明治28(1895)年 -日清戦争の講和条約である下関条約に調印


調印の様子 向かって左に着席するのが日本の伊藤全権、右が清国の李全権
明治時代の我が国は、真剣に欧米列強と対等な国になるために、必死の努力をしていたのです。これに対し、まったく欧米列強と「対等」な関係など考えなかったのが、お隣の支那の清国であり、その清国の属国であった李氏朝鮮でした。
「対等」という概念は、相手の凄さをまず認めるところからはいります。ところが中華思想というのは、常に「我こそ一番」です。教条主義的に、最初にそれが来るから、相手を認めるということができない。
あるのは、「どっちが上か」だけです。そして世界の中心は中華にありとされています。ですから、欧米列強に圧倒的な力があっても、それはただ頭ごなしに「受け入れない」だけです。
一方、李氏朝鮮はというと、これまたそのような清国政権の属国としての地位に甘んじています。この李氏朝鮮末期の国王が高宗で、高宗は、色事好きで、政務をほったらかしで、もっぱら多数の宮女や妓生の漁色と酒におぼれているだけです。
そうはいっても、支那にせよ李氏朝鮮にせよ、国務に関する政治的意思決定権の一切は、すべて国王ひとりにのみ存在します。ですから肝心のその国王が政務をほったらかして酒色に溺れていたら、国事行為の一切が前に進みません。
早い話が、李氏朝鮮の王宮が仕入れた野菜などの日々の食料品の代金の支払だって、国王の承認が必要です。けれど、高宗王は、何もしない。何もしないんじゃ困るから、そうした雑務や政治的意思決定には、正妻の閔妃(みんぴ)が仕切っていました。
李氏朝鮮はあくまでが、属国であり、高宗王は、ただの国王ですから、国王の妻は王妃であって皇后ではありません。
もし、閔妃(みんぴ)が、私は「皇后よ」などとこの時代に言い出せば、閔妃は、極めて残酷な方法をもって殺されたでしょうし、閔妃だけでなく、閔妃の一族郎党が、全員皆殺しにされていたことでしょう。
中華帝国は、そういう点、とても厳しいのです。
さらにいえば、この閔妃、閔妃という名前さえ、実は伊藤博文が付けてあげた名前です。当時の朝鮮人女性は、国王の妻であり、皇太子の生みの親であっても、名前を名乗ることは赦されていません。
まして一般女性にいたってはなおのことで、名前はない。名前がないということは、人として扱われていなかったということです。
要するに、野良犬や野良猫と同じで、死んでも誰も振り向かない。ただの粗大ゴミとして扱われるだけです。
生きていても、それはただ子を孕むための道具としてだけの存在であって、人間としての扱いは受けていません。まさに、李氏朝鮮は、男尊女卑社会でした。
昨今、かつての日本社会のことを、それと同じように男尊女卑だとか言い出す馬鹿者が学者さんの中にもいますが、日本社会では、男女ともちゃんと名前があったし、だいたい結婚すれば、いまでこそ「夫婦(ふうふ)」というけれど、昔は「妻夫(めおと)」と呼びました。
それだけ女性が大事にされていたのが日本社会です。だいたい、日本の最高神は、アマテラスオオミカミで、女性神です。そして家庭においては、女性はカミさんで、まさに神様、絶対権力者です。
寺子屋のお師匠さんも、半数近くが女性教師です。それでいて男尊女卑などと、とんでもないいいがかりです。
そもそも男尊女卑社会というのは、昔の朝鮮のような社会を言うのです。女性には、名前さえない。ただの性器としてしかみなされない。男尊女卑どころか、女性は人間としてさえ扱われていません。
そういう朝鮮社会の中にあって、国王の妻であり、国母であり、しかも高宗王に変わって実質的な政治権限を揮う女性が、名前さえないのでは、たとえそれが朝鮮社会の常識であったとしもて、あまりにも理不尽だし、不便です。
そこで、伊藤博文が、「あわれみの心をもったお妃(きさき)」という意味で付けた名前が、閔妃(みんぴ)です。
ところがこの閔妃、国王に代わって政治の実権を掌握すると、彼女の一族だけを積極的に重職に登用しました。これは彼女の意思であったのか、あるいは政治権力を持った彼女の身内が、彼女に対して脅迫まがいに圧力をかけたのか、それはわかりません。
おそらくは後者であろうと思いますし、また閔妃自身、そうすることで自分の権力基盤を固めようという意思があったかもしれません。
その閔妃のもとには、清国が阿片戦争で大敗したこと、日本が明治維新をなしとげ、急速に国力を充実させてきていることなどの情報が寄せられています。
閔妃は、明治9(1876)年には、日本との間で、日朝修好条規(江華島条約)を締結しました。そして閔妃は、日本に依頼して閔妃の王宮に、日本人の軍事顧問を招きました。朝鮮の軍隊の近代化を図ろうとしたのです。
閔妃の目にも、近代化した日本式の軍隊(新式軍隊)は、実に勇壮で頼もしい存在に思えたことでしょう。ただ、そう思えただけなら良かったのですが、閔妃は、あまりに日本式軍隊が素晴らしいとて、従来からあった清国式の旧式軍隊をほったらかしにしてしまったのです。
もういらない、というわけです。そして、旧軍隊の兵士たちへの給料も払わなくなり、食事の配給もしなくなってしまったのです。
日本式新式軍隊には、豊富な食料と給料が支給され、清式の旧軍隊には、飢えと苦しみが押し寄せる。あたりまえのことですが、旧軍隊内には、新式軍隊に対する不満が募ります。
明治15(1882)年、旧式軍隊は、閔妃暗殺を目論んで反乱をおこします。これが「壬午軍乱」です。このとき、多くの閔妃派要人と数十名の日本人が殺されました。日本の領事館も焼き討ちに遭っています。
ところがこのときに、事件を察知した閔妃は、侍女を身代わりにして、いち早く王宮を脱出したのです。閔妃の身代わりとなった侍女は、現場でとても口には出せないような卑劣で卑猥な拷問を受けて殺害されています。
そして逃げた閔妃は、当時朝鮮に駐屯していた清の袁世凱(えんせいがい)のもとに逃げ込んだのです。
そしてこのとき閔妃が、清国の派遣軍側に逃げ込んだことが、問題を一層ややこしくしてしまいました。李氏朝鮮国内で反乱を起こしたのは、清の指導を受けている清式の旧朝鮮軍です。
その旧朝鮮軍が反乱を起こしたからといって、なんと閔妃は、その旧朝鮮軍の指導部隊である清国軍に逃げ込んだのです。いい度胸をしているといってしまえばそれまでですが、要するに閔妃は、清軍に反乱の鎮圧を委ねたわけです。
