日本は「日中歴史対話」で攻めに転じれるか
安倍首相の存在感が薄い、という批判が出ています。
確かに小泉首相のようなワンフレーズを繰り返す手法をとっていないので、「何をしているか判らない」という批判が出ているのです。確かにもう少しマスコミ受けした「発言」をした方がいいのかも知れませんが、「開かれた保守主義」を掲げて安倍首相はしっかりと政策の舵取りをしていると思います。
例えば、マスコミはなぜかほとんど書きませんでしたが、安倍首相は就任とともに、官僚のトップである二橋官房副長官を異動しました。二橋副長官は、皇室典範問題で女系導入の急先鋒だったのです。この安倍人事によって、女系の皇室典範改正は少なくとも官僚レベルではぴたっと止まっています。
確かに小泉首相のようなワンフレーズを繰り返す手法をとっていないので、「何をしているか判らない」という批判が出ているのです。確かにもう少しマスコミ受けした「発言」をした方がいいのかも知れませんが、「開かれた保守主義」を掲げて安倍首相はしっかりと政策の舵取りをしていると思います。
例えば、マスコミはなぜかほとんど書きませんでしたが、安倍首相は就任とともに、官僚のトップである二橋官房副長官を異動しました。二橋副長官は、皇室典範問題で女系導入の急先鋒だったのです。この安倍人事によって、女系の皇室典範改正は少なくとも官僚レベルではぴたっと止まっています。
●
私たちの国民運動のテーマであった「靖国神社に代わる国立追悼施設」も、今年は調査費計上は話題にものぼりません。人権擁護法案についても、長勢法相のもとでストップになってしまっています。ここ十数年の国民運動は、政府の打ち出すマイナスの政策をゼロに戻す戦いが多かったのですが、安部政権となり、今度はいかにプラスを積み上げていくか、というベクトルになっているのです。
電撃的な訪中で合意された「日中歴史共同研究」についても、このメンバーは12月1日に公表されましたが、少なくとも近代史分野では、「正
論」や「諸君」でお馴染みのメンバーが多く、「謝罪」派は完全に排除されています(関連記事は下記)。中国共産党側と激しいやりとりを行うことを前提とした人選をしており、歴史分野では一歩も引きたくないという安倍首相の決意のほどが伝わってきます。
この「歴史対話」では、日本側は、中国側の反対を押し切って、日本の戦後貢献や、自国民を数千万人も殺害した「文化大革命」もテーマにするとしており、攻めの姿勢を見せています。第一回の会合は年末に北京で開催されるそうですが、「歴史対話」で攻めの姿勢を是非とも貫いてもらいたいし、そのためにも、大いに注目していきたいものです。
(引用)
181201
座長に北岡伸一教授 日中歴史共同研究
政府は1日、日中両国が2008年中の成果発表を目指すことで合意した歴史共同研究の日本側メンバー10人を内定した。座長に前国連次席大使の北岡伸一東大教授を起用し、古代・中近世史は川本芳昭九州大大学院教授ら5人、近現代史は北岡氏や小島朋之慶応大教授ら5人が担当する。
歴史共同研究は、安倍晋三首相と胡錦濤国家主席が10月に会談した際の共同発表で、年内に開始することで合意。11月の日中外相会談で、双方10人ずつの有識者で構成する委員会を立ち上げ、古代・中近世史と近現代史の分科会を設置する方針が決まった。
歴史共同研究は幅広い歴史資料を使い、客観的認識を深めることで相互理解を図るのが狙い。近現代史は、中国側が問題視する先の戦争時の歴史に加え、戦後に日本の経済協力が果たしてきた役割も対象にする。
有識者メンバーは次の通り。
【古代・中近世史】川本芳昭九州大大学院教授▽菊池秀明国際基督教大教授▽小島毅東大大学院助教授▽鶴間和幸学習院大教授▽山内昌之東大大学院教授
【近現代史】北岡伸一東大教授▽小島朋之慶応大教授▽坂元一哉大阪大大学院教授▽庄司潤一郎防衛研究所第一戦史研究室長▽波多野澄雄筑波大大学院教授(共同通信社)
【愛知県のTさんより】
郵政民営化に反対して自民党を離党した無所属議員の復党問題が決着したが、自民党の基本方針の新理念では、「わが党は、すべての人々の人格の尊厳と基本的人権を尊重する、真の自由主義・民主主義の政党である」と謳っている。それならば、党内に「郵政民営化の反対」の意見があっても良いのではないだろうか。
ここで、郵政民営化についての経過と国益について考察してみた。
