fc2ブログ
 

日台の絆は永遠に─台湾人の英霊に祈る(上)

日台の絆は永遠に─台湾人の英霊に祈る(上)

                              元台湾総統 李 登輝

◆はじめに

 台湾の学生が立法院を占拠するという出来事が起こってから、1カ月余りが経った。台湾の将来を担う学生が警察に殴打される映像をみたとき、私の心は激しく痛んだ。これらの問題に対し、私の立場は一貫している。指導者は引き続き彼らの声に耳を傾け、人民の苦しみを理解すると同時に、具体的かつ誠意をもって解決の道を探るべきである。

 本稿は、台湾の学生が立法院を占拠する前に編集部の求めに応じてまとめたものである。そのため、現在台湾で起こっている問題について、直接答えたものではない。しかし、台湾にどんな問題が起ころうとも、「日台は生命(運命)共同体」「日台の絆は永遠のもの」という私の主張に変わりはない。

失われた部分も多いとはいえ、日本社会はまだまだ社会的規範を維持している。東日本大震災の際の節度ある行動は、記憶に新しい。 台湾にとって日本は、依然として偉大な兄なのである。

写真:靖国神社の神門。台湾檜でつくられている。



◆映画『KANO』のこと

 3時間5分の上映時間のあと、私は泣いていた。隣には長年連れ添った妻がいた。映画『KANO』のことである(2015年・日本公開予定)。KANOこと嘉農は正式名称を嘉義農林学校といい、1931年、台湾代表として甲子園に初出場、準優勝を果たす。映画はこの史実を基にしている。

当初は弱小だったチームを生まれ変わらせたのが近藤平太郎監督である。映画では日本の俳優、永瀬正敏さんが演じていた。日本人、本島人(台湾人)、そして原住民からなるチームを一つにまとめ上げた近藤監督は、指導者として立派な人物であると思う。

 台湾人が好ん で用いる言葉に、「日本精神(リップンチェンシン)」というものがある。これは日本統治時代に台湾人が学び、日本の敗戦によって大陸から来た中国人が持ち合わせていない精神として、台湾人が自らの誇りとしたものである。

「勇気」「誠実」「勤勉」「奉公」「自己犠牲」「責任感」「遵法」「清潔」といった精神を表す。『KANO』をみて、私はあらためて妻と「日本の教育は素晴らしかったね」と語り合った。『KANO』のおかげで、かつての自分や家族のことにしばし思いを馳せることができたのである。

『KANO』は台湾で大ヒットしているが、「日本の植民地時代を美化しすぎている」という批判も起きた。しかし、台湾が中国に呑み込まれようとしている現在、台湾人が顧みるべきは 、この映画で描かれているような「日本精神」である。

この「日本精神」に触れることを通して、台湾人は中華思想の呪縛からあらためて脱し、「公」と「私」を区別する武士道的な倫理に基づいた民主社会を確立しなければならない。だから私は映画館を出たあと、記者たちにいったのだ。

「台湾人はこの映画をみるべきだ!」


◆「なぜ台湾をお捨てになったのですか」

 映画に登場する嘉農高校の遊撃手(ショート)の陳耕元氏(日本名:上松耕一)は実在の人物で、台湾原住民のプユマ族の出身である。1993年、作家の司馬遼太郎さんが台湾を訪れた当時、総統を務めていた私の紹介によって、司馬さんは陳耕元選手の次男、健年氏に会っている。陳健年氏はのちに台東の県長 (知事)を務めた人物である。

 司馬さんは、この陳健年氏の家族と会食の機会をもった。陳耕元選手の夫人で、健年氏の母にあたる蔡昭昭さんも一緒である。司馬さんの『街道をゆく 台湾紀行』「千金の小姐」によれば「1921年生まれ」とあるから、彼女は現在91歳の私より2歳年上ということになる。司馬さんと会ったとき、すでに70歳を超えていた。

 宴が終わるころ、司馬さんは彼女から二度も「日本はなぜ台湾をお捨てになったのですか」と問われ、答えに窮してしまう。「たずねている気分が、倫理観であることは想像できた」と司馬さんはお書きになっている。

 今日、台湾が世界一の親日国であることを否定する人は誰もいないだろう。日本統治を経験したいわゆる 日本語世代のみならず、若者のあいだでも親日家は多い。しかし、こうした台湾人による日本への思いは、長いあいだ「片思い」にすぎなかったのかもしれない。

2011年の東日本大震災時、多額の義援金を日本に寄せたことによって、台湾人による「片思い」の時代は終わった。だがそれにしても、日本の敗戦によって台湾が辿ることになった苦難を思えば、日本人の台湾に対するそれまでの態度は冷淡であったというほかない。とくに日本統治を経験した日本語世代のなかには、了解できないわだかまりを抱えている者がいるのも確かである。