当然のことながら、閔妃を保護した清国軍は、閔妃に親日開化政策を取り下げさせ、親清の復古政策への転換を要求します。閔妃も、これをのんでしまいます。
こうなるとやっかいなのが、日本の立場です。
閔妃の要求によって、李氏朝鮮に指導官を派遣し、新国軍を組織していたのです。ところが、閔妃はあっさりと日本を切り捨て、もとの支那冊封国に戻ってしまったのです。しかも、新国軍襲撃の際、日本人も多数が殺されています。
そもそも日本は、国内の近代化のための手当が精一杯で、お隣の朝鮮半島になんらかの責任を負っている立場でもありませんし、清国に手を出そうなどいうだいそれた欲望もまったく持ち合わせていません。
ただ、実際に満州あたりまで南下してきているロシアに対して、日本の安全のために警戒感を持ち、そのために清国も、朝鮮半島も「しっかりしてもらわなければ困る」と考えているだけです。
この時代、日本は日本列島が日本の領土であるという国家としての明確な領土観を持っています。ところが李氏朝鮮は、もともとが女真族による外来王朝です。
この王朝は、いってみれば、朝鮮半島にいきなり乱入してきた他のコロニーの猿が、支那王朝と手を組んで、朝鮮半島のあたり一帯を仕切るボス猿になっているようなものです。
たとえていうなら、他のシマにいたヤクザ者が、いきなりやってきて半島一帯を「ここは俺のナワバリだ、俺が王だ」と言っているようなものです。
ナワバリ意識は強いけれど、領土境界については、実に曖昧だし、そもそも政権として半島にいる朝鮮族の生活の向上や民衆の幸福に何らかの責任を持っているという意識さえも曖昧です。
これは清国も同じで、これまた女真族による外来王朝です。領土意識は強いけれど、具体的にどこに国境があるのかといった、近代国家にある明解な線引きがあるわけでもありません。
ですからロシアが満州エリア(いまの東北省)あたりに南下してきても、そのどこまでが領土であり国境であるかという意識がありませんから、ほぼ、放置に近い状態です。
放置すれば国そのものが食われてしまうという列強の帝国主義の時代にあって、中華こそ世界の中心という理屈にだけ尊大にこだわって、ロシアが朝貢にくれば応じてやろうくらいの姿勢しかない。
要するに領土境界も曖昧な中世的国家と、そういう線引きを明確にし、その線引き内の住民を完全に掌握して国力を高め、互いに切磋琢磨するという近代国家と、まるで領土というものに対する考え方が異なっているのです。
ですから国境の曖昧なエリアや、王朝が弱化しているエリアは、欧米の帝国主義国家はこれを「無主地」と見ます。領主がいない土地ですから、そういう土地は、そこに住む人民ごと、近代国家が面倒を見てやらなければならない・・・と、そう言いながら、勝手に領有し、そこを自国の植民地にしてしまうわけです。
そういう中世的国家と、欧米の帝国主義的近代国家との違いを明確に認識し、国を護るために具体的行動を起こして自国の近代化を図ったのが日本であり、それがまるで理解できずに、ただ尊大な中世を続けていたのが、当時の清国や朝鮮でした。
一方朝鮮の民衆の暮らしはあいかわらず貧困のどん底です。その隣には、どんどん近代化をすすめ、進歩し、国民が豊かになっていく日本がある。
福澤諭吉(慶応大学創始者)や、大隈重信(早稲田大学創始者)らとの親交を深めた朝鮮の金玉均・朴泳孝・徐載弼ら、理想に燃える韓国人は、このままではいけないという思いを深くしました。
そして彼らは、閔氏一族が贅沢三昧をして国政を壟断する中、むしろ能はないけれど権威だけはある国王高宗を立てることで、国政を改善しようとしました。
国王の高宗も、この頃になると閔氏一族や清に実権を握られて、何一つ思い通りにいかないことが内心面白くない。
朝鮮国王高宗は、金玉均らの理想に燃えた近代化政策の実行を快諾します。
明治17(1884)年12月、金玉均らは、クーデターを起こしました。
「郵政局」の開庁祝賀パーティーの際、会場から少し離れたところで放火を行い、「すわっ火事だ!」会場が混乱する中、金玉均らは祝賀パーティ会場から逃げ出す閔妃一派の政府高官らを殺害し、一瞬にして閔妃一派を一掃しようと計画したのです。
ところがこの計画には、大きな穴が空いています。
仮にクーデターに成功しても、閔妃一派は、清国との関係が深く、その清国は袁世凱の軍隊を朝鮮半島内に駐屯させています。そのままでは、清国の大軍が介入して、クーデターは鎮圧されてしまう。そもそも朝鮮は清の属国なのです。
そこで金玉均らは、クーデターと同時に、朝鮮国王高宗を経由して、日本に朝鮮の保護を依頼しようと計画します。
日本に軍を派遣してもらい、朝鮮国王を保護するとともに、開化派による新政権を発足させ、朝鮮国王をトップとする清国から独立した立憲君主制国家をうちたてる。そうすることで、朝鮮は、日本の助力のもとで近代国家への道を突き進もう、と計画したのです。
金玉均らは、計画を実行しました。放火を実行しました。けれど、放火したのは一カ所です。ですから、火はすぐに消し止められてしまいました。
それでも金玉均らは、火事場から逃げ出そうとする閔泳翊ら閔氏一族の殺害は成功し、高宗王を打ち立てて、新政府樹立を宣言します。
そして首謀者の金玉均は、首相にあたる「領議政」に大院君の親戚の一人の李載元を据え、副首相に朴泳孝、自らを大蔵大臣のポストに置くと表明し、その日のうちに、
(1) 朝鮮国王は今後殿下ではなく、皇帝陛下として独立国の君主とする。
(2) 清国に対して朝貢の礼を廃止する。
(3) 内閣を廃し、税制を改め、宦官の制を廃止する。
(4) 宮内省を新設して、王室内の行事に透明性を持たせる。
などと高らかに宣言します。
もしこの新政権が、順調に滑り出していれば、その後の東亜の歴史は大きく変わっていたかもしれません。ところが、案の定です。このクーデターは袁世凱率いる清の大軍にによって、もろくも崩壊してしまう。
日本も、朝鮮半島に対する領土的野心などそもそもありませんし、征韓論が起こったのも遥か昔のことで、この時代には西南戦争もとっくに鎮圧されています。
一方袁世凱は、クーデター派のたてこもる朝鮮王宮に対して、堂々と攻撃を仕掛けます。王宮には、高宗王がいるのだから、そこは配慮して、まずは取り囲んで軍使を使わし、避難勧告を出し、なとという悠長なことはしません。いきなり正規軍をもって、王宮を襲撃したのです。
これには、元の朝鮮旧国軍も、味方し、手引きしています。そして圧倒的武力の前に、金玉均らクーデター派は、壊滅してしまう。からくも危機を脱した金玉均らは日本へ亡命しました。
