昭和22(1947)年 - 台湾で国民政府に対する不満から暴動が発生。(二・二八事件)2月28日は、台湾二二八事件が起こった日です

事件後、台湾に進駐していた国民党軍は、その後約40年間にわたって、台湾を「戒厳令」下におきました。
「戒厳令」というのは、国家緊急権としてすべての法の執行を停止し、行政司法立法権のすべてを、軍の掌握下に置くというものです。
戦前の台湾は、日本でした。
教育も政治体制も、すべてが日本本土と同じ体制でした。
当時の台湾の人々は、日本人そのものであったし、実際、自分たちは日本人と思っていました。





終戦によって日本と台湾は切り離されました。
日本には米軍が進駐し、台湾には支那蒋介石の国民党軍が占領軍として進駐してきました。
この国民党軍が台湾にはじめてやってきた日のことを、台湾出身の楊素秋(ようそしゅう)さんがその著書で述べています。すこし引用してみます。
========
中学校二年生の時、中国から蒋介石の国軍(国府軍、国民党軍)が来るというので、早速歓迎のための中国語の歌を無理矢理練習させられました。
しかし、先生も生徒も中国語が全然分からないので、どんな意味の歌を歌っているのか、ちんぷんかんぷんで全く分かりませんでした。
ただ、先生の発音を真似して歌っているだけでしたので、私はずいぶん年をとった後も、その歌の内容が分かりませんでした。
国軍歓迎の式典の日、朝八時に駅に集合と言われて行きました。
しかし、国軍はいつまで経っても来ませんでした。
それで、午後一時に来るから十時に再度集合ということになりました。
ところが、十時に行ってみたのですがまだ来ません。
そこで、昼食を食べに戻ってまた三時に行きましたが、全然来る様子はありません。
更に待つこと二時間、結局来た時には時計の針は五時を指していました。
日本時代は、時間厳守は誰に習ったわけでもなく社会全体の雰囲気でした。
その当たり前の生活習慣に慣れていた私たちにとって、これが初めての「中国時間」の洗礼でした。
敗戦でシナ兵(中国の兵隊)が来ると聞いた時は、もちろん不安でした。
私たちは『キング』や『少年クラブ』、『幼年クラブ』といった雑誌に出て来るシナ兵のイメージがものすごく強かったのです。
シナ兵はまず汚い、風紀が乱れている、ボンボロ担いでこうもり傘を背中に差して裸足、というのを見ていましたから、頭の中で色々と想像を巡らせていました。
不安な気持ちで一杯でした。
そういうシナ兵が潜在意識に植え込まれてはいましたが、本当に見た途端に、もうガックリしました。
これはヒドイ!と思ったのです。
出迎えに来ていたみんながみんな「うわー」と言ったのです。
恐ろしい光景に見えました。
それまで日本兵しか見たことのなかった私は、兵隊というものは銃を担いでゲートルを巻いてピシッとしているものだと思っていました。
それが、シナ兵は裸足でボロボロの服を着て、天秤棒にドロ靴と鍋と七輪をぶら下げて、こうもり傘を担いでだらだらと歩いていました。
中には手で鼻をかんでいる人や痰を吐いている人もいるし、私は呆れてものが言えませんでした。
まるで乞食の行列でした。
そんな兵隊を自国の兵隊として認められますか。
今、その時のシーンを読者の皆さんの前に展開したらきっと気絶すると思います。
女学校の先生方も口をあんぐり開けていました。
台湾人全部が同じ思いだったと言っても過言ではないでしょう。
(楊素秋著「日本人はとても素敵だった」)
ところが、彼らの問題は、身なりだけではありませんでした。
それ以上に、彼らの腐敗の凄まじさに、台湾の人々は驚いたのです。
軍人や官僚による、強姦・強盗・殺人、しかも犯人がわかっていても、彼らは絶対に罰せられません。
凶悪犯で罰せられる場合でも、犯人の省籍をマスコミ等で報じることは禁じられました。
今の日本で在日半島人や大陸人が重大犯罪を犯しても報道は日本人名で行われるのと同じです。
公共の資材が国民党官僚によって接収・横領されました。
横領された物資は、上海の国際市場で競売にかけられました。
そのため台湾の物価は高騰し、インフレによって企業の倒産が相次ぎました。
短期間のうちに失業も深刻化しました。
不正の少なかった日本の統治を体験した台湾人にとって、治安の悪化や役人の著しい腐敗は到底受け入れがたく、人々の不満が、いやが上にも高まっていったのです。