1.郵貯、簡保の経営実態は“最悪”
郵便貯金業務と簡易保険業務は国民の金融資産の1/4を占める巨大資産であるが、バランスシート(平成17年3月末)をみるとビックリする。
<郵貯>資産合計:265兆円(内、国債:113兆円)、資本合計:5.2兆円、自己資本率:1.99%
<簡保>資産合計:121兆円(内、国債:58兆円)、資本合計:1.4兆円、自己資本率:1.15%
BIS規制では、国際業務を営む銀行に対しては、自己資本比率が8%(国内業務の場合は4%)以上の維持を義務付けている。
郵貯、簡保とも資産内容、自己資本率からみても、とても民間のメガバンクの競争相手になる存在ではなく、民営化の前に「正常化が先決」であることがわかる。
小泉元首相は、「民にできることは民にやらせろ」というのであれば、郵貯:211兆円の預金元は地方に重点をおいて、地方銀行の親玉程度の「30兆円位に縮小」すべきであるし、簡保:119兆円も「15兆円位に縮小」するか廃止すべきである。
このまま、2017年の完全民営化では、ウォール街が言う、小泉の郵政民営化で「350兆円の郵貯・簡保の金をウォール街に流してくれ
る」ということになる。
2.郵政民営化のスケジュール
(1)2007年4月に窓口ネットワーク、郵便、郵便貯金、郵便保険(簡易保険)の4事業別に分社化し、それらを統括する持ち株会社を設置する。
(2)移行期間を経て、2017年3月末までに郵貯会社と郵便保険会社の「民有民営」を実現する。
3.米国からの要求に従った郵政民営化
1993年、宮沢・クリントン日米首脳会談で合意以降、米国政府から日本政府に対し、毎年『年次改革要望書』という公式文書が提示され、日本の内政課題に干渉してきた。1995年の『要望書』には、「郵政省のような政府機関が、民間保険会社と直接競合する保険業務に携わることを禁止する」と明記されている。
4.郵政民営化の干渉(指導)の概要
米国政府の要望書は、「郵政公社の三事業一体を解体し、簡保・郵貯の金融事業を郵便事業から完全に切り離す。そして金融事業については政府保証を撤廃させ、政府保有株をすべて市場で売却、完全民営化させる」となっている。
5.民営化の失敗
道路公団民営化は、その後、道路族議員の金権腐敗、利権漁りによって、これからも無制限に道路が建設されるようにレールが敷かれた。
今回の郵政民営化は株主構成からみて、政府の強い影響下にあり、従来同様、国債の購入を通して政府の財政赤字を裏で支えることによって、更に財政赤字が拡大することが確実になったと思われる。
小泉元首相は“民営化”の一言で乗り切ったが、国民は「道路公団民営化」も「郵政民営化」にも騙されたわけだ。
6.米国のワナ
不良債権処理に公的資金を注入したにも関わらず、旧日本長期信用銀行(新生銀行)は、経営破綻し、米国の投資・ファンド(リップス・ホールディング社)に乗っ取られ、旧日本債券信用銀行(あおぞら銀行)も、筆頭株主は米国の投資ファンド(サーベラス社)となって、外資に乗っ取られている。
この郵政民営化は、小泉元首相が米国政府の指図に従って、日本金融資産を米国に貢ぐ道だったのである。その証拠に、『ウォールストリート・ジャーナル』2005年8月8日号の記事で、「郵政民営化法案は廃案となったが、これは手取りの時期が少し延びたに過ぎない。ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを手に入れることができる」との見方を述べている。
更に言えば、日本は米国債を79兆円も買いこんできたが、米国債発行残高の海外保有残高2兆?のうち、4割を日本が占めており、日本が
買ったはずの米国債は、ニューヨーク連邦準備銀行で管理されて、米国の意志のもとにおかれ塩漬けとなっている。
また、日本国内の投資環境を整備すべく、小泉元首相は構造改革をすすめてきた結果、外国人が東証上場株全体の26.7%(2005年、時価総額ベース)も買い進んでいる。
日本という国家は、自らの国益を考えずに、外資に都合の良いシステムとなるよう「改革」させられて、「日本は外国へ貢ぐ属国に変身させられている」ということだ。
【日本会議愛媛より】
愛媛県では、12月23日の天皇陛下御誕生日の佳節にあわせて「悠仁親王殿下ご誕生奉祝パレード」を下記のとおり実施いたします。