ところが、こういうところが実に中世的国家らしいのだけれど、主犯の国外逃亡を知った袁世凱らは、金玉均らクーデター派の家族を三親等まで全員捕縛し、支那・朝鮮風のきわめて残虐な方法で、全員を公開処刑してしまうのです。
さらにクーデター派に殺されそうになった閔妃は、日本に亡命した金玉均らに対して、刺客を差し向けます。金玉均らは、日本各地を転々と逃げ回り、最後には上海に渡るのだけど、結局、暗殺されてしまう。
朝鮮に移送された金玉均の遺体は、見せしめのために群集の前で五体を引き裂かれ、身体の各部を各地で腐るまで晒されました。残酷な話ですが、民衆を愚民化して支配する中世王朝や植民地支配では、これが常識です。
なぜなら民衆は愚民ですから、道理をもって諭(さと)そうとしても、そもそもその道理を持ち合わせていません。ですから愚民に対しては、徹底して威をもって脅し、恐怖を植え付けるしかない。
日本のように、民衆の知性を高めることによって、道徳によって治安を維持しようなどという国は、世界に類例がありません。なぜ日本だけがこれを実現できたのかといえば、日本に天皇の存在があったからです。
民は天皇の民であり、政治はこの天皇の民を護るためのものだとされたからです。ですから天皇の存在がなく、国の頂点にある人がそのまま政治権力者である中世国家においては、民はただの私有民です。
私有民は、私物ですから、その私物が思うように動かなければ、処刑し破壊し、言うことを聞くまで徹底的に懲らしめる。民衆の面前で、肉を削ぎ、その悲鳴を民衆に聞かせる。
これは大げさでもなんでもなくて、陵遅刑といって、実際に支那で行われていた一般的な刑罰の方法です。
ちなみに、このクーデターのとき、高宗国王から依頼をうけて王宮の警備指導にあたっていた日本人30名が、袁世凱率いる清軍によって全員殺害されています。それもかなり酷い殺され方をしている。亡くなられた将兵の方々は靖国神社に祀られています。
翌、明治18(1885)年4月、伊藤博文全権大使とする日本は、この問題の解決のために、中国・天津で、清の李鴻章と会談しました。日本側は、李氏朝鮮に頼まれて派遣していた日本人将兵30名が残虐な方法で殺害されているのです。本来ならこれだけでも報復戦争をするか、あるいは巨額の損害賠償請求できる事柄です。
けれど戦争をすれば、ふたたび多くの血が流れます。伊藤博文は、殺された日本の将兵に対する賠償は放棄するから、お互いもう朝鮮半島から撤兵しようではないかと李鴻章にもちかけました。
一方的な被害者の側が、今回のことで賠償請求も武力をもってコトを構えることもしないから、全部水に流そうではないか、ともちかけたのです。いまは、日本も清国も、互いに東亜の民同士が争っている場合ではない。
欧米列強の植民地支配という脅威に対して、互いに力を合わせて国力を充実させることこそが肝要、それが日本側の姿勢です。
そしてさらに伊藤博文は、今回のように朝鮮半島のたったひとりの女性によって、清国と日本が互いにひっかきまわされるのはおかしな話なのだから、日本も朝鮮から兵を退くから、清国も一緒に兵を退かないかともちかけたのです。
難しい交渉になると苦り切っていた清の李鴻章にしてみれば、日本の申出はまさに願ったりかなったりです。李鴻章は、ふたつ返事で伊藤博文の提案を飲んでいます。
この天津会談の結果、日本も清国も、あっさりと朝鮮から兵をまるごと引き上げました。そしてなんと、この後10年もの間、朝鮮には、外国軍隊の駐留がなくなったのです。
平和を手にした朝鮮の民間人たちは、日本人の民間人によるボランティアなども得て、産業を大幅に活性化させました。
1890年代になると、なんと朝鮮から日本への輸出は、当時の朝鮮の輸出総額の90%以上、日本からの物品の輸入が50%を占めるようになります。つまり、朝鮮の対日貿易収支が、大幅な黒字になったのです。
400年、死んだように眠っていた韓国経済は、これによっていっきに成長しています。
けれど、急激な経済成長は、朝鮮半島に、ごく一部の大金持ちをつくる一方、物価を高騰させ、貧富の差を増大させました。米や大豆の値段が高騰し、貧しい朝鮮庶民の生活は、ますます圧迫されてしまったのです。
一方、李氏朝鮮の閔妃は、富んできた朝鮮政府の財政のもとで贅沢三昧の生活を送りながら、もっと贅沢をしようと企みます。何をしたかというと、満州を勢力下におこうと南下してきたロシアに、朝鮮半島ある鍾城・鏡源の鉱山採掘権や、朝鮮北部の森林伐採権、関税権などを次々に売り渡したのです。
そりゃあ、閔妃の一族は大儲けです。基本的な世の中の仕組みですが、売ってはならないものを売り渡せば、大儲けができる。日本を特アに売り渡す政治家、麻薬を売買する暴力団、貞操を売る売春婦、みな同じです。逆に大切なものを守ろうとする行動は儲からない。いまの日本の保守活動など、その典型です。
朝鮮半島では、民衆の暮らしがますます貧窮してくる中で、一方では閔妃一派だけが、我が世の春を謳歌している。
「こういう事態を招いたのも、閔妃一派が政治を私物化し国民生活をかえりみないせいだ。」
朝鮮半島内に当時広がっていた東学教という宗教団体が中心となり、明治27(1894)年5月、東学教団のた全琫準を指導者とする甲午農民戦争(東学党の乱)が起こります。
東学教団が、民衆の生活の改善を求めて、農民一揆をおこしたのです。そして5月末までには、羅道全州を占領してしまう。
こういうことが起こると、自国の軍や警察で鎮圧にあたろうとせず、すぐに他国の手を借りようとするのが、李氏朝鮮の時代の両班の特徴です。そもそも李氏朝鮮自体が、そういう手段によって成立した国だからです。
明治27(1894)年6月1日、李氏朝鮮、閔妃政権は、清に派兵を要請しました。日本との約束があって、10年間朝鮮半島に入り込めなかった清は、待ってましたとばかり大軍をもって朝鮮半島内に侵入します。そして東学教一派を片端から殺害していきました。
一方、当時の朝鮮半島内には、多くの日本人民間ボランティアの人たちがいます。以前、朝鮮国内では、日本人は婦女子たちまで虐殺され、なぶり殺されたという事実もあります。日本は、やむなく邦人保護のため、6月10日になって、海軍陸戦隊400名(たった400名です)と大鳥圭介公使を漢城に派遣しました。