昭和22(1947)年2月27日、台北市の街頭に、ひとりの女性がいました。
闇タバコを販売していたのです。
戦後の台湾では、酒・タバコ・砂糖・塩は、大陸から来た国民党が強制的に専売にしていました。
同じ時期の支那大陸では、国民党はそれらの自由販売を認めていました。
つまり、強制専売は、台湾の人々から少しでも財産を巻き上げようとするものであったわけです。
その女性は40歳で、2人の子がいました。
この女性を、国民党の官憲が捕まえました。
女性は土下座して許しを懇願しました。
けれど取締官ら(取締官6名、警察官4名の計10名)は、よってたかって女性を銃剣の柄で殴打し、商品および所持金を全部没収しました。
同じ中国人というのに、なぜ台湾だけが専売なんだ?と、多くの台湾人がこの措置を差別的と考え、不満を持っていたところに、この殴打事件です。
ふだんからたまっている不満に加え、あまりの仕打ちに、タバコ売りの女性に同情が集まりました。
その場に多くの台湾人が集まってきました。
すると取締官らは、今度は集まった民衆に向かって発砲しました。
無関係な野次馬に向かって発砲し、数名を射殺したうえで、取締官らは走って逃げたのです。
事件をきっかけに、市民の怒りが爆発しました。
翌28日には、自然発生した抗議のデモ隊が、市庁舎へ押しかけました。
あたりまえのことだと思います。
ところが国民党は、市庁舎の屋上に機関銃を据え、武装もしていない市民に向けて、予告も警告もなしに、いきなり無差別な機関銃掃射を行ないました。
次々と倒れる市民たち。
掃射で、「たくさん」の台湾市民が命を失いました。
たくさんに「」を付けたのには理由があります。
このとき機関銃掃射によって殺害されたり、傷を負ったりした人たちの数が、いまだにはっきりとわかっていないのです。公表もされていません。
これが何を意味するかというと、殺された市民たちは、新たな支配者となった国民党にとって、人でなかったということです。
人でないから数をかぞえる必要もない。知ろうともしない。
事件が発端となって、政府関連の諸施設への抗議行動や、日本語と台湾語を解しない国民党要人に対する襲撃事件が、台湾全島で頻発しました。
市民たちはラジオ放送局を占拠し、軍艦マーチと共に日本語で「台湾人よ立ち上がれ!」と放送しました。
怒りというより、いいようのない悲しみからの行動です。涙が出ます。
市民の圧力の前に劣勢となった国民党は、市民に対話を呼びかけました。
こう書くと、政治の冷静な対応カナ?と思われるかもしれません。
けれど、そういう期待が生まれるのは、日本人だからです。
世界はそんなに甘くない。
国民党は、対話を呼びかけたその一方で、在台湾行政長官兼警備総司令の陳儀(ちんぎ)から、当時支那本土にいた蒋介石に対して、次の電文を打っているのです。
「政治的な野望を持っている市民が、大台湾主義を唱え、台湾人による台湾自治を訴えている」
「市民が反乱を起こした」
「組織的な反乱」
「独立を企てた反逆行為」
「奸黨亂徒に対し、武力をもって殲滅すべし」
そして、彼は援軍の要請をしました。
蒋介石は、陳儀の電報をなんの検証もなしに鵜呑みにしました。
そして翌3月、第21師団と憲兵隊を大陸から派遣しました。
台湾の市民たちは、日本の法治政治に慣れ親しんでいました。
それを「あたりまえのもの」と考えていました。
だから、陳儀の対話姿勢に対して、素直に応じたのです。
ところが、その対話姿勢というのは、ただの時間稼ぎでしかありませんでした。
大陸から援軍が来ると、陳儀は、武器を持たない市民に向けて、容赦なく発砲をくり返しました。
これにも多数の証言が残っています。
そして、裁判官・医師・役人など、日本統治下で高等教育を受けたエリート層を、片端から逮捕投獄し、大陸流の酷い拷問を行いました。
拷問を受けた多くの知識人たちが、獄死しました。
さらに街頭には検問所が設けられました。
そして北京語が上手に話せない台湾人は、全て逮捕されました。
逮捕された台湾人は、手足に針金を刺し込んで縛って束ねられました。
これを「粽(チマキ)」と称してトラックに乗せ、そのまま基隆港に投げ込んで、溺死させました。
これは実話です。
この事件によって、約2万8000人の台湾人が殺害されました。
それだけではありません。
殺害された台湾人たちの財産は、すべて国民党の高官たちが個人的に摂取したのです。
いま、台湾では、多くの元国民党員たちが、台湾のお金持ちになっています。
