米国務長官ジョン・フォスター・ダレスが、共産圏に対する大量報復戦略(ニュールック戦略(英語版))を表明
今日は何の日 1月12日 1954(昭和29)年 - 米国務長官ジョン・フォスター・ダレスが、共産圏に対する大量報復戦略(ニュールック戦略(英語版))を表明。

ジョン・フォスター・ダレス(John Foster Dulles, 1888年2月25日 - 1959年5月24日)は、アメリカ合衆国の政治家。
日本国との平和条約が締結された1951年9月8日、その同日に調印された日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約の“生みの親”とされる。1953年から1959年までドワイト・D・アイゼンハワー大統領の下の第52代国務長官を務めた。

1951年9月8日、日米安全保障条約調印式にてアメリカ合衆国国務長官ジョン・フォスター・ダレス(後方最左)らと
ジャパン・ロビー。
反共主義の積極的なスタンスを主張した、冷戦時代の政治家であった。インドシナでベトミンと戦うフランスの支援を主張し、1954年のジュネーブ会議では握手を求める周恩来を拒絶した。講和発効以降、国際社会に復帰したばかりの日本(特に保守陣営)にとっては強い反共主義者である“ダレスの親父さん”の意向は無視できないものがあった。
1950年、ダレスはアメリカ合衆国の外交政策を分析した『War or Peace』を出版し、それはワシントンで外交担当高官の多くに支持された。
彼はハリー・S・トルーマンの外交政策を「封じ込め」が「解放」にすり替えられると批判した。
国務長官顧問時代
1950年、トルーマン政権のディーン・アチソン国務長官のもとで国務長官顧問に就任。
同年、6月20日に、訪韓中のダレスは国務長官顧問として38度線を視察、その5日後、25日に朝鮮戦争が始まる。

ダレスとアイゼンハワー

ジョン・フォスター・ダレス(John Foster Dulles, 1888年2月25日 - 1959年5月24日)は、アメリカ合衆国の政治家。
日本国との平和条約が締結された1951年9月8日、その同日に調印された日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約の“生みの親”とされる。1953年から1959年までドワイト・D・アイゼンハワー大統領の下の第52代国務長官を務めた。

1951年9月8日、日米安全保障条約調印式にてアメリカ合衆国国務長官ジョン・フォスター・ダレス(後方最左)らと
ジャパン・ロビー。
反共主義の積極的なスタンスを主張した、冷戦時代の政治家であった。インドシナでベトミンと戦うフランスの支援を主張し、1954年のジュネーブ会議では握手を求める周恩来を拒絶した。講和発効以降、国際社会に復帰したばかりの日本(特に保守陣営)にとっては強い反共主義者である“ダレスの親父さん”の意向は無視できないものがあった。
1950年、ダレスはアメリカ合衆国の外交政策を分析した『War or Peace』を出版し、それはワシントンで外交担当高官の多くに支持された。
彼はハリー・S・トルーマンの外交政策を「封じ込め」が「解放」にすり替えられると批判した。
国務長官顧問時代
1950年、トルーマン政権のディーン・アチソン国務長官のもとで国務長官顧問に就任。
同年、6月20日に、訪韓中のダレスは国務長官顧問として38度線を視察、その5日後、25日に朝鮮戦争が始まる。

ダレスとアイゼンハワー
同年、三たびアメリカ代表として国連総会に出席し、11月3日の総会最終日には国連決議第377号(英語版)(英: United Nations General Assembly Resolution 377)を提案して採択された(平和のための結集決議)。
1951年、ダレスはサンフランシスコ平和条約で、朝鮮戦争の間の中華民国に対する中立を保つというトルーマンの政策を実行した。
また同年、朝鮮戦争が始まり、ダレスは吉田茂首相に対して再軍備を要求するも、吉田は「日本は近代的軍備に必要な基礎資源を欠く。再軍備の負担が加わると、わが国民経済はたちどころに崩壊」すると述べて再軍備を拒否した。