6月11日、清軍と閔妃政権は、一揆軍の弊政改革案を受け入れ、暴動を鎮圧させました。事件はこれで終わったかに見えたのですが、翌12日に、清国は牙山に陸軍を上陸させてしまいます。
これは約束が違う。朝鮮半島内に有事だから一時的に清と日本は派兵をしたのです。事態が収まれば、当然、もともとの約束通り、撤兵するのが道理というものです。
日本は、6月15日、大島公使が清に対し、半島の平和のために、両軍が半島から撤兵すること、ならびに、朝鮮の内政改革については、日清共同で平和りに進めたらどうかと、進言します。しかし朝鮮を属国扱いしている清は、この日本の提案にウンといわない。
そこで大鳥行使は6月20日、朝鮮王である高宗に、「朝鮮から、清も日本も撤退してほしいと交渉したらどうか」と、申し出ました。ところが7月にはいると、牙山の清軍は、ますます増強され、7月20日には、さらに4千人の清国陸戦隊が上陸してしまいます。
7月25日には、朝鮮の北西岸の豊島沖で、日本の巡洋艦「秋津洲」「吉野」と「浪速」が、会合予定だった巡洋艦「武蔵」と「八重山」を捜していたところ、突然、海上にあらわれた清国巡洋艦の「済遠」と「広乙」から、21センチ砲で、砲撃を受けました。
清の軍艦が、突然、何の警告もなく一方的に撃ってきたのです。こうなると日本も反撃しないわけにはいかない。これはあきらかな正当防衛行為です。
日本の巡洋艦が応戦をはじめると、「済遠」と「広乙」はいきなり逃亡を始めました。一方的に撃ってきといて、反撃したらスタコラサッサと逃げ出す。日本海軍は「秋津洲」で、清の「広乙」を、「吉野」と「浪速」で、大きいほうの「済遠」を追いました。
「広乙」は追い詰められて座礁する。「吉野」と「浪速」は「済遠」を追ったのだけど、「済遠」は国旗を降ろして降伏の意を示したかと思えば突如、逃走を図るなんてことを繰り返します。そして海上にあった清国軍艦「操江」と「高陞」(英国商船旗を掲揚)のもとに逃げ込んでしまう。
「浪速」は、一時攻撃と追跡をやめ、清国軍艦「操江」らと押し問答をするのだけど、その隙に、「済遠」はさっさと逃走しまっています。「吉野」の最高速度は23ノットです。「済遠」は15ノット。ですから日本の巡洋艦「吉野」のほうが、断然、船足が速い。
ところが「済遠」は逃げながら2門の21センチ砲をバンバン撃つ。「吉野」はジグザグ航法で、敵の弾を避けながら、これを追跡する。「吉野」の砲門は15センチですが、狙いは正確です。
「吉野」は、「済遠」を2500メートルまで追い詰めた。すると「済遠」は面舵をとって船を浅瀬へと船を向かわせます。
「済遠」はドイツ製巡洋艦で2300トンで、喫水は4.67メートルです。「吉野」はイギリス製の4216トンで、喫水は5.18メートルです。浅瀬に逃げられたらどうしようもないのです。「吉野」は、追撃を中止し、「済遠」は逃げてしまいました。
一方、「浪速」艦長の東郷平八郎大佐は「高陞」に停船を命じ、臨検を行おうとするのだけれど、「高陞」は停戦命令に従わない。
やむなく「浪速」は、「高陞号」を撃沈したうえで、「高陞」に乗っていた英国人船員ら3人と、清国兵50名を救助し、捕虜としています。(豊島沖海戦)
この海戦による日本側の死傷者及び艦船の損害は皆無です。他方、清は「広乙」が座礁、「高陞」が撃沈されています。
ところが「吉野」が追撃を中止した「済遠」は、なぜか清の発表では「大破」とされ、日本によって一方的に攻撃されたと発表されたのです。
この海戦は、いまから117年前の日清戦争の直前に起こった出来事です。けれども、いまも昔も、支那という国は何も変わらない。彼らにとっては、その場その場の「都合」がすべてであり、物事の道理や筋道とかは、いっさい眼中にない。そして自分たちに都合のいいように事実をねじまげる。
この戦いのとき、清国の軍艦「高陞」は、英国商船旗を掲揚していました。英国商船旗を掲げた「高陞」が撃沈されたことで、英国内では、日本に対する反感が沸き起こる。れいによって、支那の宣伝工作です。
けれど、日本の「高陞」攻撃は、完全に国際法に沿ったものです。そもそも一方的に撃ってきたから、撃ち返したのです。当時の日本政府によって、その正しい事実が報道されると、英国世論は、沈静化しました。あたりまえのことです。
いまどきの日本政府は、支那に南京大虐殺とか、韓国の従軍慰安夫人、あるいは尖閣諸島、あるいは竹島問題について、外務省のHPでネット上でちまちまと反論する程度で、必要な事実関係のステートメントをきちんと説明しない。
だから、工作に嵌められ、いいように日本が貶められる。いうべきことは、ちゃんと言う。それが国際ルールです。
けれど当時、日本が「高陞」を攻撃した事実は、単にステートメントを発表しただけでなく、嘘だと思うなら、腕で来い!という軍事力に裏付けられた力がそこにあった。要するに、真っ向から意見が対立しているとき、単に平手で「話し合いを」というだけでは物事は解決しないのです。
魏の曹操は、呉を攻めたとき、降伏を勧告する一片の文書を送るだけでなく、それがお嫌ならまた別なご挨拶をもってといえる「実力」を、水陸から100万の大軍をもって呉に向けて進発させた。吉川英治は、新・三国志の中で、「いかなる外交も、その外交辞令の手元に、これがお嫌ならまた別なご挨拶をもってといえる「実力」がいる」と書いていますが、けだし名言だと思います。
さて、話を戻します。この海戦の2日後の7月25日のことです。
朝鮮の閔妃政権から、大鳥圭介公使に対し「牙山(あさん)に上陸した清国軍を撃退してほしい」という要請が出されます。やらなければ、半島にいる日本人に危害を加えるというのです。めちゃくちゃな話ですが、邦人保護のために軍を派遣しているのです。
やむなく日本は、翌7月29日、第9歩兵旅団によって牙城に立てこもる清軍の攻撃に向かいました。
現地に到着した午前2時、清国兵の襲撃によって松崎直臣陸軍歩兵大尉が戦死されています。これが日本側で初の戦死者です。日本はこれを受けて攻撃を開始しました。そしてわずか5時間で、清国正規軍陣地を完全に制圧してしまいます。(成歓の戦い)
この戦いで、日本側の死傷者は82名です。これに対し、清国兵は500名以上の死傷者を出し、武器を放棄して平壌に逃走してしまいます。
なお、この戦いで、第21連隊の木口小平(きぐちこへい)二等兵が、死んでもラッパを離さずに吹き続けたという逸話が残っています。実に立派です。このお話は、戦前は尋常小学校の修身の教科書に載っていました。
