fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

パリで「日本の文化人宣言」

 パリから素晴らしいニュースが飛び込んできました。

 日本会議国際広報委員会の座長で筑波大学名誉教授の竹本忠雄先生らが中心となって、「日本の文化人宣言」を公表しました。この宣言は、6月12日にAFPよりその契約先のフランスの全主要メディア2百数社と2千ほどの諸組織あてに発信されました。

 実は、ホロコーストやドイツの戦争犯罪などの分野で、政治によって歴史の解釈が固定化され、学問の自由が侵害されている現状に対して、ヨーロッパの歴史家たちが異議申し立てをしています。(あくまでも、学問の自由の擁護であって、ナチスの擁護ではありません。)

 この歴史と政治の問題は、わが国でも深刻です。慰安婦問題や南京大虐殺について違った見方をする政治家はすぐに非難され、わが国でも、学問の自由は大きく脅かされています。フランスとヨーロッパの「歴史と記憶」をめぐる新展開については、『日本の息吹』に3回連載した竹本忠雄先生の「ヨーロッパの目覚めと日本」をご覧ください。
 そこで、竹本先生たちは、ヨーロッパの歴史家たちと連携して、以下のような声明を出したのです。


AFPよりフランスの全メディア宛に発信された――

日本の文化人宣言(原文仏文よりの訳)

 我々、日本の歴史家ならびに文化人は、2005年12月12日のフランス人歴史家の《歴史に自由を》宣言、並びに2006年1月25日のベルギー人歴史家の《記憶の洪水――国家が歴史に容喙するとき》宣言を承けて、歴史に関する全ての論文の校合および証拠資料の研究への自由を要請する。

 我々は、今年逝去されたフランスの碩学、ルネ・レモン氏の高唱のもと 700人知名士の賛同署名を得た《歴史は宗教にあらず。歴史家は如何なる ドグマをも容れず、如何なる禁令、タブーにも従わず。歴
史家は邪魔者たることあるべし》との表明に全面賛同する。

 我々は、日本軍の南京入城70周年にあたる本年、西暦2007年に、本宣言を発する。その理由は、いわゆる南京事件なるものが、ことに欧米のメディアにおいて日本の現代史を扱う上で最も非客観的なる典型を示しているからにほかならない。

 勝者によって書かれた歴史は必ずしも真実の歴史ではない。我々が要求するものは、この歴史的真実追求の権利である。すなわち、全関係論文を検討し証拠資料を比較する自由への権利である。政治・イデオロギー的歴史観にもとづいて我が民族を恒常的に貶め、悪魔化する行為に対して、断固、我々はこれを拒否する。

 真実追究を欲するあらゆる人士とともに速やかに科学的比較研究を共にすることを、我々は切望してやまない。
パリ、2007年6月12日              日本側事務局 : iec@mj.scn-net.ne.jp         パリ連絡先 : Mr. Michel Humbert - 01 4287 81 93

日本の文化人宣言署名賛同者 (アルファベット順)