韓国の李承晩大統領が1949年からサンフランシスコ平和条約の締結国に参加することをジョン・ジョセフ・ムチオ駐韓アメリカ大使(英語版)に主張していた。
しかし、1951年5月にイギリスが韓国の条約署名に反対すると、7月19日には韓国駐米大使の梁裕燦が「米国草案に対する韓国側意見書(英: The Korean Ambassador (Yang) to the Secretary of State)」をアメリカ合衆国政府に提出し、「波浪島(現蘇岩礁)、竹島は韓国領土である」と主張した。
同日の会談で、ダレスは韓国大使へ署名国となれないことを通知した。
8月、米国国務次官補ディーン・ラスクが韓国にラスク書簡を回答し、マッカーサー・ラインの継続や「波浪島(現蘇岩礁)、竹島は韓国領土である」とする韓国政府の要望に対して拒否回答した。
9月に日本はサンフランシスコ平和条約をアメリカを中心とする資本主義諸国との単独講和にしたため、ソ連などの社会主義諸国との講和はこの時には行なわれなかった。
朝鮮戦争中の翌1952年1月18日に、韓国の李承晩は、李承晩ラインを一方的に設定して竹島の領有を主張し対日強硬路線をとった。ムチオは独裁的な統治を行なう李承晩を説得していたが、失敗し、1952年9月に駐韓大使を退任した。
国務長官時代
ドワイト・D・アイゼンハワーが1953年1月に大統領になった時、彼は国務長官としてダレスを任命した。ダレスは、第一次インドシナ戦争でソ連と中国の武器支援を受けたベトミンと交戦しているフランスに対する支援の必要性を主張したが
、これがマッカーシズムの後遺症である「アジア専門家の空白」と相まって、後にベトナム戦争への全面的な介入を招いた。1954年、第一次インドシナ戦争の休戦に関するジュネーブ会議で、中国の周恩来との握手を拒絶した。
ダレスは、軍事ブロックのNATOやANZUSの結成に尽力した。
朝鮮半島やインドシナ半島での共産勢力の拡大に加えて、「アメリカの裏庭」と称されたグアテマラでも、1953年2月にハコボ・アルベンス・グスマン(英: Jacobo Árbenz Guzmán)政権がユナイテッド・フルーツ(UFCO、現チキータ(英語版))の土地接収を発表すると、ダレスはPBSUCCESS作戦で政権を転覆させた。
これが原因となりグアテマラ内戦(1960年-1996年)が勃発した。
アーバーダーン危機(1951年-1954年)では、パフラヴィー朝イラン帝国のモハンマド・モサッデク首相がアングロ・イラニアン石油会社(英語版)(AIOC)を国有化して親ソ政策を行なったが、
1953年に弟アレンのいるCIAと共にMI6の協力のもと、アジャックス作戦(英語版)(英: TPAJAX Project)でモサッデクを失脚させ、親米的なパーレビ国王が権力を回復した。1954年にはSEATO、1955年にはCENTOの結成に尽力した。
1956年にはスエズ運河国有化(英: Nationalisation of the Suez Canal)問題をめぐって、ダレスはエジプトのナセル大統領と敵対し、ナセルは親ソ政策に転換した。
同年8月19日にダレスは、日本の重光葵外相とロンドン会談を行い、重光に対して北方領土の択捉島、国後島の領有権をソ連に対し主張するよう強く要求し、
二島返還での妥結をするならば、沖縄の返還は無いと指摘して、日本側の対ソ和平工作に圧力を加え、10月の日ソ共同宣言で北方領土は返還されなかった。
同年、英仏軍がエジプトへ侵攻した第二次中東戦争に強く反対した一方で、アメリカのエジプトに対する武器供与を停止させた。 この決定でソ連は中東に対する影響力を獲得し、政策は裏目に出た。
ダレスの体は癌に蝕まれ、1959年4月に彼は国務長官を辞任した。
退役後
1959年5月24日にワシントンD.C.で死去し、アーリントン国立墓地に埋葬された。
1951年、ダレスはサンフランシスコ平和条約で、朝鮮戦争の間の中華民国に対する中立を保つというトルーマンの政策を実行した。
また同年、朝鮮戦争が始まり、ダレスは吉田茂首相に対して再軍備を要求するも、吉田は「日本は近代的軍備に必要な基礎資源を欠く。再軍備の負担が加わると、わが国民経済はたちどころに崩壊」すると述べて再軍備を拒否した。