翌々日、清国軍は牙山から逃げ帰った兵士とあわせて、合計1万2千人の大軍を平壌に集結させます。日本は、あくまで開戦を避けようと、外交交渉を継続しますが、清はこれに応じない。
やむなく日本は、けじめとして、8月1日に清国に宣戦布告文を発しました。朝鮮の意思を尊重し、兵を引かないなら、日本は戦いますよ、という詔です。
この日清戦争の宣戦布告分について、ウィキペディアの「日清戦争」をたまたま開いたら、この「詔勅は名目にすぎず、朝鮮を自国の影響下におくことや清の領土割譲など、自国権益の拡大を目的にした戦争」と書いてありました。
どこのだれが書いた文章かしらないけれど、日本が国家として戦争を行う上で、明治大帝の名で出された詔勅に対し、「名目にすぎず」と書くのは、あまりにもご不敬です。そのことは、開戦の詔勅を読んだらわかります。はじめに要点の口語訳、そのあとに原文を掲載します。
【清国ニ対スル宣戦ノ詔勅】(しんこくにたいするせんせんのしょうちょく)
(口語訳)
朕は、ここに、清国に対して宣戦を布告する。
朕の即位以来、二十有余年の間、文明開化を平和な治世のうち に求め、外国と事を構えることは、極めてあってはならないことと信じ、政府に対し て、常に友好国と友好関係を強くするよう努力させてきた。
さいわいに、諸国との 交際は、年をおうごとに親密さを加えてきた。
にもかかわらず清国が、朝鮮事件によって日本に対し、日本側の隠すところのない友好関係にそむき、信義を失なわせる挙に出ようとは、どうして予測できたであろう。
朝鮮は、日本が、そのはじめより、導き誘って諸国の仲間となした一独立国である。
しかし清国は、ことあるごとに自ら朝鮮を属国であると主張し、陰に陽に朝鮮 に内政干渉し、そこに内乱が起こるや、属国の危機を救うという口実で朝鮮に対し出兵した。
朕は、明治15年の済物浦条約により、朝鮮に兵を出して事変に備えさせ、更に朝鮮から戦乱を永久になくし、将来にわたって治安を保ち、それをもって東洋全域の平和を維持しようと欲し、まず清国に(朝鮮に関しては)協同で事にあたろうと告げたのだが、清国は態度を変え続け、さまざまないい訳をもうけて、この提案を拒んだ。
日本は、そのような情勢下で、朝鮮に対して、その悪政を改革し、国内では治安の 基盤を堅くし、対外的には独立国の権利と義務を全うすることを勧め、朝鮮は、既に その勧めを肯定し受諾したのにもかかわらず、清国は終始、裏にいて、あらゆる方面 から、その目的を妨害し、それどころか言を左右にしながら口実をもうけて、時間をかせぐ一方、清国の水陸の軍備を整え、それが整うや、ただちに その戦力をもって、(朝鮮征服の)欲望を達成しようとし、更に大軍を朝鮮半島に 派兵し、我が海軍の艦を黄海に要撃し、ほとんど 壊滅の極となった。
すなわち、清国の計略は、あきらかに朝鮮国の治安の責務をになうものとしての日本を否定し、日本が率先して、独立諸国の列に加えた朝鮮の地位を、それらを明記した「天津条約」と共に、めくらましとごまかしの中に埋没させ、帝国の権利、利益 に損害を与え、東洋の永続的な平和を保障できなくすることにある。
これは疑いよう がない。よくよく清国の為す所に関して、そのたくらみごとのありかを深く洞察するならば、実に最初から清国は、朝鮮はじめ東洋の平和を犠牲にしてでも、その非情な野望を遂げようとしていると言わざるをえない。
事は既に、ここまできてしまった。
朕は、平和であることに終始し、もって帝国の栄光を国内外にはっきりと顕現させることに専念しているけれど、その一方で、公式に宣戦布告する。
汝ら、国民の忠実さと勇武さに寄り頼み、すみやかに、この戦争に勝って、以前と同じ平和を恒久的に 取り戻し、帝国の栄光を全うすることを決意する。
【清国ニ対スル宣戦ノ詔勅】
(しんこくにたいするせんせんのしょうちょく)
【原文】
天佑ヲ保全シ万世一系ノ皇祚ヲ践メル大日本帝国皇帝ハ、忠実勇武ナル汝有衆ニ示ス。
朕茲ニ清国ニ対シテ戦ヲ宣ス。
朕カ百僚有司ハ宜ク朕カ意ヲ体シ、陸上ニ海面ニ清国ニ対シテ交戦ノ事ニ従ヒ以テ国家ノ目的ヲ達スルニ努力スヘシ。
苟モ国際法ニ戻ラサル限リ各々権能ニ応シテ一切ノ手段ヲ尽スニ於テ必ス遺漏ナカラムコトヲ期セヨ
惟フニ朕カ即位以来茲ニ二十有余年、文明ノ化ヲ平和ノ治ニ求メ事ヲ外国ニ搆フルノ極メテ不可ナルヲ信シ有司ヲシテ常ニ友邦ノ誼ヲ篤クスルニ努力セシメ幸ニ列国ノ交際ハ年ヲ逐フテ親密ヲ加フ。何ソ料ラム。
清国ノ朝鮮事件ニ於ケル我ニ対シテ著著鄰交ニ戻リ信義ヲ失スルノ挙ニ出テムトハ。
朝鮮ハ、帝国カ其ノ始ニ啓誘シテ列国ノ伍伴ニ就カシメタル独立ノ一国タリ。
而シテ清国ハ毎ニ自ラ朝鮮ヲ以テ属邦ト称シ、陰ニ陽ニ其ノ内政ニ干渉シ其ノ内乱アルニ於テ口ヲ属邦ノ拯難ニ籍キ兵ヲ朝鮮ニ出シタリ。
朕ハ明治十五年ノ条約ニ依リ兵ヲ出シテ変ニ備ヘシメ更ニ朝鮮ヲシテ禍乱ヲ永遠ニ免レ治安ヲ将来ニ保タシメ、以テ東洋全局ノ平和ヲ維持セムト欲シ先ツ清国ニ告クルニ協同事ニ従ハムコトヲ以テシタルニ、清国ハ翻テ種々ノ辞柄ヲ設ケ之ヲ拒ミタリ。
帝国ハ是ニ於テ朝鮮ニ勧ムルニ其ノ秕政ヲ釐革シ内ハ治安ノ基ヲ堅クシ外ハ独立国ノ権義ヲ全クセムコトヲ以テシタルニ朝鮮ハ既ニ之ヲ肯諾シタルモ清国ハ終始陰ニ居テ百方其ノ目的ヲ妨碍シ剰ヘ辞ヲ左右ニ托シ時機ヲ緩ニシ以テ其ノ水陸ノ兵備ヲ整ヘ一旦成ルヲ告クルヤ直ニ其ノ力ヲ以テ其ノ欲望ヲ達セムトシ、更ニ大兵ヲ韓土ニ派シ我艦ヲ韓海ニ要撃シ殆ト亡状ヲ極メタリ。
則チ清国ノ計図タル明ニ朝鮮国治安ノ責ヲシテ帰スル所アラサラシメ帝国カ率先シテ之ヲ諸独立国ノ列ニ伍セシメタル朝鮮ノ地位ハ之ヲ表示スルノ条約ト共ニ之ヲ蒙晦ニ付シ、以テ帝国ノ権利利益ヲ損傷シ以テ東洋ノ平和ヲシテ永ク担保ナカラシムルニ存スルヤ疑フヘカラス。
熟々其ノ為ス所ニ就テ深ク其ノ謀計ノ存スル所ヲ揣ルニ実ニ始メヨリ平和ヲ犠牲トシテ其ノ非望ヲ遂ケムトスルモノト謂ハサルヘカラス。
事既ニ茲ニ至ル朕平和ト相終始シテ以テ帝国ノ光栄ヲ中外ニ宣揚スルニ専ナリト雖亦公ニ戦ヲ宣セサルヲ得サルナリ汝有衆ノ忠実勇武ニ倚頼シ速ニ平和ヲ永遠ニ克復シ以テ帝国ノ光栄ヲ全クセムコトヲ期ス
御名御璽
明治二十七年八月一日
日本は、朝鮮を独立国として遇し、日本と同様に庶民生活が向上するよう朝鮮に協力してきたが、清は、条約によって朝鮮の独立を認めた後も、なお朝鮮を属国扱いし、日本との間で、「派兵はしない」と取り決めまであったのに、これを「蒙晦ニ付シ(いいかげんな目くらましとごまかし)」で無視して派兵をしてきた。