その原点がここにあります。
さらに、表向き事件が収束した後も、日本統治時代を高く評価しようとする者に対して、容赦ない粛正が行われました。
これを「白色テロ」と呼びます。
そして支那本土を中共によって追われて、台湾にやってきた蒋介石は、台湾全土に戒厳令を発動しました。
この戒厳令は、その後なんと40年間も続きます。
そして戒厳令が解除された後も、国家安全法によって言論の自由は制限されました。
台湾に「民主化」が実現したのは、元日本人である台湾の李登輝氏が総統に就任後、平成4(1992)年になってようやく刑法を改正し、言論の自由を認めてからのことです。
ほんのつい最近の出来事です。
日本は、昭和27年にまがりなりにも占領統治から外れました。
すくなくとも形の上では独立国になったわけです。
ところが、元日本であった台湾は、戦後69年経った現在においてもなお、連合国(国民党)による占領が続いています。
そしてその国民党が、大陸を追われた政党であって、帰るところがなくなっているということが、事態をより一層困難にしています。
- 関連記事
-
- 海軍省が、真珠湾攻撃で戦死した特別攻撃隊員9人を軍神として顕彰 (2022/03/06)
- 飢饉は天災ではなく人災である-大塩平八郎生誕日 (2022/03/04)
- 皇太子裕仁親王の欧州訪問 (2022/03/03)
- 中ソ国境紛争: 中華人民共和国とソビエト連邦の国境の珍宝島(ダマンスキー島)の領有をめぐり両国軍が衝突 (2022/03/02)
- 昭和22(1947)年 - 台湾で国民政府に対する不満から暴動が発生。(二・二八事件)2月28日は、台湾二二八事件が起こった日です (2022/02/28)
- 日本と李氏朝鮮が日朝修好条規に調印 (2022/02/27)
- ベルリン協定が締結され、列強によるアフリカ分割の原則を確認 (2022/02/26)
- 1977年 - 第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した戦闘機F-1の量産1号機がロールアウト。 (2022/02/25)
- 1968年 - ベトナム戦争: ハミの虐殺--大韓民国海兵隊によって非武装の民間人135人が虐殺された事件 (2022/02/25)

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)
■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県
■千葉市・川崎市・大阪市・堺市
■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択
■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
■本会FACEBOOK■

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html
■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
- このエントリーのカテゴリ : ■今日は何の日
トラックバック
コメント
ヴォルケンフライ(ファネッサ・マイ)その9
【Deutsche Schlagerbands (Deutsche Schlagersaengerinnen)】 = D-POP bands (D-POP woman-singers)
ヴォルケンフライ(ファネッサ・マイ)[Wolkenfrei (Vanessa MAI)] その9
Wolkenfrei - Wachgekuesst (Live) [PV]
[Das offizielle Musikvideo, dass Wolkenfrei (Vanessa MAI) "Wachgekuesst (Live)" vorfuehrte. Eigentum (C) 2015 Sony Music Entertainment Germany GmbH]
https://www.youtube.com/watch?v=o2aoYikNFFI
【注】
1. お仕事お疲れ様です。お昼の一時、休憩時間の一時などにどうぞ。
2. バックグランド・ミュージック[die Hintergrundmusik]にもどうぞ。