韓国の李承晩大統領が1949年からサンフランシスコ平和条約の締結国に参加することをジョン・ジョセフ・ムチオ駐韓アメリカ大使(英語版)に主張していた。
しかし、1951年5月にイギリスが韓国の条約署名に反対すると、7月19日には韓国駐米大使の梁裕燦が「米国草案に対する韓国側意見書(英: The Korean Ambassador (Yang) to the Secretary of State)」をアメリカ合衆国政府に提出し、「波浪島(現蘇岩礁)、竹島は韓国領土である」と主張した。
同日の会談で、ダレスは韓国大使へ署名国となれないことを通知した。
8月、米国国務次官補ディーン・ラスクが韓国にラスク書簡を回答し、マッカーサー・ラインの継続や「波浪島(現蘇岩礁)、竹島は韓国領土である」とする韓国政府の要望に対して拒否回答した。
9月に日本はサンフランシスコ平和条約をアメリカを中心とする資本主義諸国との単独講和にしたため、ソ連などの社会主義諸国との講和はこの時には行なわれなかった。
朝鮮戦争中の翌1952年1月18日に、韓国の李承晩は、李承晩ラインを一方的に設定して竹島の領有を主張し対日強硬路線をとった。ムチオは独裁的な統治を行なう李承晩を説得していたが、失敗し、1952年9月に駐韓大使を退任した。
国務長官時代
ドワイト・D・アイゼンハワーが1953年1月に大統領になった時、彼は国務長官としてダレスを任命した。ダレスは、第一次インドシナ戦争でソ連と中国の武器支援を受けたベトミンと交戦しているフランスに対する支援の必要性を主張したが
、これがマッカーシズムの後遺症である「アジア専門家の空白」と相まって、後にベトナム戦争への全面的な介入を招いた。1954年、第一次インドシナ戦争の休戦に関するジュネーブ会議で、中国の周恩来との握手を拒絶した。
ダレスは、軍事ブロックのNATOやANZUSの結成に尽力した。
朝鮮半島やインドシナ半島での共産勢力の拡大に加えて、「アメリカの裏庭」と称されたグアテマラでも、1953年2月にハコボ・アルベンス・グスマン(英: Jacobo Árbenz Guzmán)政権がユナイテッド・フルーツ(UFCO、現チキータ(英語版))の土地接収を発表すると、ダレスはPBSUCCESS作戦で政権を転覆させた。
これが原因となりグアテマラ内戦(1960年-1996年)が勃発した。
アーバーダーン危機(1951年-1954年)では、パフラヴィー朝イラン帝国のモハンマド・モサッデク首相がアングロ・イラニアン石油会社(英語版)(AIOC)を国有化して親ソ政策を行なったが、
1953年に弟アレンのいるCIAと共にMI6の協力のもと、アジャックス作戦(英語版)(英: TPAJAX Project)でモサッデクを失脚させ、親米的なパーレビ国王が権力を回復した。1954年にはSEATO、1955年にはCENTOの結成に尽力した。
1956年にはスエズ運河国有化(英: Nationalisation of the Suez Canal)問題をめぐって、ダレスはエジプトのナセル大統領と敵対し、ナセルは親ソ政策に転換した。
同年8月19日にダレスは、日本の重光葵外相とロンドン会談を行い、重光に対して北方領土の択捉島、国後島の領有権をソ連に対し主張するよう強く要求し、
二島返還での妥結をするならば、沖縄の返還は無いと指摘して、日本側の対ソ和平工作に圧力を加え、10月の日ソ共同宣言で北方領土は返還されなかった。
同年、英仏軍がエジプトへ侵攻した第二次中東戦争に強く反対した一方で、アメリカのエジプトに対する武器供与を停止させた。 この決定でソ連は中東に対する影響力を獲得し、政策は裏目に出た。
ダレスの体は癌に蝕まれ、1959年4月に彼は国務長官を辞任した。
退役後
1959年5月24日にワシントンD.C.で死去し、アーリントン国立墓地に埋葬された。
- 関連記事
-
- 1938年 - 日本の近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し、シナ事変和平交渉の打ち切りを宣言。(第一次近衛声明) (2021/01/16)
- 1974年 - 西沙諸島の戦い(ベトナム戦争末期に、南ベトナムの支配下にあった永楽群島(西沙諸島)に不当支配していた中国に南ベトナムが交戦した武力衝突) (2021/01/15)