だから日本は、公式に清国に宣戦布告する、と述べているのです。そしてこれこそが真実です。
宣戦布告は、8月1日です。けれど日本は、その後もなんとか外交努力で事態を鎮静化しようと努力しました。ところが事態は一向に改善しない。
やむなく日本は、1ヵ月半後の9月15日、平壌の清軍基地へ攻撃を開始しました。清国軍は、その日の午後4時40分には、白旗を掲げて翌日の開城を約束しました。ところが、清国軍は、約束を違えて逃亡してしまいました。そして、同日夜に日本軍が入城しました。日本の大勝利です。
2日後、9月17日12時50分、黄海上で、日清両艦隊が遭遇しました。先に攻撃してきたのはこんどもまた、清です。日本側は、初代連合艦隊司令長官伊東祐亨(いとうゆうこう)率いる旗艦「松島」以下12隻。清国艦隊は、18隻。
敵戦力の方が大きかったのですが、日本艦隊は、果敢に戦い、清国艦5隻を撃沈、5隻を大中破、2隻を擱座させて、大勝利します。この海戦によって、清国艦隊は威海衛に閉じこもることとなり、日本海軍は黄海・朝鮮の制海権を完全に確保します。
さらに10月25日には、山形有朋率いる第一軍が鴨緑江渡河作戦で清国陸軍に大勝利する。10月24日には、大山巌率いる第二軍が旅順を制圧。日本は、明治28(1895)年4月の日清講和条約まで、清軍を相手に連戦連勝しています。
日本は、自分の都合よりも約束優先する国です。朝、出勤するときに、前日どんなに疲れていても、なんとかして時間に間に合うように出勤しようとする。
朝「眠い」という自己都合より、あらかじめ決められた約束事、「朝何時出社」という約束事をきちんと守る。それが日本人の国民性だし、世界の常識です。
ところが閔妃や、当時の清国、あるいは昨今の日本国内に巣食う売国左翼や韓国政権などは、国民や他国との約束より、自分の都合を優先します。自己の利益ばかりを追うのです。
なぜそうなるかといえば、国家という集合体として動いているのではなく、一部の権力者が自己の都合で、国や組織を壟断しているからに他なりません。
約束しながら、それを平気で無視して都合よく兵をすすめたり、多勢に無勢をいいことに虐殺の限りをつくす不条理に対して、明治から昭和にかけての日本は、我慢に我慢をかさねて、それでも平和的解決の道を模索し続けてきました。
このことは、日清・日露、第一次大戦、大東亜戦争と、日本が一貫して貫いてきていることです。いまも昔も変わりません。日本は約束を守る。依頼された仕事を完璧に仕上げる。そういうバカ正直さこそ、結果として国際的信用を勝ち得、経済の復興が図られた鍵なのだと思います。
約束を守り、平和を愛し、信頼を築き、互いに成長できるように気遣う日本。そして一朝事あれば、正々堂々と果敢に戦い、連戦連勝の勝利を果たす日本。これに対し、大言壮語するけれど、いざとなったら逃げ出してしまう。
嘘八百を並べ立てる。自己の金儲けだけしか考えない。多勢に無勢で相手より絶対に強い立場にあると思ったら、ありとあらゆる非道を平気で行う。
昨今、熱心に液晶の日本の技術を盗んで、世界に家電部門で進出した国がありました。しかも政治を使い、為替を操作し、自国製品を世界に売りまくりました。けれど借り着は、どこまで行っても借り着です。
液晶の技術は、日進月歩です。液晶はさらに細かく精細になり、3D画像や、立体画像の生成にまでどんどん進化しています。いまの技術は、数年後にはもはや時代遅れとなるのです。
私の車のカーナビは、いまから10年以上前のものです。車も古いがナビも古い(笑)。いまどきの車なら、画面ははるかに精細になり見やすいです。日々是新なのです。
技術は進化する。日本がその国への技術提供を止めれば、わずかな期間でその国の製品は、アウトなのです。ならば、互いに仲良くした方が、長い目で見ればそちらの国にとってはるかにメリットがあるはずです。ところが、そういう冷静さがない。
冷静さがないどころか、反日こそ正義だとばかり、世界中で日本の悪口を吹聴してまわる。いい加減、日本人も飽き飽きしています。結局は、天に向かってツバを吐く行為でしかないのです。
そもそも、日本からの技術の提供は、日本の利益の付け替えです。その国(韓国)への部品輸出が停まれば日本の企業や財界が大打撃を被るなどとくだらない心配をする人がいますが、需要がある以上、日本から韓国への部品輸出が止まれば、その部品は日本で完成品の製造に使われ、日本国内の景気が良くなり、しかも日本がぼろ儲けできるだけのことです。
むしろ日本経済にとっては、韓国と付き合わない方が、はるかにメリットが大きい。ごく単純かつあたりまえの理屈です。そんなこともわからない評論家や学者は、まさに曲学阿世の徒です。
日清戦争は、信頼を重んじ、必死に努力して富を得た日本と、干渉ばかりして努力をせずに事大主義に凝り固まった清国との戦争でした。結果は、明らかでした。
- 関連記事
-
- お詫びと削除 今日は何の日 3月1日の記事について作者の了解なしで掲載したため記事を削除させていただきました。 (2022/04/21)
- 朝日新聞珊瑚記事捏造事件 (2022/04/20)
- 大韓航空機銃撃事件--ソ連防空軍機の攻撃を受けた事件 (2022/04/19)
- 山本五十六海軍大将がアメリカ軍機により撃墜され戦死(海軍甲事件) (2022/04/18)
- 明治28(1895)年 -日清戦争の講和条約である下関条約に調印 (2022/04/17)
- 「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」 (2022/04/16)
- 今日は何の日 明治43年(1910年) - 第六潜水艇が遭難。配置についたまま殉職したことが世界に感銘を与える。 (2022/04/15)
- 豪華客船タイタニック号がニューファントランド島沖で氷山に衝突。翌日未明に沈没。死者1,513人。 (2022/04/14)
- ナチス迫害から逃れたユダヤ人救った樋口中将 顕彰する銅像 米戦略家らが建立委員会設立 (2022/04/13)

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)
■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県