 本原稿では、私が「日本人」として生きていた時代のことを語ってみたい。戦前の歴史は、戦後や現代の日台が直面する問題とやはりつながってい ると思うからだ。



「いかに生きるべきか」という悩み

 1923年(大正15年)1月15日、私は台北の北部にあたる淡水郡の三芝庄に生まれた。日清講和条約によって台湾が清国から日本に割譲されてから、28年が経っていた。

 警察官であった父の転勤にしたがい、私は公学校(小学校)時代に4回の転校を経験した。そのため友達がなかなかできず、独りで読書やスケッチをするのが好きな、ひどく内向的で我の強い子供になってしまった。学校で友達と喧嘩することもあったが、弟だからといって私をかばわず、逆に相手を慰めて私の悪いところを叱ってくれたのが、2歳上の兄・李登欽である。

 公学校4年生のとき、台北への修学旅行があった。その前夜、私はなかなか言い出せなかった頼みを父に恐る恐る言ってみた。「父ちゃん、台北で小学館の『児童百科事典』と数学の本を買いたいんだけど」。当時の金で4円はしたと思う。下級公務員の月給が3円という時代だ。父からは「こんな夜に頼まれても、そんな大金はすぐ用意できない」といわれ、私は諦めるしかなかった。

 その翌日、私はバスに乗り出発を静かに待っていた。すると、窓をコンコンと叩く音がする。見ると、父ではないか。「父ちゃん、どうしたんだい?」。こう尋ねると、「おまえが本を買うための金を持ってきたんだ」と答える。父は親戚中を回り、お金を集めてきてくれたのである。

そのときの天にも昇るような嬉しさは、いまでもはっきり思い出すことができる。この話をある本に書いたとき、自分も同じようなことがあったと、たくさんの日本人が手紙をくれた。当時の日本の教育熱を物語っていよう。

 父が買ってくれた百科事典を私は隅から隅まで読んだ。すると「自分は何でも知っている」「級友たちは大したことはない」という驕りの気持ちが生じてきてしまった。知識を蓄えることによって、肥大化した自我意識が私を苦しめるようになったのである。

写真:公学校(小学校)に入学したころの李登輝元総統。1929年撮影(写真提供:日本李登輝友の会)

 公学校高学年になっても、母は私を膝に乗せて話すほど溺愛していたが、私の脳裏には次第に「堕落」という言葉がよぎるようになった。そこで両親に「こんな田舎の学校にいては中学校に進めないから、淡水の街に行かせてくれ」と頼み、自宅から15km離れた淡水公学校に転校することになったのである。

私は先生や友人の家で下宿生活を送り、「居候3杯目にはそっと出し」という悲哀を舐めながら、自己形成に努めた。

 淡水公学校を卒業した私は、淡水公学校高等科に進んだ。その後、台北市国民中学に入学したが、1年生のときにチフスにかかってしまい、半年間、学業の休業を余儀なくされた。私の将来を心配した校長の松田先生は、プロテスタント系私立学校の淡水中学校の2年生に編入する手続きをとってくれた。

 このころになると、「私は誰か」「人間とは何か」「いかに生きるべきか」という疑問がますます私を悩ますようになった。救いとなったのは兄・李 登欽の存在である。兄は地域の青年団に入っていた。青年団の活動の一つに座禅を組むというものがある。私は兄の影響で鈴木大拙などの本を読むようになり、座禅を組んで苦行に身を晒すことで自我を克服しようとした。

 便所掃除のような人の嫌がる仕事も率先してやった。朝6時に学寮の起床の鐘が鳴るや、朝食時間の7時までの約1時間のあいだ、便所掃除をするのである。こういった修練を学校時代に積んだことは、のちに指導者となった際、貴重な経験として生きた。

 中学生のころ、私は絵描きになることを夢見ていた。水彩、油絵、版画。どれも一生懸命に取り組んだ。これをジュディ・オングさん(台湾出身の歌手)に話したら、彼女が制作した大きな版画をプレゼントさ れたことがある。

 絵描きになるなら学歴は必要ないと考えていたが、あるとき受験勉強の本に出合う。この本には「しっかり勉強したいなら、旧制高校から帝国大学に進みなさい」という受験生に対する励ましの言葉が書いてあった。素直にこれを受け止めた私は、旧制台北高等高校(文科甲類)を受験することになった。

試験は当然、日本語で行なわれたが、小学生のころから日本語の百科事典に親しみ、中学生時代には『古事記』や『源氏物語』、『玉勝間』といった主要古典はもちろん、夏目漱石の全集を愛読していた私にとって、国語や漢文の試験はまったく苦にならなかった。台湾人の私が両科目の試験で満点を取ったことで、先生たちも驚いていたようだ。

関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : 台湾

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

鳥居に落書き!墓石を建物に!神仏畏れぬ韓国人!靖国神社の大鳥居の柱にハングルで「犬畜生」

↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140528/dms1405281820011-n1.htm 大鳥居の柱にハングルで「犬畜生」 靖国神社で許し難い蛮行を確認 2014.05.28、ZAKZAK 靖国神社の大鳥居に刻まれたハングルの落書き  24...

コメント

支那に呑み込まれるな

台湾も日本も支那に呑み込まれる危機に瀕しています。
日本も移民法やカジノ法案などは、物理的実力行使をしてでも阻止すべき法案です。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例