3. ドイツ語の聞き取りの特訓にもお使い下さい。
4. 実のところを言えば、私は、ファネッサのファンなのです。なぜならば、ファネッサは、ドイツ語圏の「その辺りにいるお姉さん」ぽいからです。私は、ドイツのフランクフルト・アム・マイン国際空港の構内のおトイレの中で、ファネッサと偶然ばったり遭遇したことがありました。
管理人のみ閲覧できます
ファルコ[Falco] aその16
【Ein oesterreichisch-deutscher maennlicher Musiker】 = An austrian-german man-musician
ファルコ[Falco] aその16
Falcos 60.Geburtstag - Die Falcoprivatstiftung sagt Danke! Wiener Zentralfriedhof am 19.Feb.2017
[Wir - Freunde und Fans feierten bei Falcos Grab seinen 60.Geburtstag! Es waren sehr emotionale Momente, alleine die vielen Blumen und Kranzspenden waren ueberwaeltigend, der Duft der Rosen sowie die wechselnden Himmelsbilder!! Danke an alle!! Happy Birthdayyyyyyy Falco!]
[In Bezug auf den Wiener Zentralfriedhof, d. h. den Zentralfriedhof Wien, siehe z. B. diese Webseite!: http://www.websteiner.com/zentralfriedhof_wien.html]
https://www.youtube.com/watch?v=6T6nH51unjI
【注】
1. 毎日毎日お仕事お疲れ様です。お昼の一時、休憩時間の一時、週末の一時、祝日の一時、祭日の一時などにどうぞ。
2. バックグランド・ミュージック[dt.: die Hintergrundmusik]にもどうぞ。
3. ドイツ語の聞き取りの特訓にお使い下さい。
4. オーストリア[dt.: OEsterreich, daen.: ★strig【★="O"(大文字)に”/”(ストローク記号)です。】, finn.: Itaevalta]のウィーン[dt.: Wien, daen.: Wien【wの文字は、デンマーク語のアルファべートの中にありますが、デンマーク語において通常全く使用されません。】, finn.: Wien【wの文字は、フィンランド語のアルファべートの中にありますが、フィンランド語において通常全く使用されません。】]は、ヨーロッパの首都[dt.: die europaeische Metropole]と呼ばれています。
5. Falco = Johann HOELZEL (1957-1998) war ein oesterreichisch-deutscher maennlicher Musiker aus der europaeischen Metropole Wien, OEsterreich.
6. Am 6. Februar 1998 starb Falco bei einem Autounfall auf der Strasse zwischen der Stadt Villa Montellano und der Stadt Puerto Plata in der Dominikanischen Republik. Am 14. Februar 1998 veranstaltete sich seine Trauerfeier an der Karl-Borromaeus-Kirche von Max Hegele und Praesidentengruft auf dem Wiener Zentralfriedhof und am selben Tag wurde er in ein ehrenhalber gewidmetes Grab auf dem Wiener Zentralfriedhof beigesetzt.