パレードには、どなたでも参加できます。お誘いあわせの上、ふるって御参加ください。ご一緒にこのたびのご慶事をことほぎましょう。
「悠仁親王殿下ご誕生奉祝パレード」(日の丸旗行列)
日時:12月23日午後2時集合、2時半出発
コース:松山市ロープウェイ街(集合地点)~大街道~銀天街
~市駅前(流れ解散)
(日の丸小旗は集合場所で配布致します。)
椿神社の神輿、坊ちゃん列車の山車なども参加予定
詳細は日本会議愛媛県本部のHPをご覧下さい。
http://nippon-ehime.cool.ne.jp/
私たちの国民運動のテーマであった「靖国神社に代わる国立追悼施設」も、今年は調査費計上は話題にものぼりません。人権擁護法案についても、長勢法相のもとでストップになってしまっています。ここ十数年の国民運動は、政府の打ち出すマイナスの政策をゼロに戻す戦いが多かったのですが、安部政権となり、今度はいかにプラスを積み上げていくか、というベクトルになっているのです。
電撃的な訪中で合意された「日中歴史共同研究」についても、このメンバーは12月1日に公表されましたが、少なくとも近代史分野では、「正
論」や「諸君」でお馴染みのメンバーが多く、「謝罪」派は完全に排除されています(関連記事は下記)。中国共産党側と激しいやりとりを行うことを前提とした人選をしており、歴史分野では一歩も引きたくないという安倍首相の決意のほどが伝わってきます。
この「歴史対話」では、日本側は、中国側の反対を押し切って、日本の戦後貢献や、自国民を数千万人も殺害した「文化大革命」もテーマにするとしており、攻めの姿勢を見せています。第一回の会合は年末に北京で開催されるそうですが、「歴史対話」で攻めの姿勢を是非とも貫いてもらいたいし、そのためにも、大いに注目していきたいものです。
(引用)
181201
座長に北岡伸一教授 日中歴史共同研究
政府は1日、日中両国が2008年中の成果発表を目指すことで合意した歴史共同研究の日本側メンバー10人を内定した。座長に前国連次席大使の北岡伸一東大教授を起用し、古代・中近世史は川本芳昭九州大大学院教授ら5人、近現代史は北岡氏や小島朋之慶応大教授ら5人が担当する。
歴史共同研究は、安倍晋三首相と胡錦濤国家主席が10月に会談した際の共同発表で、年内に開始することで合意。11月の日中外相会談で、双方10人ずつの有識者で構成する委員会を立ち上げ、古代・中近世史と近現代史の分科会を設置する方針が決まった。
歴史共同研究は幅広い歴史資料を使い、客観的認識を深めることで相互理解を図るのが狙い。近現代史は、中国側が問題視する先の戦争時の歴史に加え、戦後に日本の経済協力が果たしてきた役割も対象にする。
有識者メンバーは次の通り。
【古代・中近世史】川本芳昭九州大大学院教授▽菊池秀明国際基督教大教授▽小島毅東大大学院助教授▽鶴間和幸学習院大教授▽山内昌之東大大学院教授
【近現代史】北岡伸一東大教授▽小島朋之慶応大教授▽坂元一哉大阪大大学院教授▽庄司潤一郎防衛研究所第一戦史研究室長▽波多野澄雄筑波大大学院教授(共同通信社)
【愛知県のTさんより】
郵政民営化に反対して自民党を離党した無所属議員の復党問題が決着したが、自民党の基本方針の新理念では、「わが党は、すべての人々の人格の尊厳と基本的人権を尊重する、真の自由主義・民主主義の政党である」と謳っている。それならば、党内に「郵政民営化の反対」の意見があっても良いのではないだろうか。
ここで、郵政民営化についての経過と国益について考察してみた。
1.郵貯、簡保の経営実態は“最悪”
郵便貯金業務と簡易保険業務は国民の金融資産の1/4を占める巨大資産であるが、バランスシート(平成17年3月末)をみるとビックリする。
<郵貯>資産合計:265兆円(内、国債:113兆円)、資本合計:5.2兆円、自己資本率:1.99%
<簡保>資産合計:121兆円(内、国債:58兆円)、資本合計:1.4兆円、自己資本率:1.15%
BIS規制では、国際業務を営む銀行に対しては、自己資本比率が8%(国内業務の場合は4%)以上の維持を義務付けている。
郵貯、簡保とも資産内容、自己資本率からみても、とても民間のメガバンクの競争相手になる存在ではなく、民営化の前に「正常化が先決」であることがわかる。
小泉元首相は、「民にできることは民にやらせろ」というのであれば、郵貯:211兆円の預金元は地方に重点をおいて、地方銀行の親玉程度の「30兆円位に縮小」すべきであるし、簡保:119兆円も「15兆円位に縮小」するか廃止すべきである。