青木英実(中村学園大教授)/新井弘一(元東独大使)/荒木和博(拓殖大学教授・特定失踪問題調査会代表)/遠藤浩一(評論家・拓殖大学教授)/藤井厳喜(拓殖大学客員教授)/藤岡信勝(拓殖大学教授・新しい歴史教科書をつくる会会長)/福田逸(現代演劇協会理事長・明治大学教授)/萩野貞樹(国語学者)/花岡信昭(ジャーナリスト)/東中野修道(亜細亜大学教授・日本「南京」学会会長)/平松茂雄(元防衛庁防衛研究所研究室長)/細江英江(写真家)/井尻千男(拓殖大学日本文化研究所所長)/入江隆則(明治大学名誉教授)/神谷不二(慶應義塾大学名誉教授)/神谷満雄(鈴木正三研究会会長)/加瀬英明(外交評論家)/片岡鉄哉(元スタンフォード大学フーバー研究所研究員)/勝岡寛次(明星大学戦後教育史研究センター)/勝田吉太郎(京都大学名誉教授・鈴鹿国際大学名誉学長)/慶野義雄(平成国際大学教授・日本教師会会長)/黄文雄(作家)/小堀桂一郎(東京大学名誉教授)/久保田信之(アジア太平洋交流学会代表・修学院長)/副島廣之(明治神宮常任顧問)/松本徹(作家・文芸評論家)/南丘喜八郎(『月刊日本』編集主幹)/宮崎正弘(評論家)/水島総(映画監督・日本文化チャンネル桜代表)/百地章(日本大学教授)/中村勝範(慶應義塾大学名誉教授)/西尾幹二(評論家)/西岡力(東京基督教大学教授)/丹羽春喜(経済学者・ロシア東欧学会名誉会員)/呉善花(拓殖大学教授)/小田村四郎(元拓殖大学総長) /大原康男(國學院大學教授)/岡本幸治(大阪国際大学名誉教授)/岡崎久彦(元駐タイ大使)/大森義夫(元内閣調査室長)/太田正利(元駐南アフリカ大使)/小山内高行(外交評論家・慶應義塾大学大学院講師)/櫻井よしこ(ジャーナリスト)/石平(評論家)/島田洋一(福井県立大学教授)/高橋史朗(明星大学教授)/高池勝彦(弁護士)/高森明勅(歴史学者・日本文化総合研究所代表)/竹本忠雄(元コレージュ・ド・フランス客員教授・筑波大学名誉教授)/田久保忠衛(杏林大学客員教授)/田中英道(東北大学名誉教授)/塚本三郎(元衆議院議員)/梅沢昇平(尚美学園大学教授)/中西輝政(京都大学教授)/奈須田敬(出版社主)/渡邉稔(国際問題評論家)/渡部昇一(上智大学名誉教授)/渡辺利夫(拓殖大学学長)/屋山太郎(政治評論家)/山川京子(桃の会主宰)/山本卓眞(富士通名誉会長)/吉原恒雄(拓殖大学教授)/吉田好克(宮崎大学准教教授)       
世界的通信社をとおしての、これだけはっきりとした日本の立場の表明は、もちろん初めてのことですから、ル・モンド、リベラシオンなどの反日系新聞――日本に公的に伝えられるような「一部の」では決してなくむしろメジャーな――は必ずや何らかの猛反撃を呈すべく準備中といったところでしょう。

さしあたっては、各社とも驚いて沈黙を決め込んでいるものと思われます。 パリ在住の竹本先生によると、現在までのところ、ただ一つ、『フォラム』という日本紹介専門のネット紙が、「とんでもない宣言だ。“非客観的”とは何のことやら分からない。全仏のメディアに向かって、こんな言い草を聴くなと呼びかけたい」と反応したぐらいのものだそうです。

 しかし、学問の自由と、政治が歴史解釈権を握る社会主義や中国共産党流の思想統制に対する、欧米の歴史学者たちとわが国の知識人たちとの共同の異議申し立ては、大きな渦となって、世界を変えていくことになると信じます。
関連記事


■緊急事態条項の国会審議を求める意見書採択

■22府県/4政令指定都市
(令和5年1月10日現在)

■宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、山梨県、新潟県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

■千葉市・川崎市・大阪市・堺市


■夫婦同姓を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書採択

■6府県/1政令指定都市
(令和4年5月4日現在)
■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市




■本会FACEBOOK■

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会

美しい日本の憲法をつくる国民の会結成 http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6361.html


■日本会議の動画を見る■
●日本会議のyoutubeを見る
■日本会議書籍コーナー■
  • このエントリーのカテゴリ : その他

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

やりたい放題の弁護士

<<弁護士が絡んだ問題>>また弁護士が絡んだ問題が起こった。Wikipediaによると、 (以下青色の部分は全てWikipediaによる)朝鮮総連中央本部売却問題2007年6月に朝鮮総連が東京都千代田区の中央本部の土地および建物を緒方重威元公安調査庁長官が代表取締役である投資顧問

日本の文化人宣言

日本の文化人宣言(原文仏文よりの訳)  我々、日本の歴史家ならびに文化人は、2005年12月12日のフランス人歴史家の《歴史に自由を》宣言、並びに2006年1月25日のベルギー人歴史家の《記憶の洪水――国家が歴史に容喙するとき》宣言

親の理不尽な要求、抗議に学校苦慮

親の理不尽な要求、抗議に学校苦慮…読売調査 (6月18日&nbsp; 読売新聞)によれば、 子供の通う学校に理不尽な要求や抗議を行う親に、全国の公立小中学校や教育委員会が苦慮している実態が、読売新聞の調査で明らかになった。  具体例の中では、・「自宅で掃除をさせてい

チェイニー発言は本当か?