- 岩倉具視が東京、赤坂で不平士族に襲撃される(喰違の変) (2021/01/14)
- 蒋経国中華民国総統が死去し、李登輝副総統が総統に就任。台湾出身者が初めて総統になる。 (2021/01/13)
- 米国務長官ジョン・フォスター・ダレスが、共産圏に対する大量報復戦略(ニュールック戦略(英語版))を表明 (2021/01/12)
- 聖徳太子(厩戸皇子)が冠位十二階の制度を制定。 (2021/01/11)
- 1941年 - 第二次世界大戦: 御前会議で、ハル・ノートによるアメリカの要求は受け入れられないとして対米英開戦を決定。 (2021/01/11)
- ヴェルサイユ条約が発効。国際連盟が発足。 (2021/01/10)
- 1943年 - 第二次世界大戦: 汪兆銘政権(南京国民政府)が米英に宣戦布告。 (2021/01/09)

■憲法改正の早期実現を求める国会議員署名について
賛同国会議員441名(10月18日現在)
■国会における憲法議論の推進と国民的議論の喚起を求める意見書採択について
地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和3年1月10日)
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島
【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村 (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)
■本会FACEBOOK■

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html
■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
- このエントリーのカテゴリ : ■今日は何の日
トラックバック
コメント
キムチ立教大学
【グローバル化(=韓国化)と多文化共生(=韓国文化強制)を韓国式ステマする韓国対日工作拠点の立教大学へ廃校要求しましょう】
立教未来化計画=立教韓国化計画
帰化未帰化在日韓国人教員大量採用:
チャプレン―金大原
現代心理学部―香山リカ(金梨花、中塚尚子)
経済学部長―郭洋春
社会学部―李旼珍、黄盛彬、林怡シェン=台湾国外省人=韓国語「多文化共生」連呼、砂川浩慶
法学部―(法学部長・副総長李鐘元解雇とバーター雇用の)許淑娟=韓国語「世界政府、世界議会、世界裁判所」連呼、竹中千春=東京大学法学部教授藤原帰一(韓帰一)妻
など無数
異文化コミュニケーション学部:韓国語「多文化共生」連呼
法学部:故高畠通敏(高通敏)=フルブライト奨学金日本人枠で米国留学し、日本人を侮辱する韓国語「ジャップ(JAP)」、韓国人銭ゲバ気質を日本人へ韓国式捏造すり替えた韓国語「経済動物=エコノミック・アニマル(economic animal)」などを米国内で連呼、韓国人五十嵐暁郎=フルブライト奨学金日本人枠で金斗星(韓国海外戦略室長)を米国へ留学させた。
廃校要求先
学校法人 立教学院 理事長 神谷昭男
学校法人 立教学院 院長 広田勝一
立教大学総長 吉岡知哉
通報先
拉致担当大臣 加藤勝信
内閣府副大臣(規制強化担当) 高鳥修一
公安調査庁長官
文部科学副大臣 冨田 勉
文部科学副大臣 義家弘介
自民党全員
日本のこころを大切にする党全員
@世田谷プリンセス
立教未来化計画=立教韓国化計画
帰化未帰化在日韓国人教員大量採用:
チャプレン―金大原
現代心理学部―香山リカ(金梨花、中塚尚子)
経済学部長―郭洋春
社会学部―李旼珍、黄盛彬、林怡シェン=台湾国外省人=韓国語「多文化共生」連呼、砂川浩慶
法学部―(法学部長・副総長李鐘元解雇とバーター雇用の)許淑娟=韓国語「世界政府、世界議会、世界裁判所」連呼、竹中千春=東京大学法学部教授藤原帰一(韓帰一)妻
など無数
異文化コミュニケーション学部:韓国語「多文化共生」連呼