このまま、2017年の完全民営化では、ウォール街が言う、小泉の郵政民営化で「350兆円の郵貯・簡保の金をウォール街に流してくれ
る」ということになる。
2.郵政民営化のスケジュール
(1)2007年4月に窓口ネットワーク、郵便、郵便貯金、郵便保険(簡易保険)の4事業別に分社化し、それらを統括する持ち株会社を設置する。
(2)移行期間を経て、2017年3月末までに郵貯会社と郵便保険会社の「民有民営」を実現する。
3.米国からの要求に従った郵政民営化
1993年、宮沢・クリントン日米首脳会談で合意以降、米国政府から日本政府に対し、毎年『年次改革要望書』という公式文書が提示され、日本の内政課題に干渉してきた。1995年の『要望書』には、「郵政省のような政府機関が、民間保険会社と直接競合する保険業務に携わることを禁止する」と明記されている。
4.郵政民営化の干渉(指導)の概要
米国政府の要望書は、「郵政公社の三事業一体を解体し、簡保・郵貯の金融事業を郵便事業から完全に切り離す。そして金融事業については政府保証を撤廃させ、政府保有株をすべて市場で売却、完全民営化させる」となっている。
5.民営化の失敗
道路公団民営化は、その後、道路族議員の金権腐敗、利権漁りによって、これからも無制限に道路が建設されるようにレールが敷かれた。
今回の郵政民営化は株主構成からみて、政府の強い影響下にあり、従来同様、国債の購入を通して政府の財政赤字を裏で支えることによって、更に財政赤字が拡大することが確実になったと思われる。
小泉元首相は“民営化”の一言で乗り切ったが、国民は「道路公団民営化」も「郵政民営化」にも騙されたわけだ。
6.米国のワナ
不良債権処理に公的資金を注入したにも関わらず、旧日本長期信用銀行(新生銀行)は、経営破綻し、米国の投資・ファンド(リップス・ホールディング社)に乗っ取られ、旧日本債券信用銀行(あおぞら銀行)も、筆頭株主は米国の投資ファンド(サーベラス社)となって、外資に乗っ取られている。
この郵政民営化は、小泉元首相が米国政府の指図に従って、日本金融資産を米国に貢ぐ道だったのである。その証拠に、『ウォールストリート・ジャーナル』2005年8月8日号の記事で、「郵政民営化法案は廃案となったが、これは手取りの時期が少し延びたに過ぎない。ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを手に入れることができる」との見方を述べている。
更に言えば、日本は米国債を79兆円も買いこんできたが、米国債発行残高の海外保有残高2兆?のうち、4割を日本が占めており、日本が
買ったはずの米国債は、ニューヨーク連邦準備銀行で管理されて、米国の意志のもとにおかれ塩漬けとなっている。
また、日本国内の投資環境を整備すべく、小泉元首相は構造改革をすすめてきた結果、外国人が東証上場株全体の26.7%(2005年、時価総額ベース)も買い進んでいる。
日本という国家は、自らの国益を考えずに、外資に都合の良いシステムとなるよう「改革」させられて、「日本は外国へ貢ぐ属国に変身させられている」ということだ。
【日本会議愛媛より】
愛媛県では、12月23日の天皇陛下御誕生日の佳節にあわせて「悠仁親王殿下ご誕生奉祝パレード」を下記のとおり実施いたします。
パレードには、どなたでも参加できます。お誘いあわせの上、ふるって御参加ください。ご一緒にこのたびのご慶事をことほぎましょう。
「悠仁親王殿下ご誕生奉祝パレード」(日の丸旗行列)
日時:12月23日午後2時集合、2時半出発
コース:松山市ロープウェイ街(集合地点)~大街道~銀天街
~市駅前(流れ解散)
(日の丸小旗は集合場所で配布致します。)
椿神社の神輿、坊ちゃん列車の山車なども参加予定
詳細は日本会議愛媛県本部のHPをご覧下さい。
http://nippon-ehime.cool.ne.jp/
- 関連記事
-
- 6ヶ国合意のねらいは何か-軍事的な抑止力を持つことなくして拉致の進展は望めない (2007/02/14)
- 反日シナ人士に妥協は無用 (2007/02/03)
- 価値観外交の可能性~首相、外相の欧州訪問~ (2007/01/14)
- ブッシュ政権がインドの核武装を容認 (2006/12/24)