ランキング(政治)に参加中政府は「真実」で日本国民を守れ! 米下院、慰安婦決議案26日に上程  米下院に提出されている日本軍慰安婦強制動員の糾弾決議案(HR-121)が26日、外交委員会会議に正式に上程される。トム・ラントス下院外

優雅なる反撃:日本の文化人宣言

素晴らしいニュースがありましたので。恐縮ですが、草莽崛起様より転載させていただきました。まずは以下の文章をお読みください。 日本会議国際広報委員会の座長で筑波大学名誉教授の竹本忠雄先生らが中心となって、「日本の

コメント

よかったです。日本だけでなく、歴史に政治が絡んでいるのは全世界的な問題です。人権が叫ばれるようになって久しいですが、歴史にも「人権」を与えてもいいでは。今まで言いたくても言えなかったことはどこの国の歴史家も痛切に感じていたはずです。例えば、韓国なんかその最たるものでしょう。

どんなに酷い真実でも、真実であれば逃げやしない。
しかし、それをネタに繰り返し諌め続ける事が許されて良い筈がない。
真実が明確になり、それ以上でもそれ以下でもない歴史の上に立ち、歴史を政治利用する事が愚かな行為なのだと云う、世界になって欲しいと願い、何事にも屈せずに頑張って頂きたいので書き込みさせて頂きました。

新しい日本の姿

日本が日本の歴史を自由に研究する権利が侵害されていたことは知りませんでした。特アに反論して、真実解明を図る必要があります。
敗戦処理に約一世紀要する。ようやく日本の未来図を描く時代に入ってきた。

長生きして日本の新しい明るい未来に生きたい。

すでにわかっています

特定国はすでに偽りであることをわかっています。狙いは国際世論をだますことと国内向け内政批判をかわすためのプロパガンダです。特定国を見てください。内情はひどいものでしょう。日本はあくまでも真実を訴えることです。そして最後にはやはりあの紅の先生のご登場で会見していただくことでしょう。

トラックバック

トラックバックが上手く機能しないのでコメント欄にて失礼致します。

http://www.actiblog.com/perla/37866
  ↓
《Recuperare:パリで「日本の文化人宣言」:【草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN】のエントリーより…》

世界に恥を晒す日本会議

100%無視されるのは当然として、こんな恥さらしな「自慰史観」宣言を世界に向かってよくも発信したものだと。。。呆れてモノも言えません。

世界は、日本人は歴史を忘却したうえ、好き勝手な歴史を作って世界に誇示し、侵略の被害者をセカンドレイプするばか者と思われたことでしょう。

このような、日本会議の国辱・売国的行為は、日本おの名誉を地に貶め、あまりに屈辱です。

全世界を欺く成りすまし

このPACOなる御仁のコメントは最近の成りすまし左翼の典型である。
おのれ自身は日本人という感覚すらないだろうに(つまり「地球市民」か)、「国辱」とか「売国的行為」、「世界から孤立する」等の言葉を濫発し、また「富田メモ」以来、畏れ多くも昭和帝の名を手前勝手に利用するのが、成りすまし左翼の傾向である。
まともな感覚であれば、虚偽と捏造の歴史を放置せずに正すのが普通。
それが困るから、このようなセリフを吐く。つまり我が国が虚偽と捏造の歴史によって断罪され続ければ、都合のいい連中である。
特亜や毛唐の手先と云えるだろうが、案外、もっと単純脳な連中かも知れない。手前の個人的なウサンチマンを晴らす行為を政治に置き換えているだけか。
 歴史の真実を調べようともせず、好き勝手な捏造史を支持する行為は、現在の人々だけではなく、過去に生きた人々や未来の人々に対する詐欺であり、世界を欺く大ばか者である。
 いつぞや、何処かのエントリーのコメントで「幼稚脳」と書いていた人がいたが、こんな恥さらしな主張を出来るのは、「幼稚脳」以外の何ものでもなかろう。呆れてモノも言えない。
このような連中はやがて、世界に嘘を吐き続ける中共や「追軍売春婦」らと同類に見られるだけである。そのときはおのれを「日本人」と名乗らないで欲しい。我が国の恥辱であるから。
真実は主張し続けなければならない。決して逃げてはならない。そこで激突する相手が中共だろうと米国だろうと。欧州の白人らがゴタゴタぬかすのは論外である。

