)
- 政界再編 (19)
- マスコミ (147)
- TPP (6)
- 菅左翼内閣 (113)
- NHK (35)
- 平沼新党 (10)
- 野田政権 (43)
- 地域主権 (1)
- 混迷する鳩山政権 (133)
- 司法 (3)
- 経済 (96)
- 原発 (41)
- ■行事案内 (406)
- 幹事会・研修会 (3)
- 東日本大震災 (141)
- 日本の誇りシリーズ (105)
- 本会議員紹介 (48)
- 特別投稿 (15)
- 地方議員単行本 (24)
- 日本会議地方議員連盟設立代表発起人 (4)
- 注目記事 (14)
- 日本の息吹 (17)
- 反響のあった記事 (3)
- 図書紹介 (20)
- その他 (303)
- 未分類 (1389)
- 共産党 (45)
- 東南アジア (216)
- サイバー攻撃 (6)
- http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/b9a61fd476 (0)
- 石占い (6)
- 連合分断 (3)
- 南海トラフ・首都直下大震災 (7)
- 緊急事態条項 (6)
- イラン (3)
- 中東 (2)
- 竹島 (2)
- 日本学術会議 (12)
- 千人計画 (1)
- 東京五輪 (3)
- クアッド (5)
- モンゴル (1)
- 安倍元総理逝去 (26)
- ミャンマー (5)
- NATO (7)
- 国連安保理 (5)
- LGBT・同性婚問題 (3)
リンク
- Bookmark
- 本会facebook
- 日本会議
- 日本会議地方議員連盟
- 民間憲法臨調
- 民間教育臨調
- みんなで靖国神社に参拝する国民の会
- 明成社編集部有志
- 酔夢ing Voice
- 桜魂
- なめ猫♪
- ★厳選!韓国情報★
- 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
- アジアの真実
- 依存症の独り言
- アジアのトンデモ大国
- ぼやきくっくり
- 史実を世界に発信する会
- 博士の独り言
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- この国は少し変だ!よーめんのブログ
- 熱湯欲ゴーリキーの部屋
- 東アジア黙示録
- やじざむらい的日々雑感
- まさか、右翼と呼ばないで!
- tafuさんのページ
- 日本に誇りを持つ100人ブログ
- A2政治ニュースアンテナ
- 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 20代不動産投資から不動産王への道程
- 管理者ページ
最近のコメント
- :北方領土、竹島、尖閣「固有の領土」明記定着 小学校教科書検定 (03/29)
- :福島原発の処理水、中露は「放射能汚染水」と国際問題化画策 誤解払拭になお課題 (03/28)
- yoshi:中国、ホンジュラスと台湾の断交方針報道に「歓迎」 (03/25)
- A敦子:財源論封印 統一選も意識 自民、少子化対策骨子案 (03/23)
- :首相、ゼレンスキー氏と会談 キーウ電撃訪問 侵攻後初 (03/22)
- A敦子:9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/20)
- :豪州、米国からトマホーク購入へ 原潜に搭載 (03/19)
- :9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/17)
- 金 国鎮:徴用工解決策に6割反対、韓国世論調査 支持率は小幅下落 (03/15)
- yoshi:オーカス原潜計画、中国「断固反対」 覇権戦略の見直し必至 南シナ海、台湾近海での関与強化を警戒 (03/15)
最近のトラックバック
- 母さんによる徒然・・・:無法者を入国させる残念な我が政府に失望・・・ (12/16)
- なめ猫♪:ウイグル人留学生、エジプト政府に相次ぐ拘束 (09/02)
- 母さんによる徒然・・・:日本国民であるならば英霊に尊崇の念を持つべし・・・ (08/15)
- 母さんによる徒然・・・:憎悪する敵国人が帰化して国会議員にもなれる能天気な国・・・ (06/01)
- その方が素敵日記帳:占守島の戦い (03/19)
- なめ猫♪:2月25日、福岡市で施光恒先生の講演会を開催します (02/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 81 朝鮮カルト 役者 (11/13)
- なめ猫♪:福岡県政記者クラブで記者会見と私学振興課へ申し入れ (08/17)
- ぱふぅ家のホームページ:スパイウェアを使った不正振り込み事件 (04/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 63 (04/16)
ブログランキング
緊急事態条項を求める意見書
■7府県
2政令指定都市
(令和4年5月4日)
■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府
■川崎市・堺市
通称使用の拡充を求める意見書
■6府県
1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
憲法改正早期実現国会議員署名
■ 422名 (令和4年5月4日現在)
憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決
地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島
【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村 (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)
辺野古移設賛同 地方議員署名
■現在署名数 1812名(231議会)
私たちのめざす 方針と活動
一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する
一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する
一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する
一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する
一、時局問題への対応を敏速に行う
一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める
一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する
…………………………………………………………………………
■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案
※人権侵害救済法案の問題点について
…………………………………………………………………………
■【自治基本条例問題】
●議会否定につながる自治基本条例の阻止を
①自治基本条例の問題点について
②外国人に対する住民投票権の付与について
……………………………………………………………………………
■【議場の国旗掲揚推進】
●地方議会議場での国旗掲揚について
……………………………………………………………………………
■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について
①反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)
②慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)
③慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)
………………………………………………………………………………