- 日本は「日中歴史対話」で攻めに転じれるか (2006/12/18)
- 北朝鮮のミサイルでなぶり殺しにされる国 (2006/12/14)
- 海洋国家日本の針路 (2006/11/15)
- 六カ国協議の目的は、日本の核武装の阻止 (2006/11/04)
- 中東に全精力を傾けるアメリカに国防を委ねたままでいいのか (2006/10/13)

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)
■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県
■千葉市・川崎市・大阪市・堺市
■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択
■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
■本会FACEBOOK■

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html
■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
- このエントリーのカテゴリ : アジア外交
トラックバック
中国はこうして核大国化した1
平成9年(1997)にフランスで『共産主義黒書』が刊行された。本書は、20世紀の世界を席巻した共産主義の犯罪を厳しく検証している。著者たちは、共産主義による犠牲者を8000万から1億人とする。中でも中国の犠牲者は、6500万人にのぼると推計する。世界の犠牲
歴史研究で中共迎撃の秘策…媚中学者0人の布陣
日支の共同歴史研究のメンバーが正式決定した。親中派不在の強力な布陣だ。中共はどう出て来るのか?敵側トップは最近の歴史認識を示す対談から対決を占う。そして中共を黙らせる秘策を明かす。
対米依存で専守非核の日本8
●昭和47年、米中提携で密約が 昭和45年版の防衛白書における専守防衛は、戦略守勢という意味だった。戦略守勢であれば、敵基地への反撃や自衛のための先制攻撃ができる。しかし、この考えに重大な変化が生じた。それは、日中国交回復以後である。 軍事評論家の柿谷勲
コメント
神社新報12月18・15日合併号におきまして、京都府舞鶴市の神社が脱税目的で韓国人3名にのっとられ、鳥居や社務所が撤去され、神社本庁が刑事告発する事件がありました
※有志による画像:ttp://www.vipper.net/vip146262.jpg
※関連サイト
・神社新報社:http://www.jinja.co.jp/
・神社本庁:ttp://www.jinjahoncho.or.jp/。
これは韓国人による日本文化の破壊であり、日本国民としてひどい憤りを感じております。
これらの事件の首謀者と役員である韓国人3名への厳罰を希望するとともに、マスコミ・京都府警をはじめとする関係機関の厳正な対応をお願いたします。
また日本における韓国人の不法滞在(http://www.geocities.jp/eastasia_634/)とこうした悪質な犯罪の増加という現状から、日本の治安維持のために、韓国人のビザなし渡航の恒久禁止を強く希望します。神社の周辺には海上自衛隊の主要な施設も点在しており、また数キロの所に原発が在ることから工作員の可能性も否定できず、予断を許しませんしマスコミは当然の様に報道しません。
>>紙面本文引用
報告事項では、京都舞鶴市内の神社において、宮司を強迫の上、代表役員変更登記が行われた事件が発生したことから、神社本庁が刑事告発したことの説明があった。
府神社庁の調査によれば、被告発人は「同神社の土地を買い取ったので、神社を潰す」などと言って宮司を強迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役人に選任している。
脱税を目的とした神社乗っ取りと見られ、十一月二十二日には、同神社の社務所・石鳥居が撤去されたことが確認されている
<<ここまで
被害にあったのは加津良稲荷神社であるようです 中舞鶴(長浜)
Title: We cannot overlook Koreans who destroy Japanese cultures.