法学部:故高畠通敏(高通敏)=フルブライト奨学金日本人枠で米国留学し、日本人を侮辱する韓国語「ジャップ(JAP)」、韓国人銭ゲバ気質を日本人へ韓国式捏造すり替えた韓国語「経済動物=エコノミック・アニマル(economic animal)」などを米国内で連呼、韓国人五十嵐暁郎=フルブライト奨学金日本人枠で金斗星(韓国海外戦略室長)を米国へ留学させた。
廃校要求先
学校法人 立教学院 理事長 神谷昭男
学校法人 立教学院 院長 広田勝一
立教大学総長 吉岡知哉
通報先
拉致担当大臣 加藤勝信
内閣府副大臣(規制強化担当) 高鳥修一
公安調査庁長官
文部科学副大臣 冨田 勉
文部科学副大臣 義家弘介
自民党全員
日本のこころを大切にする党全員
@世田谷プリンセス
21世紀のグラバー商会は
JR九州がおるけんね
こっちのほうがずっと筋がええわ、ようやっとる
麻生さんも下品になったのう、、、
弟さんだかな、麻生グループの社長さんの今年の見通し、つまらんかったな
去年まではもっとパリッとしとったがな、今年はえらい煤けとったな
朱に交われば赤くなる、もう麻生グループは要らんのやな
こっちのほうがずっと筋がええわ、ようやっとる
麻生さんも下品になったのう、、、
弟さんだかな、麻生グループの社長さんの今年の見通し、つまらんかったな
去年まではもっとパリッとしとったがな、今年はえらい煤けとったな
朱に交われば赤くなる、もう麻生グループは要らんのやな
No title
『米国務長官ジョン・フォスター・ダレスが、共産圏に対する大量報復戦略(ニュールック戦略(英語版))を表明』に対する意見
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6841.html#asset-middle
>日本国との平和条約が締結された1951年9月8日、その同日に調印された日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約の“生みの親”とされる。
ブレトンウッズ会議でドルが国際基軸通貨となり、ドルの発行国であるアメリカはドルの価値を維持する責務を負うことになったわけ。
そのためには国防力を遥かに超えた軍事力を保有しなければならなかったわけだが、その負担を各国に分担してもらおうとしたんだよ。
だから、ダレスは日本に対して再軍備を要求したわけ。
日米安保条約はドル体制を維持する目的で締結されたものだが、知能が低い連中は日本の防衛を目的として条約だと思っているらしいね。
【普天間機能の辺野古移設②】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
【二つの資本主義経済圏】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-1028.html
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6841.html#asset-middle
>日本国との平和条約が締結された1951年9月8日、その同日に調印された日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約の“生みの親”とされる。
ブレトンウッズ会議でドルが国際基軸通貨となり、ドルの発行国であるアメリカはドルの価値を維持する責務を負うことになったわけ。
そのためには国防力を遥かに超えた軍事力を保有しなければならなかったわけだが、その負担を各国に分担してもらおうとしたんだよ。
だから、ダレスは日本に対して再軍備を要求したわけ。
日米安保条約はドル体制を維持する目的で締結されたものだが、知能が低い連中は日本の防衛を目的として条約だと思っているらしいね。
【普天間機能の辺野古移設②】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
【二つの資本主義経済圏】
https://ewkefc.blog.fc2.com/blog-entry-1028.html
最近の記事
- 中国ワクチン外交に欧米は警戒 中国は「国際協調」と猛反発 (01/25)
- 台北タワーで「日台友情」 東日本大震災10年と東京五輪 (01/25)
- ワクチン接種に自衛隊活用を検討 慎重論も (01/25)