■千葉市・川崎市・大阪市・堺市
■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択
■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
■本会FACEBOOK■

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html
■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
- このエントリーのカテゴリ : ■今日は何の日
トラックバック
コメント
千年属国からの解放
朝鮮が支那の属国だったことの最も重要な証拠の一つです。
朝鮮半島に独立主権国家はなかった。
No title
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-5633.html#asset-middle
>明治時代の我が国は、真剣に欧米列強と対等な国になるために、必死の努力をしていたのです。これに対し、まったく欧米列強と「対等」な関係など考えなかったのが、お隣の支那の清国であり、その清国の属国であった李氏朝鮮でした。
「今や世界各国は商工業の競争を世界に行なっており、そして最近の戦争は、単に領土を広げたり、国の名誉のためではなく、商工業の利益を世界的に拡充したり、その拡充を妨害されるのを防ぐために起こしている。日本も国内の団結を固め、世界の列強と争って商工業の発展をすることを、日本の基本方針としなければならない。そのためには軍備を拡張して、商工業を中国や朝鮮、或いは東南アジアにまで発展させなければならない。」
これは伊藤博文の演説だが、大日本帝国というクソ国家は列強国と対等な立場に立ちたいという国の名誉のために富国強兵というスローガンを掲げたのではなく、経済成長するためには軍事力を強くして海外市場を獲得しなければならないと考えていたわけ。
最近の記事
- ピントずれまくり デニー知事の国 連演説 中国に侵略の大義与えかね ず 仲新城誠 (09/24)
- 昭和12(1937)年 – 第二次国共合作成立。 (09/23)
- 中国原発、処理水上限超え トリチウム、7割の地点で 公式資料で判明 (09/23)
- 自民・高市氏、安倍元首相の遺志継承に意欲 閣内残留で総裁選へ正念場 (09/22)
- 辺野古巡る承認勧告、27日期限 沖縄県庁に文書届く (09/21)
- 南シナ海でサンゴ礁破壊 中国関与か、比が巡回へ (09/20)
- 尖閣諸島近くのEEZ内、中国が新たに海洋調査ブイ…潮流データを海警船が活用か (09/18)
- 「自公国」連立へ一歩、自民「補正で国民賛成」目指す…連合内には根強い否定的意見 (09/17)
- 米、日本産ホタテに中国以外の加工施設仲介 (09/16)
- 軍艦島、日本の対応「承認」 ユネスコ世界遺産委 (09/15)
- 米、在日宇宙軍を創設へ 中朝の脅威に対応 (09/15)
- 中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか (09/14)
- 中国、福島処理水のIAEA分析を認めず 「独立性欠如」と主張 (09/13)
- 世界遺産委、軍艦島で日本対応評価 韓国に巻き返し (09/12)
- 洋上風力発電に「国防上の懸念」 風車はレーダーの死角になる 再エネ推進派の秋本容疑者逮捕 (09/11)
- 保守による政権交代をー国民と連立「可能性ある」 (09/10)
- 比、南シナ海の軍拠点補給 中国は警告、船舶追跡 (09/09)
- 自民、台湾有事想定し議論 国民保護、サイバーが課題 (09/08)
- 中国も福島の10倍のトリチウムを海洋放出 日本批判の背景に深刻な不況が「公務員に給料さえ払えない地域も」 (09/07)
- 立民が国民民主にやきもき 与党接近を警戒 (09/06)
- 国、早期工事着手目指す 承認代執行も視野 (09/05)
- EV磁石「脱中国」支援 政府、国産調達に補助金検討 半導体、蓄電池も (09/04)
- 岐路に立つ辺野古移設 反対派「切り札」不発か 最高裁判断へ (09/03)
- 中国の新地図にアジア一斉反発 領有権主張「十段線」に拡大 (09/02)
- 北方領土からミサイル搬出 露、ウクライナ転用か (09/01)
プロフィール
- Author:日本会議地方議員連盟
- 日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。
このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)
議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。
議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
皆さんどうぞご入会ください。
入会はこちらから
●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内
■設立趣意書
戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。
近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。
この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。
全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。
(平成十九年十月六日)
〈基本方針〉
1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。
2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。
3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。
4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。
私たちはめざします。
全国に3000名議員集団を!