7. Bitte ruhen Sie in Frieden, Falco!
No title
管理人のみ閲覧できます
No title
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-7020.html
>戦前の台湾は、日本でした。
教育も政治体制も、すべてが日本本土と同じ体制でした。
当時の台湾の人々は、日本人そのものであったし、実際、自分たちは日本人と思っていました。
作り物のナショナリズムを振り回す連中は大日本帝国というクソ国家の信奉者であり、よってクソ国家がやらかしたことを美化してしまうわけ。
確かに、無垢な子どもたちを日本人に仕立てることは容易だったが、全ての人々を日本人に仕立てることは不可能だったわけ。
それは大日本帝国の国内においても同様であり、全ての人がクソ国家に服従していたというのは作り話なんだよ。
『台湾の人々は日本統治時代をどう捉えたか』
https://diamond.jp/articles/-/97304
『日本統治下台湾における対日感情の整理と分析』
https://web.flet.keio.ac.jp/~shnomura/zemi/thesis/soturon-fujino.pdf
『クマソ復権運動と南九州人のアイデンティティ』
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/kiyou/kiyo20_2/2002_okamoto.pdf
最近の記事
- 小西氏の憲法審筆頭幹事更迭 立民、国会戦術にダメージ (04/01)
- 小西氏、サル発言撤回も「切り取られた」法的措置示唆 (03/31)
- 蔡英文氏が外遊出発 米下院議長と会談へ 中国は猛反発「接触すれば必ず反撃」 (03/30)
- 北方領土、竹島、尖閣「固有の領土」明記定着 小学校教科書検定 (03/29)
- 福島原発の処理水、中露は「放射能汚染水」と国際問題化画策 誤解払拭になお課題 (03/28)
- 「板垣死すとも-」死せぬ自由誓い安倍氏慰霊祭、憂国の遺志「重ねずにはいられない」 (03/27)
- 硫黄島で日米合同の慰霊式 米本土からの参加も再開、太平洋戦争末期の激戦地 (03/26)
- 中国、ホンジュラスと台湾の断交方針報道に「歓迎」 (03/25)
- 米、フィリピン北端の2基地を利用へ 台湾の至近、有事に備え要請か (03/24)
- 財源論封印 統一選も意識 自民、少子化対策骨子案 (03/23)
- 首相、ゼレンスキー氏と会談 キーウ電撃訪問 侵攻後初 (03/22)
- 首相、「インド太平洋」に9・8兆円 行動計画発表 (03/21)
- 日韓関係改善は「サプライズ」、中高年ほど期待…読売世論調査 (03/20)
- 先島全住民避難に6日 有事の離島避難に課題山積 沖縄県が初の図上訓練 (03/19)
- 豪州、米国からトマホーク購入へ 原潜に搭載 (03/18)
- 維新・馬場代表「憲法審、立民抜きでも開催を」 (03/17)
- 9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/16)
- オーカス原潜計画、中国「断固反対」 覇権戦略の見直し必至 南シナ海、台湾近海での関与強化を警戒 (03/15)
- オーストラリア、30年代に米国の最新鋭原子力潜水艦購入へ…米英豪の安保枠組み「AUKUS」 (03/14)
- 沖縄離島買収 法整備の限界浮き彫り 取引規制、険しい道のり (03/13)
- 自衛隊「増強を」41% 過去最高 内閣府世論調査 (03/12)
- 徴用工解決策に6割反対、韓国世論調査 支持率は小幅下落 (03/11)
- 緊急事態条項で自民が8つの論点提示 議論深化へ (03/10)
- 高市早苗氏「正規なものならびっくりする」…放送法文書巡り辞任要求を拒否 (03/09)
- トランス女性の女性トイレ利用に物申す 埼玉・富士見市議 (03/08)
プロフィール
- Author:日本会議地方議員連盟
- 日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。
このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)
議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。
議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
皆さんどうぞご入会ください。
入会はこちらから
●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内
■設立趣意書
戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。
近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。
この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。
全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。
(平成十九年十月六日)
〈基本方針〉
1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。
2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。
3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。
4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。
私たちはめざします。
全国に3000名議員集団を!