- 近代製鉄の父・大島高任 (01/25)
- 米国務省、中国の台湾威嚇に「懸念」 バイデン政権、台湾との連携強化路線の継承鮮明に (01/24)
- 今日は何の日 1960年1月24日 - 民主社会党結成大会。 (01/24)
- 新型コロナ ワクチン接種総力戦 (01/24)
- 中国共産党が結成100周年。周辺国の「反中国テロ」で多難な前途 (01/23)
- 今日は何の日 1910年 - 逗子開成中学校の生徒ら12名が乗ったボートが七里ヶ浜沖で転覆し、全員が死亡。この事件を題材とした「七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の根)」は全国で愛唱された。 (01/23)
- 中国、武器使用認める海警法成立 尖閣諸島周辺での活動強化の恐れ (01/23)
- 中国、拘束の人権派弁護士に拷問 飲食や睡眠を制限 (01/22)
- 赤旗勧誘は不許可 滋賀・甲賀市「秩序維持に支障」 (01/22)
- 646年(大化2年1月1日) - 大化の改新: 改新の詔が発布される。 (01/22)
- 台湾の駐米代表が正式出席 大統領就任式、断交後初 (01/21)
- 今日は何の日 1930年、ロンドン海軍軍縮会議が始まる (01/21)
- 孔子廟訴訟、大法廷で弁論 政教分離で憲法判断へ (01/21)
- 中国のウイグル弾圧「民族大量虐殺」と認定 米国 (01/20)
- 中国、海警法を審議へ 22日までの全人代常務委で (01/20)
- 1924(大正13)年 - 第一次国共合作が成立。 (01/20)
- 尖閣諸島の字名変更で中国が石垣市に抗議 加藤官房長官「全く受け入れられない」 (01/19)
- アメリカ人を驚かせたサムライたち!万延元年遣米使節団が出発~今日は何の日 (01/19)
- NTT東など、国産ドローンで新会社 まず農業向け (01/19)
- 「慰安婦判決に困惑」「韓日合意は公式な合意」 徴用工問題「日本企業の資産現金化は望ましくない」 韓国大統領が年頭記者会見で言及 (01/18)
- 1952年 - 韓国の李承晩大統領が李承晩ラインを宣言。 (01/18)
- 中国で邦人に実刑 人権侵害やめて釈放せよ (01/18)
プロフィール
- Author:日本会議地方議員連盟
- 日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。
このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)
議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。
議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
皆さんどうぞご入会ください。
入会はこちらから
●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内
■設立趣意書
戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。
近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。
この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。
全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。
(平成十九年十月六日)
〈基本方針〉
1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。
2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。
3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。
4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。
私たちはめざします。
全国に3000名議員集団を!
