fc2ブログ
11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 

アメリカのハル国務長官がハル・ノートを提示。

今日は何の日 11月26日 1941年 - 第二次世界大戦: アメリカのハル国務長官がハル・ノートを提示。

s_2_201311252312436b1.jpg

ハル・ノート(日米間協定の提案基礎の概要)(1941年11月26日)

日本はアメリカとの和解への道を懸命に模索していたが、アメリカは日本との和解の意思などはじめからまったくなかった。

戦争関係閣僚会議の翌日、昭和16(1941)年11月26日、野村吉三郎、来栖三郎両駐アメリカ大使に「日米間協定の提案基礎の概要(通称:ハル・ノート)」を突きつけてきた。

チャーチルから批判されてほとんどヒステリー状態になったコーデル・ハルは、日本との暫定協定構想の一切を放棄し、その代替案として10項目の提案(これがハル・ノートと呼ばれるもの)をまとめ上げたのだ。

images (1)
img_0.jpg


http://youtu.be/XaDSy0J_YTQ
  暫定協定

この10項目提案の中にはいささかの妥協も譲歩も含まれておらず、ハルもルーズベルトも、日本がこれを拒否するであろうことは十二分に承知していた。

ハル・ノートの主な内容は以下の通りである。

•支那大陸やフランス領インドシナからの即時無条件完全撤退
•汪兆銘政権(南京政府)を見捨てて重慶の蒋介石政権(重慶政府)を支持すること
•日独伊三国同盟の死文化(事実上の破棄)



ハル・ノートの詳細内容
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6640.html



これらは到底日本が飲めない条件だった。

これはそれまで積み重ねてきた日米関係改善のための交渉を踏みにじる内容で、それまでの合意を一切反故にした一方的な要求であった。支

那・仏印からの即時完全撤兵、蒋介石政権の支持という条件は、日本が日露戦争の前の状態に戻ることを意味し、これまで日本が行ってきたこと、すべてをが水泡に帰すような要求だった。

日本に戦わずして降伏を要求するに等しいものであり、誰が見ても明らかに最後通牒であった。

この裏には、アメリカ攻府の卑劣な思惑があった。アメリカは、支那事変の解決を望まず、日本が支那大陸の泥沼戦争に足を取られて疲れ果てて大陸から撤退することを望んでいた。

蒋介石政権を支援したのは支那事変を泥沼化させ、日本の疲弊を誘うためだった。

当時の国務省の文書から、日本の力を過小評価し、日本を追い詰めても立ち上がることはないだろうというのがアメリカの見解だったことが明らかになっている。

そのため、アメリカは終始、日米交渉では非妥協的な態度をつらぬき続けた。

大統領のフランクリン・ルーズベルトも国務長官のコーデル・ハルも当時の白人の感覚で、有色人種を差別していたからこのようなとんでもない条件を持ち出してきたわけで、日本には妥協の余地はなかった。

しかし、アメリカが戦争に踏み切るには、大きな障害があった。当時、アメリカは孤立主義が支配的で、アメリカ世論は外国の戦争への参戦に反対してた。

そこで、日本と戦争するには第一撃を日本に始めさせる必要があった。日本が先制攻撃をすれば、アメリカの世論も参戦に傾く。ハル・ノートはそのための引き金だった。

近年、驚くべき事実が明らかになった。このハル・ノートは財務次官補ハリー・ホワイトが起草したもので、国務長官のハル本人が作ったものではなかった。このホワイトなる人物が実はソ連のスパイだったのだ。

要するにソ連のスパイが日本を激昂するような案を作り、大統領のフランクリン・ルーズベルトに採用させることに成功し、日米開戦を誘発したのだ。

日本は日露戦争以降、アメリカの標的と目されつつ何とか日米戦争を回避できるところまでいっていたが、アメリカ国内のコミンテルンにとどめを刺され、戦争に追い込まれたと見ることもできる。

ホワイトはコミンテルンの手先であったために、戦後は世界銀行のアメリカ代表になるほどの重要人物でありながら、その疑惑のために自殺している。

ハル・ノートは日本の当時の指導部に衝撃を与えた。

もっとも和平を強く望んでいた東郷外相でさえ、ハル・ノートを野村大使から電報で受け取ったとき、「自分は眼も眩むばかり失望に撃たれた」と述べた。

東郷は、戦後次のように回想している。

「米国を指導者としての対日経済封鎖のみならず、軍事的包囲陣も日に日に強化され、日本の生存もおびやかされて来たので、もはや立ち上がる外ないと云うことだった。『ハル・ノート』を受諾した後の日本の地位が敗戦後の現在の地位と大差なきものになるべきであることは、まったく疑いの余地はなかった」