「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。
①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。
②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。
③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。
【役員紹介】
役員一覧
カテゴリー
- ■今日は何の日 (727)
- ■憲法改正 (894)
- 自衛隊 (55)
- 靖国問題 (203)
- 集団的自衛権 (135)
- 新型コロナウイルス (431)
- 家族否定の国連 (64)
- 政教分離問題 (2)
- 夫婦別姓問題 (56)
- ジェンダフリー (94)
- 占領政策 (17)
- ■歴史・伝統・文化 (733)
- 皇室問題 (286)
- 国旗掲揚 (39)
- 国旗掲揚・国歌斉唱問題 (2)
- ■国防 (2452)
- 日米同盟 (158)
- 領土・領海問題 (410)
- 対馬 (4)
- アジア外交 (227)
- 尖閣諸島 (338)
- 台湾 (325)
- 香港 (151)
- インド (19)
- ロシア (83)
- ウクライナ (92)
- 日英同盟 (10)
- テロ特措法 (16)
- ■沖縄 (224)
- 新冷戦 (5)
- 対中対策 (3)
- ■中国関係 (1135)
- 中国軍事戦略 (261)
- 南京問題 (38)
- 一帯一路 (5)
- チベット暴動 (67)
- ウイグル問題 (35)
- 米中新冷戦 (3)
- ギョーザ事件 (6)
- ■新教育基本法 (459)
- 偉人伝 (6)
- 教育基本法改正 (112)
- 欧州関係 (2)
- 教育現場 (104)
- 沖縄教科書検定問題 (43)
- 教科書採択問題 (65)
- 米中危機 (0)
- 全国学力テスト調査の情報公開 (28)
- 日教組 (13)
- ■韓国・北朝鮮 (1273)
- 北朝鮮 (171)
- 従軍慰安婦問題 (346)
- 拉致問題 (132)
- 徴用工訴訟 (25)
- ライダハン (6)
- レーダー照射 (9)
- 日韓併合 (13)
- 朝鮮学校公的補助問題 (19)
- 朝鮮日報 (5)
- ■外国人参政権 (139)
- 国籍法改正 (14)
- 国籍法 (12)
- ■人権侵害救済法案 (128)
- ■自治基本条例 (16)
- ■政治・選挙 (1678)
- 時局問題 (182)
- 政界再編 (19)
- マスコミ (147)
- TPP (6)
- 菅左翼内閣 (113)
- NHK (35)
- 平沼新党 (10)
- 野田政権 (43)
- 地域主権 (1)
- 混迷する鳩山政権 (133)
- 司法 (3)
- 経済 (96)
- 原発 (41)
- ■行事案内 (406)
- 幹事会・研修会 (3)
- 東日本大震災 (141)
- 日本の誇りシリーズ (105)
- 本会議員紹介 (48)
- 特別投稿 (15)
- 地方議員単行本 (24)
- 日本会議地方議員連盟設立代表発起人 (4)
- 注目記事 (14)
- 日本の息吹 (17)
- 反響のあった記事 (3)
- 図書紹介 (20)
- その他 (303)
- 未分類 (1389)
- 共産党 (45)
- 東南アジア (216)
- サイバー攻撃 (6)
- http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/b9a61fd476 (0)
- 石占い (6)
- 連合分断 (3)
- 南海トラフ・首都直下大震災 (7)
- 緊急事態条項 (6)
- イラン (3)
- 中東 (2)
- 竹島 (2)
- 日本学術会議 (12)
- 千人計画 (1)
- 東京五輪 (3)
- クアッド (5)
- モンゴル (1)
- 安倍元総理逝去 (26)
- ミャンマー (5)
- NATO (7)
- 国連安保理 (5)
- LGBT・同性婚問題 (3)
リンク
- Bookmark
- 本会facebook
- 日本会議
- 日本会議地方議員連盟
- 民間憲法臨調
- 民間教育臨調
- みんなで靖国神社に参拝する国民の会
- 明成社編集部有志
- 酔夢ing Voice
- 桜魂
- なめ猫♪
- ★厳選!韓国情報★
- 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
- アジアの真実
- 依存症の独り言
- アジアのトンデモ大国
- ぼやきくっくり
- 史実を世界に発信する会
- 博士の独り言
- せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
- この国は少し変だ!よーめんのブログ
- 熱湯欲ゴーリキーの部屋
- 東アジア黙示録
- やじざむらい的日々雑感
- まさか、右翼と呼ばないで!