※有志による画像:ttp://www.vipper.net/vip146262.jpg
※関連サイト
・神社新報社:http://www.jinja.co.jp/
・神社本庁:ttp://www.jinjahoncho.or.jp/。
これは韓国人による日本文化の破壊であり、日本国民としてひどい憤りを感じております。
これらの事件の首謀者と役員である韓国人3名への厳罰を希望するとともに、マスコミ・京都府警をはじめとする関係機関の厳正な対応をお願いたします。
また日本における韓国人の不法滞在(http://www.geocities.jp/eastasia_634/)とこうした悪質な犯罪の増加という現状から、日本の治安維持のために、韓国人のビザなし渡航の恒久禁止を強く希望します。神社の周辺には海上自衛隊の主要な施設も点在しており、また数キロの所に原発が在ることから工作員の可能性も否定できず、予断を許しませんしマスコミは当然の様に報道しません。
>>紙面本文引用
報告事項では、京都舞鶴市内の神社において、宮司を強迫の上、代表役員変更登記が行われた事件が発生したことから、神社本庁が刑事告発したことの説明があった。
府神社庁の調査によれば、被告発人は「同神社の土地を買い取ったので、神社を潰す」などと言って宮司を強迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役人に選任している。
脱税を目的とした神社乗っ取りと見られ、十一月二十二日には、同神社の社務所・石鳥居が撤去されたことが確認されている
<<ここまで
被害にあったのは加津良稲荷神社であるようです 中舞鶴(長浜)
Title: We cannot overlook Koreans who destroy Japanese cultures.
最近の記事
- 参考人の長谷部氏に改憲勢力から反論 衆院憲法審 (06/02)
- 原発運転「60年超」可能に GX電源法が成立 (06/01)
- 海自艦、旭日旗掲げ釜山に…韓国政府の方針転換で6年ぶり (05/31)
- 北朝鮮が日本との協議を否定せず 閉塞打開へ交渉か、日米韓にくさび打つ思惑も (05/30)
- 米、日本にアジアとの橋渡し期待 IPEF合意 (05/29)
- LGBT法廃案求め女性デモ 性自認の弊害に懸念 (05/28)
- LGBT法案を維国提出 女性の権利侵害懸念に対応 (05/27)
- LGBT法案を維国提出 女性の権利侵害懸念に対応 (05/27)
- 改憲発議にらみ事務作業も本格化 国民投票広報協議会 (05/26)
- 露、契約兵増強へ「君は男だ」と勧誘 停戦求める主張も (05/25)
- 陸自ヘリ墜落直前、エンジン出力が急低下…フライトレコーダーに機長ら対応の音声記録 (05/24)
- ゼレンスキー大統領、日本の武器供与に「ほしいが、法的制約を理解」 (05/22)
- ゼレンスキー氏本人が強く希望した来日、狙いは「グローバル・サウス」との関係強化 (05/21)
- 昭和35(1960)年 - 安保闘争: 自民党が衆議院で新日米安保条約を採決。 (05/20)
- G7首脳が結束、ロシアの核威嚇「危険で受け入れられない」…ウクライナ支援継続・AIルール作り一致 (05/20)
- LGBT法案、週内に国会提出へ 成立時期見通せず (05/19)
- LGBT法案、週内提出を自民了承…G7控え批判回避狙う「提出できれば成立必要ない」の声も (05/18)
- LGBT理解増進法案 自公が了承、週内に提出へ (05/17)
- 沖縄の離島村長は力なく笑い「まず無理でしょう」…台湾有事の避難想定は「現実離れ」 (05/16)
- EU「台湾有事に備える必要」…対中国の戦略文書原案に初めて明記 (05/15)
- LGBT法案一任 自民保守系から不満噴出 (05/14)
- 自民、LGBT法案一任 異論相次ぐー自民党部会異例にも押し切られた (05/13)
- 国民 外国人土地売買の規制法案を国会に提出 (05/12)
- イギリスが「トイレは男女別」を義務付けた理由ー 活発化するトランスジェンダーをめぐる議論 (05/11)
- LGBT法案 来週提出調整 サミット前成立は困難 (05/10)
プロフィール
- Author:日本会議地方議員連盟
- 日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。
このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)
議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。
議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
皆さんどうぞご入会ください。
入会はこちらから
●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内
■設立趣意書
戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。
近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。
この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。
全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。
(平成十九年十月六日)
〈基本方針〉
1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。
2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。
3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。
4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。
私たちはめざします。
全国に3000名議員集団を!