※「従軍慰安婦」という言葉は、その実態からして「追軍売春婦」と改めるべきであると考えます。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

ゴールが必要

台湾と澎湖諸島、南樺太と千島、南極に関する請求権、新南群島と西沙群島の返還を求めましょう。
日本国との平和条約第二一条第二五条により『日本国との平和条約第二条b,c,e,fの利益を受ける権利』を排他的に独占する日本国との平和条約第二五条の連合国の諸国と朝鮮が同権利を放棄すれば、これらは制限無しに日本に属します。
第二一条により朝鮮に与えた同権利は、日本と連合国の諸国との合意により剥奪出来ます。

返還を求めればあることないこと色々言われるでしょう。
本当の事なら受け止め、嘘は拒絶すればよいのです。


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 

憲法を変えよう

憲法を変えよう 美しい日本の憲法をつくる国民の会

最近の記事

プロフィール

日本会議地方議員連盟

  • Author:日本会議地方議員連盟
  •  日本会議(会長 田久保忠衛・杏林大学名誉教授)は、平成9年5月、各界代表や都道府県代表が参加して設立されました。元気で誇りある国づくりをめざして、超党派の国会議員懇談会(会長 古屋圭司)の皆さんとともに全国で国民運動を推進しています。

     このたび、日本会議に所属する全国の地方議員が連携し、地方議会から「誇りある国づくり」を発信するため日本会議地方議員連盟を設立しました。(平成17年3月6日)

     議員連盟では、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹に関わる基本問題に連携してとりくむネットワーク作りを進め、「憲法・教基法」の改正をめざします。

     議員会員(年間1万円)には、会員専用サイトを設け、国会の動き、時局問題に対する見解、全国地方議会の動きなど国民運動情報を提供します。
    皆さんどうぞご入会ください。

    入会はこちらから

     ●日本会議地方議員連盟へのご入会の案内20070112155311.jpg

    ■設立趣意書

     戦後わが国は、日本の弱体化を企図した占領政策の桎梏から抜け出せないまま、外交、防衛、教育、文化などの国の根幹にかかわる基本問題について、多くの病弊を抱えたまま今日に至っている。

     近年、新教育基本法の制定、国民投票法案の成立、さらには防衛賞昇格など、戦後体制を脱却する動きは注目すべきである。しかしながら、その潮流はまだ大きなものとはなっていない。

     この時にあたり、今こそ発言し行動する真正保守の結集が問われている。ここに志しある地方議員は「誇りある国づくり」をめざす日本会議と連携し、地方議会よりその動きを起こし、日本の国柄に基づく新憲法制定へ向け日本会議首都圏地方議員懇談会を設立する。

     全国の良識ある地方議員が我々の趣旨に賛同され、あまたの先人が築いてこられた、この祖国日本を再建するため、我々は、下記の基本方針を掲げて献身することを誓うものである。

        (平成十九年十月六日)

    〈基本方針〉
      
    1、皇室を尊び、伝統文化を尊重し「誇りある日本」の国づくりをめざす。

    2、わが国の国柄に基づいた「新憲法」「新教育基本法」を提唱し、この制定をめざす。

    3、独立国家の主権と名誉を守る外交と安全保障を実現する。

    4、祖国への誇りと愛情をもった青少年の健全育成へ向け、教育改革に取り組む。

    私たちはめざします。
    全国に3000名議員集団を!

    「誇りある国づくり」を掲げ、皇室・憲法・防衛・教育等の課題に取り組みむ日本会議と連携し、地方議会を拠点に、次のような運動を推進します。

    ①改正された教育基本法に基づき、国旗国歌、日教組、偏向教科書問題など、教育改革に取り組みます。

    ②青少年の健全育成や、ジェンダーフリー思想から家族の絆を守る運動を推進します。

    ③議会制度を破壊しかねない自治基本条例への反対など保守の良識を地方行政に働きかけます。

    【役員紹介】

    役員一覧

カテゴリー

ブログランキング


閲覧者数平成19年8月15日カウンター設置

現在の閲覧者数: banner.gif←他サイトも参照下さい。

憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会


緊急事態条項を求める意見書



■7府県
2政令指定都市

(令和4年5月4日)


■山口県、愛媛県、山梨県、熊本県、栃木県、神奈川県、大阪府

■川崎市・堺市

通称使用の拡充を求める意見書



■6府県
1政令指定都市

(令和4年5月4日現在)