- tafuさんのページ
- 日本に誇りを持つ100人ブログ
- A2政治ニュースアンテナ
- 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現
- 20代不動産投資から不動産王への道程
- 管理者ページ
最近のコメント
- :北方領土、竹島、尖閣「固有の領土」明記定着 小学校教科書検定 (03/29)
- :福島原発の処理水、中露は「放射能汚染水」と国際問題化画策 誤解払拭になお課題 (03/28)
- yoshi:中国、ホンジュラスと台湾の断交方針報道に「歓迎」 (03/25)
- A敦子:財源論封印 統一選も意識 自民、少子化対策骨子案 (03/23)
- :首相、ゼレンスキー氏と会談 キーウ電撃訪問 侵攻後初 (03/22)
- A敦子:9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/20)
- :豪州、米国からトマホーク購入へ 原潜に搭載 (03/19)
- :9年前の日本ガイドブックに靖国神社の写真、中国で批判相次ぐ…出版社が謝罪 (03/17)
- 金 国鎮:徴用工解決策に6割反対、韓国世論調査 支持率は小幅下落 (03/15)
- yoshi:オーカス原潜計画、中国「断固反対」 覇権戦略の見直し必至 南シナ海、台湾近海での関与強化を警戒 (03/15)
最近のトラックバック
- 母さんによる徒然・・・:無法者を入国させる残念な我が政府に失望・・・ (12/16)
- なめ猫♪:ウイグル人留学生、エジプト政府に相次ぐ拘束 (09/02)
- 母さんによる徒然・・・:日本国民であるならば英霊に尊崇の念を持つべし・・・ (08/15)
- 母さんによる徒然・・・:憎悪する敵国人が帰化して国会議員にもなれる能天気な国・・・ (06/01)
- その方が素敵日記帳:占守島の戦い (03/19)
- なめ猫♪:2月25日、福岡市で施光恒先生の講演会を開催します (02/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 81 朝鮮カルト 役者 (11/13)
- なめ猫♪:福岡県政記者クラブで記者会見と私学振興課へ申し入れ (08/17)
- ぱふぅ家のホームページ:スパイウェアを使った不正振り込み事件 (04/17)
- 邪馬台国 下関:マスコミ 63 (04/16)
ブログランキング
緊急事態条項を求める意見書
■7府県
2政令指定都市
(令和4年5月4日)
■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府
■川崎市・堺市
通称使用の拡充を求める意見書
■6府県
1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県
■神戸市
憲法改正早期実現国会議員署名
■ 422名 (令和4年5月4日現在)
憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決
地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)
■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島
【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村 (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)
辺野古移設賛同 地方議員署名
■現在署名数 1812名(231議会)
私たちのめざす 方針と活動
一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する
一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する
一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する
一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する
一、時局問題への対応を敏速に行う
一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める
一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する
…………………………………………………………………………
■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案
※人権侵害救済法案の問題点について
…………………………………………………………………………
■【自治基本条例問題】
●議会否定につながる自治基本条例の阻止を
①自治基本条例の問題点について
②外国人に対する住民投票権の付与について
……………………………………………………………………………
■【議場の国旗掲揚推進】
●地方議会議場での国旗掲揚について
……………………………………………………………………………
■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について
①反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)
②慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)
③慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)
………………………………………………………………………………