「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。
①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。
②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。
③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。
【役員紹介】
役員一覧
カテゴリー
- ■今日は何の日 (728)
- ■憲法改正 (908)
- 自衛隊 (63)
- 靖国問題 (203)
- 集団的自衛権 (135)
- 新型コロナウイルス (432)
- 家族否定の国連 (64)
- 政教分離問題 (2)
- 夫婦別姓問題 (56)
- ジェンダフリー (94)
- 占領政策 (17)
- ■歴史・伝統・文化 (733)
- 皇室問題 (286)
- 国旗掲揚 (39)
- 国旗掲揚・国歌斉唱問題 (2)
- ■国防 (2465)
- 日米同盟 (158)
- 領土・領海問題 (412)
- 対馬 (4)
- アジア外交 (227)
- 尖閣諸島 (338)
- 台湾 (326)
- 香港 (151)
- インド (19)
- ロシア (84)
- ウクライナ (96)
- 日英同盟 (11)
- テロ特措法 (16)
- ■沖縄 (225)
- 新冷戦 (5)
- 対中対策 (3)
- ■中国関係 (1138)
- 中国軍事戦略 (261)
- 南京問題 (38)
- 一帯一路 (5)
- チベット暴動 (67)
- ウイグル問題 (35)
- 米中新冷戦 (3)
- ギョーザ事件 (6)
- ■新教育基本法 (459)
- 偉人伝 (6)
- 教育基本法改正 (112)
- 欧州関係 (2)
- 教育現場 (104)
- 沖縄教科書検定問題 (43)
- 教科書採択問題 (65)
- 米中危機 (0)
- 全国学力テスト調査の情報公開 (28)
- 日教組 (13)
- ■韓国・北朝鮮 (1276)
- 北朝鮮 (171)
- 従軍慰安婦問題 (346)
- 拉致問題 (133)
- 徴用工訴訟 (25)
- ライダハン (6)
- レーダー照射 (9)
- 日韓併合 (13)
- 朝鮮学校公的補助問題 (19)
- 朝鮮日報 (5)
- ■外国人参政権 (139)
- 国籍法改正 (14)
- 国籍法 (12)
- ■人権侵害救済法案 (128)
- ■自治基本条例 (16)
- ■政治・選挙 (1682)
- 時局問題 (182)
- 政界再編 (19)
- マスコミ (147)
- TPP (6)
- 菅左翼内閣 (113)
- NHK (35)
- 平沼新党 (10)
- 野田政権 (43)
- 地域主権 (1)
- 混迷する鳩山政権 (133)
- 司法 (3)
- 経済 (97)
- 原発 (42)
- ■行事案内 (406)
- 幹事会・研修会 (3)
- 東日本大震災 (141)
- 日本の誇りシリーズ (105)
- 本会議員紹介 (48)
- 特別投稿 (15)
- 地方議員単行本 (24)
- 日本会議地方議員連盟設立代表発起人 (4)
- 注目記事 (14)
- 日本の息吹 (17)
- 反響のあった記事 (3)
- 図書紹介 (20)
- その他 (303)
- 未分類 (1393)
- 共産党 (45)
- 東南アジア (217)
- サイバー攻撃 (6)
- http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/b9a61fd476 (0)
- 石占い (6)
- 連合分断 (3)
- 南海トラフ・首都直下大震災 (7)
- 緊急事態条項 (6)
- イラン (3)
- 中東 (2)
- 竹島 (2)
- 日本学術会議 (13)
- 千人計画 (1)
- 東京五輪 (3)
- クアッド (5)
- モンゴル (1)
- 安倍元総理逝去 (27)
- ミャンマー (5)
- NATO (8)
- 国連安保理 (5)
- LGBT・同性婚問題 (17)
- 脱炭素 (1)
リンク
- Bookmark
- 本会facebook
- 日本会議
- 日本会議地方議員連盟
- 民間憲法臨調
- 民間教育臨調
- みんなで靖国神社に参拝する国民の会
- 明成社編集部有志
- 酔夢ing Voice
- 桜魂
- なめ猫♪
- ★厳選!韓国情報★
- 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
- アジアの真実
- 依存症の独り言
- アジアのトンデモ大国
- ぼやきくっくり
- 史実を世界に発信する会
- 博士の独り言
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- この国は少し変だ!よーめんのブログ
- 熱湯欲ゴーリキーの部屋
- 東アジア黙示録
- やじざむらい的日々雑感
- まさか、右翼と呼ばないで!