■熊本県、福島県、栃木県、群馬県、石川県、長野県

■神戸市

憲法改正早期実現国会議員署名




■  422名  (令和4年5月4日現在)




憲法改正の国会論議を求める意見書採択可決





地方議会にて43都道府県 /112市区町村(令和4年5月4日)



■石川、熊本、愛媛、千葉、香川、富山、兵庫、鹿児島、群馬、栃木、岡山、大分、宮城、山形、高知、佐賀、埼玉、山口、長崎、宮崎、和歌山、岐阜、神奈川、大阪、福井、京都、茨城、東京、徳島、静岡、新潟、秋田、山梨、福岡、滋賀、長野、福島、北海道、島根、鳥取、青森、奈良、広島

【北海道1】恵庭市【東北3】 三沢市、野辺地町(青森県➋) 二本松市(福島県❶)【関東32】 常総市(茨城県➊)/千葉市、酒々井町(千葉県➋)/久喜市、三芳町(埼玉県➋)/荒川区 中野区、目黒区、足立区、日野市、府中市、町田市、調布市、狛江市、小笠原村  (東京都➓)/横浜市 藤沢市 茅ケ崎市 逗子市 大和市 海老名市 座間市 秦野市 伊勢原市 厚木市 横須賀市 愛川町 寒川町 川崎市 平塚市 小田原市 箱根町(神奈川県⑰)【北陸8】舟橋村 立山町 入善町 滑川市 富山市(富山県➎)/羽昨市 七尾市 内灘町(石川県➌)【東海2】坂祝町(岐阜県❶) 飯島町(長野県➊)【近畿7】綾部市、伊根町、与謝野町(京都府➌)/大阪市 和泉市・貝塚市(大阪府➌)/田原本町(奈良県➊)【中国 1】 岩国市(山口県) 【四国 4】 松山市・今治市・四国中央市・東温市(愛媛県❹)【九州 46】 川崎町 遠賀町 大川市 篠栗町 芦屋町 行橋市 春日市 糸島市 大木町 北九州市 柳川市 福岡市 大野城市 大牟田市 久留米市 筑紫野市 那珂川市 八女市 新宮町 須恵町 遠賀町 糸田町 大仁町 嘉摩市 宗像市 豊前市 うきは市 飯塚市 直方市 宇美町 東峰村 香春町(福岡㉜)/鳥栖市・神埼市(佐賀県➋)/佐世保市・大村市・対馬市(長崎県➌)/合志市 多良木町 熊本市 八代市 玉名市 荒尾市 菊地市 天草市 菊陽町(熊本県➒)



辺野古移設賛同  地方議員署名


■現在署名数 1812名(231議会)




私たちのめざす 方針と活動



一、新教育基本法に基づいた教育改革と教科書採択を推進する

一、議場への国旗掲揚を推進し、地方から誇りある国づくりを提唱する

一、議会否定につながる自治基本条例を阻止し、議会活動を活性化する

一、ジェンダー思想を相対化する、家族の絆を守る運動を推進する

一、時局問題への対応を敏速に行う

一、研修会、講演会を開催し、会員相互の見識と親睦を深める

一、全国に3千名の地方議員ネットワークを形成する

…………………………………………………………………………

■【人権救済法案問題】
●人権侵害救済法案に反対する意見書案

※人権侵害救済法案の問題点について

…………………………………………………………………………

■【自治基本条例問題】   
議会否定につながる自治基本条例の阻止を

①自治基本条例の問題点について

②外国人に対する住民投票権の付与について

……………………………………………………………………………

■【議場の国旗掲揚推進】
地方議会議場での国旗掲揚について

……………………………………………………………………………

■【外国人参政権問題】
●外国人参政権に反対する意見書採択について

反対決議は362市町村議会(H22年9月1日現在)

慎重議員署名4071名・535議会(同年9月1日現在)

慎重首長署名568自治体(7県知事221市区340町村長・同年9月1日現在)

………………………………………………………………………………

 

尖閣諸島上陸許可要望議員署名


      ↓
■議員署名用紙

現在 4182名
(387議会)

詳細はこちらをクリック

石垣市長・議長連名のお願い文ご活用下さい
      ↓
●石垣市連名の議員署名のお願い文







 
 
 
 

議会否定の自治基本条例