「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。
①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。
②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。
③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。
【役員紹介】
役員一覧
カテゴリー
- ■今日は何の日 (717)
- ■憲法改正 (831)
- 自衛隊 (48)
- 靖国問題 (194)
- 集団的自衛権 (135)
- 新型コロナウイルス (386)
- 家族否定の国連 (64)
- 政教分離問題 (2)
- 夫婦別姓問題 (46)
- ジェンダフリー (93)
- 占領政策 (17)
- ■歴史・伝統・文化 (720)
- 皇室問題 (276)
- 国旗掲揚 (38)
- 国旗掲揚・国歌斉唱問題 (1)
- ■国防 (2066)
- 日米同盟 (134)
- 領土・領海問題 (391)
- 対馬 (4)
- アジア外交 (224)
- 尖閣諸島 (308)
- 台湾 (224)
- 香港 (135)
- インド (13)
- ロシア (67)
- 日英同盟 (6)
- テロ特措法 (16)
- ■沖縄 (212)
- 新冷戦 (3)
- 対中対策 (1)
- ■中国関係 (1053)
- 中国軍事戦略 (237)
- 南京問題 (38)
- 一帯一路 (4)
- チベット暴動 (65)
- ウイグル問題 (15)
- 米中新冷戦 (2)
- ギョーザ事件 (6)
- ■新教育基本法 (456)
- 偉人伝 (6)
- 教育基本法改正 (112)
- 欧州関係 (1)
- 教育現場 (104)
- 沖縄教科書検定問題 (43)
- 教科書採択問題 (63)
- 米中危機 (0)
- 全国学力テスト調査の情報公開 (28)
- 日教組 (13)
- ■韓国・北朝鮮 (1224)
- 北朝鮮 (160)
- 従軍慰安婦問題 (335)
- 拉致問題 (131)
- 徴用工訴訟 (20)
- ライダハン (5)
- レーダー照射 (9)
- 日韓併合 (13)
- 朝鮮学校公的補助問題 (19)
- 朝鮮日報 (5)
- ■外国人参政権 (139)
- 国籍法改正 (14)
- 国籍法 (12)
- ■人権侵害救済法案 (128)
- ■自治基本条例 (15)
- ■政治・選挙 (1599)
- 時局問題 (179)
- 政界再編 (19)
- マスコミ (146)
- TPP (6)
- 菅左翼内閣 (113)
- NHK (35)
- 平沼新党 (10)
- 野田政権 (43)
- 地域主権 (1)
- 混迷する鳩山政権 (133)
- 司法 (3)
- 経済 (95)
- 原発 (29)
- ■行事案内 (396)
- 幹事会・研修会 (2)
- 東日本大震災 (140)
- 日本の誇りシリーズ (104)
- 本会議員紹介 (47)
- 特別投稿 (15)
- 地方議員単行本 (24)
- 日本会議地方議員連盟設立代表発起人 (4)
- 注目記事 (9)
- 日本の息吹 (17)
- 反響のあった記事 (2)
- 図書紹介 (20)
- その他 (301)
- 未分類 (1072)
- 共産党 (36)
- 東南アジア (194)
- サイバー攻撃 (4)
- http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/b9a61fd476 (0)
- 石占い (6)
- 連合分断 (3)
- 南海トラフ・首都直下大震災 (4)
- 緊急事態条項 (3)
- イラン (3)
- 中東 (2)
- 竹島 (2)
- 日本学術会議 (11)
- 千人計画 (1)
リンク
- Bookmark
- 本会facebook
- 日本会議
- 日本会議地方議員連盟
- 民間憲法臨調
- 民間教育臨調
- みんなで靖国神社に参拝する国民の会
- 明成社編集部有志
- 酔夢ing Voice
- 桜魂
- なめ猫♪
- ★厳選!韓国情報★
- 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
- アジアの真実
- 依存症の独り言
- アジアのトンデモ大国
- ぼやきくっくり
- 史実を世界に発信する会
- 博士の独り言
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- この国は少し変だ!よーめんのブログ
- 熱湯欲ゴーリキーの部屋
- 東アジア黙示録
- やじざむらい的日々雑感
- まさか、右翼と呼ばないで!