「日本がかくまで日米交渉の成立に努力したにもかかわらず、アメリカはハル・ノートのごとき最後通牒を送って、わが方を挑発し、さらに武力的弾圧をも加えんとする以上、自衛のため戦うの他なしとするに意見一致した」



嶋田繁太郎元海軍大臣は、東京裁判の法廷でこう陳述した。

「それはまさに青天の霹靂であった。アメリカにおいて日本の譲歩がいかなるものにせよ、私はそれを戦争回避のための真剣な努力と解し、かつアメリカもこれに対し歩み寄りを示し、もって全局が収拾されんことを祈っていた。

しかるにこのアメリカの回答は、頑強不屈にして、冷酷なものであった。それは、われわれの示した交渉への真剣な努力は少しも認めていなかった。ハル・ノートの受諾を主張した者は、政府内にも統帥部内部にも一人もいなかった。

その受諾は不可能であり、その通告はわが国の存立をおぴやかす一種の最後通牒であると解せられた。この通牒を受諾することは、日本の敗退に等しいというのが全般的意見だった」



東京裁判の被告全員がこれと同じ感懐を述べている。日本の指導者がそう受け取ったばかりでなく、後日アメリカにおいても、このハル・ノートに対する非難の声は、日を追うごとに高まった。

ハル・ノートに対する発言

東京裁判でパール判事は、「現代の歴史家でさえも『ハル・ノートのような通牒を受け取ったら、、モナコやルクセンブルク大公国でさえもアメリカに対し矛(ほこ)をとって立ち上がったであろう」と述べた。

セオボルト海軍少将は「まさしくハルノートは、日本を鉄棒で殴りつけた挑発であった」と述べて、これを激しく非難した。

ジョセフ・グルー米駐日大使はハル・ノートを読み、「このとき、戦争になるボタンは押された」と開戦を覚悟したと回顧録で述べた。

フランクリン・ルーズベルトのライバルと目されたハミルトン・フィッシュ下院議員はハル・ノートの存在を知ると「恥ずべき最後通牒」と批判し、「日本は自殺するか、降伏するか、戦うしかない」と述べた。



  劣等アジア人種の品種改良計画

戦後、支那は共産化し、アメリカが主張して止まなかった「門戸開放」どころか、門戸を固く閉鎖してしまった。
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

コメント

黒歴史は繰り返す

米国には今も昔もロシアコミンテルンの手先が結構居るから警戒し貴重な親日家を大切にせないかん

今も国防情報最高ポストに親ロシアの不倫もといフリンという人が座るらしいからスターリン・ルーズベルト・近衛時代の再現や

同じ失敗を英霊が喜ぶわけなかろう

本気か

アメリカが最後通告に等しいハルノートを突き付けてきた。
これは正しい。
日本は真珠湾を已むに已まれず攻撃した。
ちょっと待てよ。

戦前の日本は大日本帝国だ。
朝鮮・台湾を領有し中国東北に満州国を持っている。
さらに南洋諸島・千島列島・南樺太も領有していた。
広大な経済圏を東アジアに持っていたがその中に欧米列強は一歩も入ることが許されなかったといっていい。
更にそれを保障するのが日本の陸軍・海軍力だ。

欧米が石油の禁輸に踏み切ったとしよう。
日本人は生活に困らない。
旧日本軍が困ればそれで戦争開始とは何たる貧弱な発想だ。
昭和天皇が怒るのも当然だ。
どうにでもなる話だいうのは今の北朝鮮を見れば分かるだろう。

No title

『アメリカのハル国務長官がハル・ノートを提示。』に対する意見
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6639.html

>これらは到底日本が飲めない条件だった。

資本主義経済による共同体運営を知らない馬鹿はこの嘘に頷くだろうね。
日本国は大日本帝国という失敗国家とは違い、自由貿易に徹して世界第2位の経済大国になりました。
経済成長するには、植民地も資源も必要ないんだよ。

【ハル・ノートを受け入れていれることが最善の選択肢だった】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-1164.html
【ハル・ノート】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
【ハル四原則】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-158.html
【TPP④】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-45.html


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例