「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。
①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。
②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。
③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。
【役員紹介】
役員一覧
カテゴリー
- ■今日は何の日 (728)
- ■憲法改正 (917)
- 自衛隊 (67)
- 靖国問題 (203)
- 集団的自衛権 (135)
- 新型コロナウイルス (432)
- 家族否定の国連 (64)
- 政教分離問題 (2)
- 夫婦別姓問題 (56)
- ジェンダフリー (94)
- 占領政策 (17)
- ■歴史・伝統・文化 (734)
- 皇室問題 (286)
- 国旗掲揚 (39)
- 国旗掲揚・国歌斉唱問題 (2)
- ■国防 (2498)
- 日米同盟 (160)
- 領土・領海問題 (417)
- 対馬 (5)
- アジア外交 (227)
- 尖閣諸島 (341)
- 台湾 (328)
- 香港 (151)
- インド (19)
- ロシア (84)
- ウクライナ (98)
- 日英同盟 (11)
- テロ特措法 (16)
- ■沖縄 (233)
- 新冷戦 (6)
- 対中対策 (4)
- ■中国関係 (1142)
- 中国軍事戦略 (261)
- 南京問題 (38)
- 一帯一路 (5)
- チベット暴動 (67)
- ウイグル問題 (35)
- 米中新冷戦 (3)
- ギョーザ事件 (6)
- ■新教育基本法 (459)
- 偉人伝 (6)
- 教育基本法改正 (112)
- 欧州関係 (2)
- 教育現場 (104)
- 沖縄教科書検定問題 (43)
- 教科書採択問題 (65)
- 米中危機 (0)
- 全国学力テスト調査の情報公開 (28)
- 日教組 (13)
- ■韓国・北朝鮮 (1279)
- 北朝鮮 (171)
- 従軍慰安婦問題 (346)
- 拉致問題 (134)
- 徴用工訴訟 (27)
- ライダハン (6)
- レーダー照射 (9)
- 日韓併合 (13)
- 朝鮮学校公的補助問題 (19)
- 朝鮮日報 (5)
- ■外国人参政権 (139)
- 国籍法改正 (14)
- 国籍法 (12)
- ■人権侵害救済法案 (128)
- ■自治基本条例 (16)
- ■政治・選挙 (1700)
- 時局問題 (182)
- 政界再編 (19)
- マスコミ (147)
- TPP (6)
- 菅左翼内閣 (113)
- NHK (35)
- 平沼新党 (10)
- 野田政権 (43)
- 地域主権 (1)
- 混迷する鳩山政権 (133)
- 司法 (3)
- 経済 (97)
- 原発 (54)
- ■行事案内 (406)
- 幹事会・研修会 (3)
- 東日本大震災 (141)
- 日本の誇りシリーズ (105)
- 本会議員紹介 (48)
- 特別投稿 (15)
- 地方議員単行本 (24)
- 日本会議地方議員連盟設立代表発起人 (4)
- 注目記事 (14)
- 日本の息吹 (17)
- 反響のあった記事 (3)
- 図書紹介 (20)
- その他 (304)
- 未分類 (1401)
- 共産党 (45)
- 東南アジア (218)
- サイバー攻撃 (6)
- http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/b9a61fd476 (0)
- 石占い (6)
- 連合分断 (3)
- 南海トラフ・首都直下大震災 (7)
- 緊急事態条項 (8)
- イラン (3)
- 中東 (2)
- 竹島 (2)
- 日本学術会議 (14)
- 千人計画 (1)
- 東京五輪 (3)
- クアッド (5)
- モンゴル (1)
- 安倍元総理逝去 (33)
- ミャンマー (5)
- NATO (8)
- 国連安保理 (5)
- LGBT・同性婚問題 (30)
- 脱炭素 (1)
- クルド人 (0)
リンク
- Bookmark
- 本会facebook
- 日本会議
- 日本会議地方議員連盟
- 民間憲法臨調
- 民間教育臨調
- みんなで靖国神社に参拝する国民の会
- 明成社編集部有志
- 酔夢ing Voice
- 桜魂
- なめ猫♪
- ★厳選!韓国情報★
- 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
- アジアの真実
- 依存症の独り言
- アジアのトンデモ大国
- ぼやきくっくり
- 史実を世界に発信する会
- 博士の独り言
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- この国は少し変だ!よーめんのブログ
- 熱湯欲ゴーリキーの部屋
- 東アジア黙示録
- やじざむらい的日々雑感
- まさか、右翼と呼ばないで!
- tafuさんのページ
- 日本に誇りを持つ100人ブログ
- A2政治ニュースアンテナ
- 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 20代不動産投資から不動産王への道程
- 管理者ページ
最近のコメント
- ewkefc:ピントずれまくり デニー知事の国 連演説 中国に侵略の大義与えかね ず 仲新城誠 (09/24)
- :中国原発、処理水上限超え トリチウム、7割の地点で 公式資料で判明 (09/23)
- yoshi:尖閣諸島近くのEEZ内、中国が新たに海洋調査ブイ…潮流データを海警船が活用か (09/19)
- 名無し@:「自公国」連立へ一歩、自民「補正で国民賛成」目指す…連合内には根強い否定的意見 (09/19)
- :尖閣諸島近くのEEZ内、中国が新たに海洋調査ブイ…潮流データを海警船が活用か (09/18)
- ewkefc:洋上風力発電に「国防上の懸念」 風車はレーダーの死角になる 再エネ推進派の秋本容疑者逮捕 (09/12)
- ewkefc:自民、台湾有事想定し議論 国民保護、サイバーが課題 (09/09)
- :中国も福島の10倍のトリチウムを海洋放出 日本批判の背景に深刻な不況が「公務員に給料さえ払えない地域も」 (09/08)
- :立民が国民民主にやきもき 与党接近を警戒 (09/07)
- yoshi:国、早期工事着手目指す 承認代執行も視野 (09/05)
最近のトラックバック
- 母さんによる徒然・・・:無法者を入国させる残念な我が政府に失望・・・ (12/16)
- なめ猫♪:ウイグル人留学生、エジプト政府に相次ぐ拘束 (09/02)
- 母さんによる徒然・・・:日本国民であるならば英霊に尊崇の念を持つべし・・・ (08/15)
- 母さんによる徒然・・・:憎悪する敵国人が帰化して国会議員にもなれる能天気な国・・・ (06/01)
- その方が素敵日記帳:占守島の戦い (03/19)
- なめ猫♪:2月25日、福岡市で施光恒先生の講演会を開催します (02/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 81 朝鮮カルト 役者 (11/13)
- なめ猫♪:福岡県政記者クラブで記者会見と私学振興課へ申し入れ (08/17)
- ぱふぅ家のホームページ:スパイウェアを使った不正振り込み事件 (04/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 63 (04/16)
ブログランキング
緊急事態条項を求める意見書
■7府県
2政令指定都市
(令和4年5月4日)
■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府
■川崎市・堺市
通称使用の拡充を求める意見書
■6府県
1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
憲法改正早期実現国会議員署名
■ 422名 (令和4年5月4日現在)
憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決
地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島
【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村 (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)
辺野古移設賛同 地方議員署名
■現在署名数 1812名(231議会)
私たちのめざす 方針と活動
一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する
一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する
一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する
一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する
一、時局問題への対応を敏速に行う
一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める
一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する
…………………………………………………………………………
■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案
※人権侵害救済法案の問題点について
…………………………………………………………………………
■【自治基本条例問題】
●議会否定につながる自治基本条例の阻止を
①自治基本条例の問題点について
②外国人に対する住民投票権の付与について
……………………………………………………………………………
■【議場の国旗掲揚推進】
●地方議会議場での国旗掲揚について
……………………………………………………………………………
■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について
①反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)
②慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)
③慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)
………………………………………………………………………………