- tafuさんのページ
- 日本に誇りを持つ100人ブログ
- A2政治ニュースアンテナ
- 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 20代不動産投資から不動産王への道程
- 管理者ページ
最近のコメント
- :北朝鮮が日本との協議を否定せず 閉塞打開へ交渉か、日米韓にくさび打つ思惑も (05/31)
- :米、日本にアジアとの橋渡し期待 IPEF合意 (05/29)
- :LGBT法廃案求め女性デモ 性自認の弊害に懸念 (05/29)
- :ゼレンスキー氏本人が強く希望した来日、狙いは「グローバル・サウス」との関係強化 (05/22)
- ewkefc:G7首脳が結束、ロシアの核威嚇「危険で受け入れられない」…ウクライナ支援継続・AIルール作り一致 (05/20)
- :LGBT法案、週内提出を自民了承…G7控え批判回避狙う「提出できれば成立必要ない」の声も (05/19)
- :LGBT理解増進法案 自公が了承、週内に提出へ (05/18)
- :沖縄の離島村長は力なく笑い「まず無理でしょう」…台湾有事の避難想定は「現実離れ」 (05/16)
- :EU「台湾有事に備える必要」…対中国の戦略文書原案に初めて明記 (05/16)
- yoshi:EU「台湾有事に備える必要」…対中国の戦略文書原案に初めて明記 (05/15)
最近のトラックバック
- 母さんによる徒然・・・:無法者を入国させる残念な我が政府に失望・・・ (12/16)
- なめ猫♪:ウイグル人留学生、エジプト政府に相次ぐ拘束 (09/02)
- 母さんによる徒然・・・:日本国民であるならば英霊に尊崇の念を持つべし・・・ (08/15)
- 母さんによる徒然・・・:憎悪する敵国人が帰化して国会議員にもなれる能天気な国・・・ (06/01)
- その方が素敵日記帳:占守島の戦い (03/19)
- なめ猫♪:2月25日、福岡市で施光恒先生の講演会を開催します (02/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 81 朝鮮カルト 役者 (11/13)
- なめ猫♪:福岡県政記者クラブで記者会見と私学振興課へ申し入れ (08/17)
- ぱふぅ家のホームページ:スパイウェアを使った不正振り込み事件 (04/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 63 (04/16)
ブログランキング
緊急事態条項を求める意見書
■7府県
2政令指定都市
(令和4年5月4日)
■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府
■川崎市・堺市
通称使用の拡充を求める意見書
■6府県
1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
憲法改正早期実現国会議員署名
■ 422名 (令和4年5月4日現在)
憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決
地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島
【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村 (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)
辺野古移設賛同 地方議員署名
■現在署名数 1812名(231議会)
私たちのめざす 方針と活動
一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する
一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する
一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する
一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する
一、時局問題への対応を敏速に行う
一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める
一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する
…………………………………………………………………………
■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案
※人権侵害救済法案の問題点について
…………………………………………………………………………
■【自治基本条例問題】
●議会否定につながる自治基本条例の阻止を
①自治基本条例の問題点について
②外国人に対する住民投票権の付与について
……………………………………………………………………………
■【議場の国旗掲揚推進】
●地方議会議場での国旗掲揚について
……………………………………………………………………………
■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について
①反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)
②慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)
③慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)
………………………………………………………………………………