fc2ブログ
03 月<< 2023年04 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>05 月
 

【宮家邦彦のWorld Watch】サウジ王家の深謀か暴走か

【宮家邦彦のWorld Watch】サウジ王家の深謀か暴走か



イランのサウジアラビア大使館前でテロ関与容疑者の処刑に抗議するデモ =3日、テヘラン(AP)


 新年早々、驚くべき事件が起きた。サウジアラビア内務省がテロ関与容疑者47人の死刑を執行したのだ。大半はアルカーイダ系だが、王家に批判的なシーア派著名法学者も含まれていた。

 イラン最高指導者は「サウジは重い代償を払うことになる」と強く非難、一部暴徒が在テヘラン・サウジ大使館に乱入して火まで放った。サウジはイランとの断交を発表、バーレーンなども追随した。欧米外交当局や国連事務総長は今回の死刑執行を「適正手続きに基づかず、宗派間緊張を高める」として懸念を表明している。

 だが、筆者がこのニュースに注目する理由はちょっと違う。イラン側の反発・非難自体は驚くに値しないし、サウジにはそもそも欧米が望むような「法の支配」や「人権尊重」など存在しない。

 筆者の懸念は、この事件が今年の中東情勢のさらなる混乱に拍車をかけるだろう、ということだ。

 今サウジは大きく変わりつつある。メッカなど二大聖地の守護者サウド家は従来、極端なほどの「穏健・協調」外交が信条だった。筆者が外務省に入った1970年代末のサウジといえば、「慎重で受け身、めったにイニシアチブを取らない」ことで有名だった。

要するに「サウジはサウジで、静かにやるべきことをやる。放っておいてほしい」ということだ。そのサウジ外交が変わり始めたらしい。

 発端は昨年1月23日のアブドラ国王崩御だ。同日サルマン国王が即位、ムクリン副皇太子兼第2副首相を皇太子兼副首相に任命した。

さらに、王位継承順第2位となる副皇太子兼第2副首相にはナエフ元皇太子の息子ムハンマドという55歳の第3世代を任命した。ここまでは典型的なサウド王家のバランス人事だ。

異変発生は4月末、サルマン国王が勅命でムクリン皇太子兼副首相を解任、副皇太子を皇太子兼副首相に、国王の息子である国防相を副皇太子兼第2副首相に、それぞれ任命してからだ。サウド家を知る者にとっては、ちょっとした驚きである。
案の定、この頃からサウジの対外政策は大きく変わり始めた。内戦が激化したイエメンでサウジ軍は同3月26日から何と空爆を開始する。12月15日、サウジ政府はイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)などに対抗すべく、イスラム圏の34の国・地域が「イスラム軍事同盟」を結成したと発表した。事実上のサウジ主導軍事同盟であり、共同作戦本部もリヤドに置かれるという。

 こうした軍事的対外強硬策の裏にいるのが国王の息子で30歳のムハンマド・ビン・サルマン副皇太子兼国防相だという。この若者、今やサウジの経済開発評議会議長と国営石油会社アラムコ最高評議会議長も兼ねる。新年早々のシーア派法学者の死刑執行もこうした強硬方針の一環なのだろうか。

 サウジ新外交について考えていたら、最近見たスピルバーグ映画を思い出した。邦題は「ブリッジ・オブ・スパイ」だが、原題で「スパイ」は複数形だ。米ソ冷戦下に米国で起訴されたソ連スパイとソ連領内で捕まった米国パイロットを「交換」するスリルたっぷりの実話映画。厳しい冷戦下でも米国の裁判官はソ連スパイを死刑にしなかった。いつか、どこかで役に立つと考えたからだろう。だが今回サウジはシーア派法学者を処刑してしまう。これではイランとの取引・交渉に使えないではないか。

 サウド王家の長老は、米国など「頼り」にならず自ら行動を起こすしかない、とでも考えたか。それとも、30歳の若い実力者が暴走しているだけなのか。答えは意外に早く出る可能性がある。

今後、イラン系のシーア派強硬派テロリストたちだって黙ってはいないだろう。サウジアラビア新体制の対外強硬策のツケは決して安くないかもしれない。

 【プロフィル】みやけ・くにひこ 昭和28(1953)年、神奈川県出身。栄光学園高、東京大学法学部卒。53年外務省入省。中東1課長、在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任し、平成17年退官。第1次安倍内閣では首相公邸連絡調整官を務めた。現在、立命館大学客員教授、キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。

関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■

コメント

アメリカ嫌いの日本人が増えるでしょうね

吉田康一郎‏@yoshidakoichiro

今回の慰安婦日韓合意が米国の意向を踏まえ「不可逆的に解決」し、米国も歓迎しているのならば、米国加州公立高校で2017年度から導入される虚偽の慰安婦「性奴隷教育カリキュラム」は変わるのか。変えるよう政府は米国に要請しているのでしょうか

ヘイ・マテマティーク その6

里美です。

【Ein daenisches Popduo】 = A DK-POP duo

ヘイ・マテマティーク[Hej Matematik] その6

Behind The Scenes - Hej Matematik - Ik Ordin◇r. ←◇="a"(小文字)と"e"(小文字)の合体文字です。
[BACKSTAGE Music tog med Hej Matematik ud og skyde musikvideo til deres single Ik Ordin◇r.] ← ◇="a"(小文字)と"e"(小文字)の合体文字です。
https://www.youtube.com/watch?v=Ohv4_Y2nodw

【注】
1. お仕事お疲れ様です。お昼の一時、休憩時間の一時などにどうぞ。
2. デンマーク語の聞き取りの特訓にもお使い下さい。
3. 撮影地は、デンマーク[デンマーク語daen.: Danmark、ドイツ語dt.: Daenemark、フィンランド語finn.: Tanska]のコペンハーゲン[デンマーク語daen.: K☆benhavn。☆="o"(小文字)に”/”(ストローク記号)です。ドイツ語dt.: Kopenhagen。フィンランド語finn.: Koeoepenhamina]・・・などなどです。
4. コペンハーゲンは、ヨーロッパ第一の都会である、と言われています。
5. ヘイ・マテマティークのメンバー2名:
◆ゼレン・ラシュテト[S☆ren RASTED]。☆="o"(小文字)に”/”(ストローク記号)です。彼は、アクア[Aqua]のレネ・グハヴフォフト・ラシュテト[Lene Grawford RASTED](weibl. Gesang)=結婚前レネ・グハヴフォフト・ニュシュトレム[Lene Grawford NYSTR☆M]=結婚前の日本語japan.: 新川グローフォード怜音。☆="O"(大文字)に”/”(ストローク記号)です。=の旦那様です。
◆ニコラーイ・ラシュテト[Nicolaj RASTED]。彼は、ゼレン・ラシュテトの甥です。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例