- tafuさんのページ
- 日本に誇りを持つ100人ブログ
- A2政治ニュースアンテナ
- 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 20代不動産投資から不動産王への道程
- 管理者ページ
最近のコメント
- ewkefc:米国務省、中国の台湾威嚇に「懸念」 バイデン政権、台湾との連携強化路線の継承鮮明に (01/25)
- ewkefc:中国共産党が結成100周年。周辺国の「反中国テロ」で多難な前途 (01/24)
- ewkefc:中国、拘束の人権派弁護士に拷問 飲食や睡眠を制限 (01/23)
- ewkefc:台湾の駐米代表が正式出席 大統領就任式、断交後初 (01/22)
- 金 国鎮:中国のウイグル弾圧「民族大量虐殺」と認定 米国 (01/21)
- ewkefc:中国のウイグル弾圧「民族大量虐殺」と認定 米国 (01/21)
- ewkefc:中国、海警法を審議へ 22日までの全人代常務委で (01/20)
- ewkefc:尖閣諸島の字名変更で中国が石垣市に抗議 加藤官房長官「全く受け入れられない」 (01/20)
- ewkefc:中国で邦人に実刑 人権侵害やめて釈放せよ (01/19)
- ewkefc:1952年 - 韓国の李承晩大統領が李承晩ラインを宣言。 (01/18)
最近のトラックバック
- 母さんによる徒然・・・:無法者を入国させる残念な我が政府に失望・・・ (12/16)
- なめ猫♪:ウイグル人留学生、エジプト政府に相次ぐ拘束 (09/02)
- 母さんによる徒然・・・:日本国民であるならば英霊に尊崇の念を持つべし・・・ (08/15)
- 母さんによる徒然・・・:憎悪する敵国人が帰化して国会議員にもなれる能天気な国・・・ (06/01)
- その方が素敵日記帳:占守島の戦い (03/19)
- なめ猫♪:2月25日、福岡市で施光恒先生の講演会を開催します (02/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 81 朝鮮カルト 役者 (11/13)
- なめ猫♪:福岡県政記者クラブで記者会見と私学振興課へ申し入れ (08/17)
- ぱふぅ家のホームページ:スパイウェアを使った不正振り込み事件 (04/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 63 (04/16)
ブログランキング

憲法改正早期実現国会議員署名
■ 422名 (11月21日現在)
憲法改正早期実現意見書採択可決
■36都府県 /59市区町村議会
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野
■【神奈川県】横浜市、川崎市、横須賀市、藤沢市、茅ケ崎市、逗子市、大和市、海老名市、座間市、秦野市、伊勢原市、小田原市、厚木市、愛川町、寒川町、箱根町【東京都】荒川区、小笠原村、日野市、中野区、府中市、町田市、調布市【千葉県】酒々井町【茨城県】常総市【京都府】綾部市【石川県】羽昨市、七尾市、内灘町【富山県】舟橋村、立山町、入善町、滑川市、富山市【大阪府】大阪市、和泉市【奈良県】田原本町【愛媛県】松山市、今治市、四国中央市【福岡県】福岡市、北九州市、川崎町、遠賀町、大川市、篠栗町、芦屋町、行橋市、春日市、糸島市、大木町、柳川市、【佐賀県】鳥栖市、佐賀市【長崎県】佐世保市、大村市、対馬市【熊本県】合志市、多良木町、菊陽町で可決
辺野古移設賛同 地方議員署名
■現在署名数 1812名(231議会)
私たちのめざす 方針と活動
一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する
一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する
一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する
一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する
一、時局問題への対応を敏速に行う
一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める
一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する
…………………………………………………………………………
■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案
※人権侵害救済法案の問題点について
…………………………………………………………………………
■【自治基本条例問題】
●議会否定につながる自治基本条例の阻止を
①自治基本条例の問題点について
②外国人に対する住民投票権の付与について
……………………………………………………………………………
■【議場の国旗掲揚推進】
●地方議会議場での国旗掲揚について
……………………………………………………………………………
■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について
①反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)
②慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)
③慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)
………………………………………………………………………………